PR
頭を抱えながら電卓を叩いています(^^)
nanaがマレーシアへ留学を決めたのは
コロナの前
その当時の為替レートと相場が全く変わり
現在は1リンギット33円~35円あたりを
いったりきたり
大学の授業料なども年々値上がり
マレーシアの物価も
日本より安く感じる物もありますが
都市部はほとんど
日本と変わらないような物価
大学の授業料はnanaの時よりも
現在通っているrokuの方が高くなり
毎回 授業料の支払いの時は為替を見て
支払っています
大学に入学した当初は
銀行送金しか支払い方法を知らなかったので
銀行送金をしていたのですが
手数料も着金の日数も掛かり
送金した時と着金した時の為替が変わっていると
不足金が発生したりすることもあったので
今はWise(ワイズ)のデビットカードを作り
大学の事務局で直接その場で
支払いをするようになりました
手数料も少なくて済み
為替も動向を見て直ぐに支払いに行けるので
便利です
※Wiseは利用できる国が限定されているので
HPなどで確認をされてから
利用されると良いと思います
日本の物価高に加え
マレーシアの授業料や物価も高騰
夫のお給料も昨年から下がり
私も扶養を外れてパートをしているのですが
本当にギリギリ ( ( ノД`)…
アメリカやヨーロッパに比べれば
相当安いと思いますが
マレーシア留学は安いなんていうのは
今ではあり得ない…
rokuの周りの日本人のお友達も
大学が休みになると日本へ帰国し
バイトをやって自分で学費や生活費を
稼いでいる学生も多くいます
寮に住んでいる学生の中には
大学の休みが2か月~3か月ある時は
一度 寮を退寮してから
新学期が始まる少し前にまた新たに契約して
入寮する学生もいたのですが
これだと寮が儲からないからなのか
以前は4か月毎契約で途中で退寮しても
手数料を取られなかったのですが
今では1年毎契約になり
途中で退寮する場合には手数料が
掛かるようになりました
(★rokuが通う大学の寮の話なので
マレーシアの大学の全ての話ではありませんのでご注意を)
他の国の子は
大学のお休みの時は
日本が安いので観光へ来日するお友達も多く
少し虚しく感じることもあると言っていました(;^ω^)
これから海外へ正規留学を考えておられる方は
授業料だけでなく
生活費、学生VISA更新費用、保険費用
その他活動費用
授業料・寮費・物価・為替も上がる可能性も含め
入念に調べてから決められることをお勧めします
円安・日本の経済低迷が
こんなに進むとは思っていなかった
私はちょっと読みが甘かったので…(´;ω;`)ウゥゥ
【楽天ROOM】始めてみました♡
良かったら立ち寄ってみて下さい♪
https://room.rakuten.co.jp/room_eda09557d1/items
英語教育約20年やっと卒業♪長い道のりだっ… 2025.10.16
海外で活躍する日本メーカーに感謝 2025.09.06
知識を体験に変える 2025.09.01
カレンダー
キーワードサーチ
フリーページ