1

ヨーロッパ王族のゴシップはある意味で伝統。ルーマニア国王フェルナンド1世と政略結婚したマリア王女はイギリス貴族でしたヴィクトリア女王の次男とロシア皇女との間の長女として産まれています。彼女は従兄弟のジョージ5世と相思相愛だったそうですが母の反対にあいルーマニアのフェルナンド1世に嫁ぐ事になったのですが夫の事を好きになれず不倫三昧だったそうです。(この辺が格上のイギリス王室ゆえ?)上二人の子は夫の子でしたが下の4人は愛人の子で、夫も黙認だったそうです。最後のルーマニア皇帝となった「ミハイ1世」はマリアの孫ちゃんなのですが長男カロル2世はとんでもない放蕩者だったそうです。ギリシャ王女と政略結婚して「ミハイ1世」を設けますが離婚し王位も捨てトンズラ…愛人との間には二人の庶子を設けていましたが父親が亡くなってまだ幼いミハイ1世の傀儡政権下で戻り一時、王位についていた時期もあったそうですが革命が起こり金銀財宝を持って愛人と逃げたそうです。此処で残され追放されたルーマニア最後の皇帝「ミハイ1世」は一文無しでヨーロッパを転々とし「テストパイロット」の仕事をし細々と暮らしたそうです…彼は最後まで父親であるカロル2世を許さなかったそうです。ブラン城を受け継いだイレアナもアメリカに渡り二度の離婚を経ながら「正教」の教会で奉仕活動を続け最後はフランスの修道院で亡くなったそうです。「イレアナ」が最初に結婚した夫はハプスブルグ家の血筋だったので、ブラン城の相続人のアメリカ人の建築家がハプスブルグの苗字なのです。もしマリア王妃が相思相愛のジョージ5世と結婚していたらイギリス王室の歴史も変わっていたかもですね…「エリザベス女王」の誕生はなかったかも…愛なき政略結婚の結果、不倫や愛人が黙認され子供達はそんな親を憎み素行が悪くなってしまったのかしら?「業の深さ」と「欲」は人生を狂わし末代まで祟るという話でした。シナイアの「ペレス城」シナイアの正教の僧院
2023年06月30日
閲覧総数 394
2

実際年齢と精神年齢の乖離、ギャップに悩む今日この頃です...寿命が短いだけに急激な自分の肉体の変化に戸惑う姿をマロンに垣間見ていました...こんなはずじゃない、ついこの間までピョンとプラドの荷台にも飛び乗れたのに...階段だって難なく上り下り出来たのにと晩年のマロンの戸惑いが痛いほど分かる自分。でも、中身(精神年齢)は変わらないのです。好奇心旺盛でピュアそして負けず嫌い大胆で繊細でサービス精神旺盛で最後までアクティブだったマロンさんつくづくマロンと私は似た者同士でした。あの喪失感は正に自分の半分を失った感じでした術後4日で退院して亡くなるまでの4日間は最後まで日課である散歩を続けました...最後の散歩の時、仲良しだったリクと一緒でしたが山極のアップダウンのある道を歩く自信がなかったマロンは、そこでリクとバイバイして自ら来た道を戻りました。気持ちは一緒に歩きたいけど、歩けなくなったら抱っこしてもらえない自分の事も理解していたのです。立ち止まり暫し思案顔のマロンの顔は今でも脳裏に焼き付いています...命ある限りは走り続けなくては...当たり前の事だけど中々出来ないのが常です歳を取ると考えすぎなのか自分でストッパーかけちゃう人が多い...肉体の老化と相反する様にCKBと剣さんのお陰で中身は若返っている私華麗に加齢を圧えて頑張ります!昨日から「福生」から華麗ツアーが始まりました。名古屋と大阪と札幌のツアーに参加予定です。きっと、ぴょんぴょん出来る!!
2025年09月28日
閲覧総数 77
3

名古屋大阪のCKB「華麗なるツアー」から帰ってきてから寒暖差にやられ体が重く加齢を感じる日々このままじゃいけないと「30分フィットネス」に申し込みをして通う事にしました。どうやら、この不調「筋肉不足」から起きているようです年齢の平均筋肉量より低い私機内持ち込みのキャリーを自分で上げられなくなっていました。4月末迄は出来てたのよ!夏の間、ダラダラしてたら一気に加齢は進むのです幾つになっても筋肉は増やせるそうですからチェンジとチャレンジです日本も高市総理のもと、変わろうとしていますから私も変わらなくてはです「鍛えて押し活」で経済に貢献!日本を元気に!此処数年の食欲不振でタンパク質も不足していたみたいなので「筋トレ」と合わせて食生活のチェンジも必要みたいです。加齢から華麗に復活となるか?
2025年10月28日
閲覧総数 44
4

普段、ハンバーガーは食べない私ですが、今日は色々所用があり外食となりました。勿論、カーブスにも行って筋トレしてきましたよ!さて何食べる?イオンに行けば何でもあろので行ってみたら今日は「火曜市」駐車場が激混み(珍しいです)混んでいる所は極力避ける私としてはパス!で、久々のモスバーガーに行ってきました。カウンターのお姉さんは外国人メニュー選びにも迷うシニア二人...こういう時は「期間限定メニュー」を選ぶ私。ちょうど昼割りで二人で390円値引きで1980円の外食となりましたとさしかし、物価は確実に上がっていますね。100円マックとか今や遠い昔の話ですね給与は多少は上がっても税金やら保険で4割以上持っていかれていますから大変ですよ...気軽に小腹満たしと言う訳にもいかない世知辛い世の中ですね。「期間限定メニューのアボカドバーガー」レタスもトマトも新鮮で美味しかったですよ。モスは日本のチェーンですから応援しましょう!
2025年11月25日
閲覧総数 11


