社交ダンスサークル行橋

社交ダンスサークル行橋

PR

Profile

dan3dan3dan

dan3dan3dan

Calendar

Comments

もったん@ Re:23. 社交ダンスの基礎 タンゴ(リンク)(05/14) お世話になります。 練習に参加してみたい…

Keyword Search

▼キーワード検索

2009.01.09
XML
カテゴリ: 社交ダンスの基礎
 社交ダンスは、床から来る動きが非常に大切となる事はご存知のとおりです。

一般的には、膝を曲げる・伸ばす、足首を曲げる・伸ばす、「トー(T)・ヒール(H)」や「H・T」などが代表的な説明方法ですが、 案外忘れがちで非常に重要 と考えるのが 「足の裏の正しい使い方」 です。

なぜ重要 であるかと言いますと、

床の上に体 があり、 重力に引かれて 立っています。

この 「床」と「体」の 間にある「足首」、「膝」、「トーやヒール」などを有効に動かすことで体重移動やバランスを取る ことでダンスを踊る わけですが、この時、床との 接触部分である「足の裏」はしっかりした動きを行なわないと、正確な動きが伝わらない

※ 「足の裏の正しい使い方」は、足裏筋のアーチ(土踏まず)をつくることです。

※ 「足の裏の正しい使い方」の練習方法を、次にご紹介します。

アーチ-2





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.02.14 01:06:59
コメント(16) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: