めざせ大金持ち!

めざせ大金持ち!

PR

Profile

代Qの哲人

代Qの哲人

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

May 27, 2019
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
バイオテクのレベルは高いと言う話だが、米国の様に年に100社以上IPOする様な馬力は無い。という事でポートフォリオを米株の様にこれらに傾けるという事は不可能だ。それに何度か言った様にソフト業界の収益はボロボロだ、おそらく海賊版が自国のソフト業界の成長も阻害しているのだろうし、そもそも色々なSaaSを駆使してまでの効率化という意識が乏しいのだろう。
というレベルだからファーウエイにそこまで目くじらを立てる事は無い様に思うのだが、ファーウエイにした所でiphoneで中国の儲けは組み立て費と揶揄された様に、中国は20数兆円の半導体は輸入しなければいけない訳で、特殊半導体さえ作れない。
いや、話はそういう世間話ではなく投資なのだが、要するにそういう中で銘柄を選ばなければいけないという事で、米株とは異なる選定基準に頭を切り替えないといけないというお話だ。という訳でセクターは自ずとヘルスケア・電気電子・食品・サービス・・・と広範になって来る。こういう時はそのセクター内での勝ち組を選ぶのが常とう手段となるが、まあ極めて正攻法なやり方だ。
ちなみに新しいものは、EVの時言った様に誰が勝ち組になるかわからない、だから穴馬が勝ったら大化けとなるが、あくまで結果論だ。中国のEVでどこが勝つか?ウ―バ―やリフトは20年後も存在しているのか?そんな事は誰にもわからない。ただ、ラ フェラーリの時期型のHVがインホイールと変速機に3ケのモーターを持ち0~100mを2秒台で加速するなんて記事を読んだらフェラーリは持っていて良かったと思う訳で、先日言った様にスープラは時代遅れだと感じる。まあ重要な事は時代遅れと感じる感性だ。
やっと10時半になった、今日は週末見つけた香港株を2銘柄買う。私は若者に目利きになって欲しいだけで、世間話や評論に興味は無い。とにかく、自分の立てたシナリオに従ってポートフォリオを構築して行く、そうやって資産を形成して行く事が人生の保険だろう、自分自身がそれで助かったのだから。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 27, 2019 10:34:09 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

コメントに書き込みはありません。

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: