めざせ大金持ち!

めざせ大金持ち!

PR

Profile

代Qの哲人

代Qの哲人

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Jun 28, 2019
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
毛嫌いしていたのだが、A株の入換えも終わってしまって、次の課題を考えるとSaaSはけっこう買ったのにバイオテックをあまり買っていないのが気になって来た。
コンピューターの性能が上がって色々な事ができる様になって、雨後の筍の様にSaaS企業は生まれているが、ここは営業利益は黒字という所は少なくない。R証券の財務を見ると研究開発費が出て来るが、赤字の原因は高額の研究開発費の事が多い。なぜこんな事を書いているかといえば、バイオテックの方も似たように研究開発費は高額なのだが、営業キャッシュフローも赤字だ。
何度も言って来た様にバイオテック株はギャンブルだ、ただ上がるか下がるかだけだから宝くじよりはましだ。ドラッカーさんが数十年前にこれからはバイオだと言われていたが、ようやくそういう時代になって来た。問題はまだ収益に結びついていないという所だ。筋ジストロフィーの治療で一人に億の金をかけていたのでは、収益モデルにはならない。あるアナリストなど遺伝子治療の出口は、大手への売却なんて言われていたが、そうなっては成長株投資にはならない。まあそうこう考えながら買えそうな銘柄を探している、そんな感じだ。
今日は午後雨の予報だったので朝から釣りに行って、50cm位のカムルチーと15cm位のバス2匹と緑亀を2匹釣った。バスは浅い所に居た見えバスがドバミミズに食うという釣り堀の様な感じだったが、こういうのは珍しい。しかし、カムルチーは似たような大きさのがまだ2匹は居るので駆除しないと小ギルさえ釣れない。先週緑の銭亀が数匹泳いでいたのも居なくなったのはおそらくこれらに食われてしまったのだろう。
要はバイオテックは決め手に欠けて堂々巡りで、頭がループに入ってしまうので気分転換で行ったのだが、週末にまた何か買う為の理屈を考えるのだろう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jun 28, 2019 10:39:30 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

コメントに書き込みはありません。

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: