めざせ大金持ち!

めざせ大金持ち!

PR

Profile

代Qの哲人

代Qの哲人

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Feb 1, 2007
XML
カテゴリ: 不動産投資
株や為替が価格変動から利益を得ようという行動に対し、現在のように価格上昇が望めない不動産投資のうまみは自分が借入金で買った空の壷に賃借人という他人が水を注いで行くという事にあります。そういう意味で水が満タンになるまでそのキャッシュフローは自分を素通りするので良くも悪くも実感は全くありません。有るのは所有しているという感情だけです。20年間のローンで買ったら20年間その力は潜在力であって顕在化しないのです。まあ、気の長い話ですが、その時が来れば封印が解かれたように顕在化します。
20年後に収穫できる種を蒔くか?これは戦略の問題です。しかし、長いような20年も過ぎれば早いそういうものです。そしてその時は想像もしなかった老いた自分を鏡の中に見つけるのです。
証券マンだった方が昔ソニーの株を誰も買ってくれなくて、自分さえ買わないで60万円のサニーを買ってしまったのだが、現在の時価にすると2億円ですよ。と書かれていましたが、長期の投資というのは、こんなものです。誰だって紙くずになるかもしれない、海のものか山のものかわからないものに金を使うよりわかりやすい新車や家が良いに決まっています。そこにはある種のいたずら心が必要なのです。
自分で自分の壷に水をためる、これでは壷は1個しか持てません。しかし、投資マンションは頭金と諸経費で空の壷はどんどん買い増せるのです。50歳では遅過ぎると昔書きましたが、この年になると20年なんか待てません。30歳から45歳くらいが種蒔きの適齢期ではないでしょうか。
まあ、ほとんどの人は投資なんて考えもしないのですから、こつこつやっていれば優位に立てます。20年後、日本で豊かな社会を享受できるのはおそらく世帯の3割くらいですよ。座して死を待つよりは出でて戦うのみ。残念ながら座してぬくぬくの良い時代は終わってしまいましたね。
Lonestarさんがちょっと誤解をされているといけないので従来の繰り返しになりますが、書いておきました。不動産の短期売買は譲渡益課税に注意しないと税金の為に働いているような事になりますから。
FXが荒れて私の能力では航海できません。デイトレーダーを目指していたのですが、暇~になってしまいました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Feb 1, 2007 01:10:21 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

コメントに書き込みはありません。

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: