顕正会脱会のススメ!

顕正会脱会のススメ!

PR

Profile

龍神ひろし

龍神ひろし

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Calendar

Comments

龍神ひろし@ 法華講以外は 書き込み禁止です。しつこく書き込みする…
龍神ひろし@ ANPさん初めまして 一人暮らしだからでしょう。前の部屋の二…
ANP@ Re:毎年この時期に思う無駄な事。(12/23) あっつぁブログなどに書き込みしている者…
国分ひろし@ しばらく コメント書き込み禁止設定にします。   …
国分ひろし@ Re:悪戯で書き込みする馬鹿どもへ お客様個人をどう傷つけたのでしょうか? …
2011.06.05
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
ジューンブライドですね。確か?あまり宗教的な意味は無かったと思います。この時期に結婚式をすると幸せになれるだそうです。

去年、一つ上の従兄弟の結婚式に参加しました。流行りのチャペルで、個人的にあの神父を折伏して~と思ってました。心の中で聖書の内容を破折してましたが(笑)

私は、熱いの嫌いなのでこの時期の結婚式は、嫌ですね~

私は以前に冠婚葬祭の仕事を少しだけしてましたが、こういう会場のリピーターは、料理と演出です。

ちなみに、従兄弟の結婚式は、親族は不評でした。従兄弟が悪いわけでなく、式場スタッフが目配りと気配りがない。料理が酒に全く合わない。式場を選ぶにも、きちんと調べるべきですね。

私は、結婚式は大石寺でしたいです。雪化粧した富士山をバックに法祥園で記念撮影をしたいです。

さて、大聖人様は御書にて、夫婦の在り方について
「をとこははしらのごとし、女はなかわのごとし。をとこは足のごとし、女人は身のごとし。をとこは羽のごとし、女はみのごとし。羽とみとべちべちなりなば、なにをもってかとぶべき。はしらたうれなばなかは地に堕ちなん。いへにをとこなれば人のたましいなきがごとし」
(千日尼御返事・御書1467ページ)
と、一心同体をもって和合することが大切であると示されています。結婚を控えた二人は、その深い因縁と意義を自覚して婚儀に臨むべきです。
(日蓮正宗入門・実践編 日蓮正宗の信仰309ページ)

私が好きなのは
「やのはしる事は弓のちから、くものゆくことはりうのちから、をとこのしわざはめのちからなり」(富木尼御前御書・御書955ページ)







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.06.05 22:30:20


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: