全1769件 (1769件中 1-50件目)

普段、ハンバーガーは食べない私ですが、今日は色々所用があり外食となりました。勿論、カーブスにも行って筋トレしてきましたよ!さて何食べる?イオンに行けば何でもあろので行ってみたら今日は「火曜市」駐車場が激混み(珍しいです)混んでいる所は極力避ける私としてはパス!で、久々のモスバーガーに行ってきました。カウンターのお姉さんは外国人メニュー選びにも迷うシニア二人...こういう時は「期間限定メニュー」を選ぶ私。ちょうど昼割りで二人で390円値引きで1980円の外食となりましたとさしかし、物価は確実に上がっていますね。100円マックとか今や遠い昔の話ですね給与は多少は上がっても税金やら保険で4割以上持っていかれていますから大変ですよ...気軽に小腹満たしと言う訳にもいかない世知辛い世の中ですね。「期間限定メニューのアボカドバーガー」レタスもトマトも新鮮で美味しかったですよ。モスは日本のチェーンですから応援しましょう!
2025年11月25日
コメント(4)

今日は、妙に暖かくて現在12度もありますが、この時期の寒暖差は結構キツイです体が冬モードに向かっている時に逆戻りで着る物にも気を使いますしねぇ〜何はともあれ灯油の節約になるのは有り難い事です。連休なのでカーブスも休みで、体が鈍っています...みきみぃさんが「早送りラジオ体操のYouTube」第三まで紹介してくれたので昨日、やってみましたが「キツイ」(笑)早送りはせっかちな私には合っていますが(笑)毎年、お楽しみの三つ星の「クリスマスケーキ試食」2000円(税抜)生クリームたっぷりでカロリーが気になりますが日中関係が悪化していると言っていますが多くの日本国民は「何の問題もない!」「間違った事は言っていない」当たり前の事を言った高市総理は反省する事はないです。一番悪いのは変な質問して国益を損ねた立憲の岡田議員です中国のインバウンドが減っていますから旅行のチャンスですよ!中国頼みの企業はシフトチェンジして貰いましょう!
2025年11月24日
コメント(6)

この季節になると母の好物の柿を供えるのですがツレも私も柿は好きでも嫌いでもないという事でそのまま食べる気にはなれず、ヨーグルトに入れたりして誤魔化して食べるのですがこの「柿の白和」だけは何故か美味しく頂けるのです。お店をやっていた頃からの、お通しメニューの一品です。今や「すり鉢や、すりこぎ」のある家庭は減っているのでしょうね...因みに、この摺鉢、私の年齢より上のすり鉢ですよ‼️(母の嫁入り道具)少量作るのにちょうど良い大きさですね。何故か大中小と3個もあります。材料木綿豆腐1丁、ささがきゴボウ4分のI本、こんにゃく少々を軽く茹でて水切りして置きます。白すり胡麻、40g位と、ねりごま大匙3、砂糖大さじ1塩少々と醤油小さじ1位かな?まずは豆腐は水切りして置きましょう!ささがき牛蒡と蒟蒻も軽くゆがいておきます。擦り鉢に、白の擦り胡麻と練りごまは無くても良いです。(今回時短で入れました)擦りこぎで気長に胡麻を擦りましょう〜🎶クレージーキャッツの歌を鼻歌でしっとりしてきたら砂糖と塩、醤油、豆腐を入れて滑らかになるまで混ぜささがき牛蒡とこんにゃくも入れ柿も一口位に切って入れます。此処で、そうだ!パイナップルもカットして冷蔵庫にあった!と思い出して入れました。これが正解!りんごでも何でも良いと思いますよ!こうなるとワインや日本酒にベストマッチです和食のテイストにフルーツですからねぇ〜赤ワインが冷蔵庫に残っていたので頂きましたが、ウ〜ン、合う!美味!!はい、パイナップルも入れて一丁上がり。
2025年11月22日
コメント(4)

今日のお昼は「鍋焼きうどん」にしました。先日作った「筑前煮」も投入したら美味しい〜野菜や鶏肉も入って旨みがありますからねぇ〜リメイク料理炸裂の今日この頃です。作った料理を余す事なく頂く事は大事です。シニア夫婦二人、手の込んだ料理を作ったとしても毎日同じものを食べ続けるのは大変ですでも日持ちする「筑前煮」の様な料理はリメイクが効きますし日々温め直しをする事で美味しく変化(最初は薄味かな?くらいでちょうど良い)昨日は寝不足でカーブスお休みしたのですが、行かないと、お腹が空かないのです今日は午前中に行ってきて、ついでに買い物もして帰ってきて美味しく頂けました明日からの3連休、カーブスお休みなので調子が悪くなりそうです。
2025年11月22日
コメント(5)

今日もカーブス行って、午後からはタイヤ交換に行ってきました。いつも同じお兄さんにお願いしているので安心心苦しいのですが交換料値上げさせて頂いていますとお兄さん...良いのよ〜給料に反映されているのならと私、お兄さんの顔は曇っていました値上がりしても給与に反映されないのは駄目ですねまだ苫小牧は根雪になっていませんがいつ降っても不思議はないです。庭木も薦かけしたし(ツレが)使っていない一階の水道も落としたし「さぁ~来い冬将軍」筋トレ効果で雪かきも大丈夫!?最近「空腹感」が戻ってきた私。カーブス様様です。ダイエットにはなっていませんがお昼には昨日作っておいた「筑前煮」煮物は作りたてより翌日の方が味が馴染んで美味しいです納豆御飯にしてタンパクもしっかり!「育て筋肉」です。筑前煮には「塩麹に漬けておいた鶏胸肉」を使ってみましたがしっとりジューシーに仕上がり、モモ肉に負けない美味しさでしたカロリーも控えられますね。胸肉を買ってきたら3〜4日ポリ袋に塩麹と一緒に漬け込んでおくとランクアップします!今夜の夕食には「鰯の味噌煮缶詰」「ボイルドウィンナー」「赤ワイン」この後、「そぼろ御飯」で締めました。
2025年11月20日
コメント(4)

昨日はカーブス後、久々に「映画」行ってきました。邦画を観る事は少ないのですが、今回の「爆弾」は頗る評判が良いと...佐藤二郎さんの演技が最高〜!!この役は彼にしかできないでしょうね「純粋で邪悪」な犯人像を見事に演じていました。「刑事と犯人の心理戦」も見もので2時間以上の上映時間でしたが長さを感じさせませんでした。最近、リア充です(笑)午前中に軽く家事をこなしてカーブス行って映画館にまで出かけられる体力が戻ってきました運動は大事ですね!炊飯器を買って6年位経っているのですが初めて「予約炊飯」して出かけました6時過ぎに帰宅して、ちょうど御飯が炊けていて「ワンパン」おかず先日、紹介した「厚揚げと茄子のオイスターソース炒め」今回は豚肉も入れてみました。薄味にしていますから完食。しっかりタンパク質が取れます。一人前ですよ!
2025年11月19日
コメント(6)

昨日はお天気が最高でしたが昨夜から雨と風が強くて天気が急変です。昨日は無性に「トラックステーション」の「ゆで太郎」の蕎麦が食べたくなってランチに行ってきました。真面目に働くベトナム人の可愛い笑顔にも癒されます。外国人排除の傾向が見られますが地方都市では労働力不足から外国人に頼らざるを得ない現状も事実なのです。安い賃金で過酷な労働が問題なのであって日本人と同じ賃金で真面目に働いてもらって少しは貯蓄や仕送りが出来ればOKだと私は思います。しかし企業側に出る「補助金」と現地の斡旋ブローカーが問題で此処にメスを入れて欲しいと思います。「補助金の闇」が問題です。どうしたって人口減少は止められない...単なる経済的問題だけではなく、一人でも問題なく気楽に生活出来るシステムが出来上がってしまっているのです。食はコンビニ、家電製品が普及していますから家事も昔に比べて楽娯楽もネトフリの様な安いサブスクがありますから暇も潰せるし時間を持て余す事もないいつでもLINEで友達とも繋がれるからリアルで会う事もない...数え上げればキリがありませんねぇ〜。下手な結婚なんかしてハズレと碌に努力もしないで別れる夫婦も山の様にいる訳です。こんな地雷踏みたくないですよ私が今の若者だったら仕事さえあれば結婚しないかも...自分の人生、自分のためだけに生きる方が幸福度はダントツです。でもね、一方で生き物としての「本能」は失っちゃいけないとも思うのです「家庭」を持つという事は自分より大切なものを見つける事でもあって動物もそうですが次世代を育てる意味は理屈じゃないのです私達はDNAの乗り物なのです。おっと、外食からそれちゃいましたね。(^^;)サービスの温玉でタンパク!天ぷらにも「鶏肉」もタンパク!タンパクオタクの私。苫小牧名物の「あんかけ焼きそば」部分入れ歯になってから初めて行きましたが麺の食感が違って感じました
2025年11月17日
コメント(6)

カーブスは「メガドンキ」内にあるので買い物もして来れます。ふら〜りと「お買い得品」はないかしら?と毎日寄って来るのですがたまに、こんなお買い得品に出会います。「牛とも三角」「シンタマ」とも呼びます。とにかくタンパク質を摂取!とカーブスのコーチにも指導されているので「ステーキ」小さいけど2枚で883円(安っ)しかも和牛の高級部位です!「買い」で、昨夜は「ステーキ」ニンニクもカリカリにして塩胡椒のみの味付け付け合わせの野菜は自家製のカボチャと人参と薩摩芋です(蒸籠蒸し)まだ冷蔵庫に入っていたカボチャのポタージュも一人当たり500円ディナーですね美味しかったです!製造者責任で、お高い米の節約にもなる訳で(芋とカボチャで🈵)
2025年11月15日
コメント(4)
ここのところ、初めて「国会中継」が面白い!と観ています。YouTubeでは特に面白いところを抜粋して動画にしてくれているのでまるで「女番長」のようなドスの聞いた声で答える高市総理榛葉幹事長に最強ではなく最恐コンビと呼ばれ恐れられる片山大臣もイイ〜ね!です。今日は15年前の服を着ていると指摘した「男のアホ議員」にも総理は笑顔で答えていましたが私は腸が煮えくりかえりました。男のくせにと言っちゃいけないけど関係ない事をいけしゃあしゃと国会という大事な場で話す事?前の総理のセンスの無さやだらし無さは誰も突っ込まないでおきながらトップとして時代遅れだの日本の最新のトップブランドを求めるなんてファッションを解っているとは思えません良質な洋服を大切に着る事が環境にも優しいし「最先端」だと私は思います。こんな質問をする議員を送り出している所は次回の選挙で落選させるべきと思いますよ。ドイツのメルケル首相は全く同じスタイルで色だけ変えたスーツを何十着も誂えカメレオンと呼ばれていたそうです。政策優先でスピード感を持って仕事優先の生活をされている総理に女性性迄求めるの?大体、男より身支度に時間がかかるのよ女は(化粧やヘアー)身だしなみを整えるだけでも大変なのに新しい洋服を買いに行く暇なんてある訳ないでしょう!想像力の欠如に呆れます。ガラスの天井を破った女の敵は「男」なのです。スピーディに政策を次々に実行していて睡眠時間もろくに取れない状況で国家、国民の為自身の報酬もカットして働いてくれている高市総理を国民は守らないといけませんね。そして高市総理には国家国民為にも長く働いてもらわねばいけませんから、もう少しスローダウンして頂いても良いと思います。持病も抱えておられるみたいですし安倍総理の時の様に体を壊されては、それこそ国家の損失です。
2025年11月14日
コメント(4)
今日もカーブスに行ってきました。運動習慣がいかに大事か体の変化が教えてくれています。食の方も意識して「タンパク質」を摂るようにしています。筋肉が付いてきたせいか股関節の痛みも無くなってきて体が軽くなってきました。昨夜の夕食、写真を撮り忘れましたが「厚揚げと茄子のオイスターソース炒め」がとても美味しかったので「レシピ」だけ載せます。材料は厚揚げと茄子だけ。調味料はオイスターソース大さじ1・酒・醤油・砂糖は各大さじ二分の一茄子は乱切りにしてアク抜き(水につけておく)厚揚げは一口大に切っておく。フライパンを熱し油をひいて茄子を炒めて柔らかくなったら厚揚げを入れて軽く焦げ目が付くまで炒めたら合わせておいた調味料を回し入れてタレを軽く絡めます。ワンパンで出来てタンパク質もしっかり摂れ家計に優しいレシピですね。シニアの日常の食生活は「簡単」「食材が手に入りやすい」が大事!「タンパク質たっぷりメニュー」お勧めの一品です。
2025年11月14日
コメント(2)
一昨日の眠れない夜、ネトフリで「フランケンシュタイン」観たのですがこれが「凄い!」ホラーなのに「美しい」まるで「童話・ファンタンジー」「母性と父性」永遠の命は苦しみ以外の何ものではない!色々考えさせられる映画です。これは今年度、最高の作品です。アカデミー賞もの...アカデミー賞にノミネートする為にはネトフリだけでは駄目なので劇場公開もしたそう。残念ながら、もう終わってしまったみたいですが...ネトフリの回し者では有りませんがネトフリでは観られます。上映終了10/24(金)〜11/6(木) 料金:1100円〜2000円Netflix映画 『フランケンシュタイン』アカデミー賞受賞監督ギレルモ・デル・トロがメアリー・シェリーの不朽の名作を映像化。科学者ヴィクター・フランケンシュタインを演じるのは、ゴールデングローブ賞受賞俳優のオスカー・アイザック。そして、彼が生み出した恐ろしい怪物を英国アカデミー賞ノミネート俳優のジェイコブ・エロルディが演じる。一部劇場にて 10 月 24 日(金)より公開/Netflix にて 11 月 7 日(金)より独占配信とにかく映像が綺麗ですし、衣装や美術が素晴らしい。お金の掛け方も半端ない!監督は「シェイプ・オブ・ウォーター」に「ギレルモ・デル・トロ」『シェイプ・オブ・ウォーター』(The Shape of Water)は、2017年のアメリカ合衆国の恋愛ドラマ映画。ギレルモ・デル・トロが監督を務め、ヴァネッサ・テイラーと共同で脚本も担当している。出演はサリー・ホーキンス、マイケル・シャノン、リチャード・ジェンキンス、ダグ・ジョーンズ、マイケル・スタールバーグ、オクタヴィア・スペンサーなど。2017年8月に第74回ヴェネツィア国際映画祭のコンペティション部門で上映[5]されて金獅子賞を受賞[6]し、第42回トロント国際映画祭で上映される[7]。北アメリカで2017年12月8日に広く一般公開された[8]。暴力描写や自慰行為、刺激の強い性描写があるため日本国内では、東京国際映画祭で公開されたオリジナルバージョンはR18+指定で公開され、2018年3月1日に公開された本作は1か所にぼかし修正を加え処理したR15+指定バージョンの作品である[9]。第90回アカデミー賞では作品賞など4部門を受賞し、第75回ゴールデングローブ賞でも2部門を受賞した。2018年、スティーヴン・ジェイ・シュナイダーの『死ぬまでに観たい映画1001本』に掲載された。この「シェイプ・オブ・ウォーター」にも感動したのですが更に上をいく出来!是非みて欲しい作品です。
2025年11月13日
コメント(2)

今年はカボチャの受粉がうまく行ったとかで15個収穫出来ました。もちろん我が家だけでは食べきれないので半分以上里子に出しましたが昨日で後4個、ところがそのうちの一個が腐りかけていて慌てて可食部分をポタージュに2ヶ月に一度カットに行く美容室にも手土産で持っていったら大変喜ばれましたカボチャのポタージュカボチャをカットしてヒタヒタの水を加えて煮ます(何も加えません)柔らかくなったら冷ましてからミキサーに滑らかになるまでかけますその後、牛乳と豆乳を加えて塩と胡椒で味付けするだけ。完熟したカボチャは甘いのです!2回ほどスープで頂きましたがまだ残っている今日のお昼は濃厚なポタージュでグラタンにリメイクしましたちょうど緩めのホワイトソースみたいだったので実は昨夜、寝付けず睡眠時間が4時間を切っていたのでカーブスをお休みしたのです体調、優れない〜私。ツレに手順をレクチャーして作らせました。カボチャグラタン。鶏もも肉と玉ねぎを炒めて塩胡椒で味付けマカロニも茹でて加えてポタージュを回し入れ耐熱容器に入れてチーズをトッピングして250度のオーブンで12分焼くだけ。最近はリメイク料理が得意になりました。だって食べきれないんです...「タンパク質」も鶏肉・豆乳・牛乳・チーズでバッチリ摂れます。取り分ける前に写真撮るべきでしたね。
2025年11月12日
コメント(4)
毎日30分の筋トレも日課になり11日目になりました。(今のところ皆勤賞)体の変化は?筋トレしてタンパク質を意識してとるようになったので体重が増えました(^^;)別に痩せるために通っているわけではないので良いのですがトレーナーの方からのアドバイスとしてカフェインを止めて白湯を飲んでください!と言われて白湯を飲むようにしています。脂肪の燃焼に良い効果があるとか...ちょっと前に白湯ブームが有りましたよね。白湯と湯冷しって違いがあるのか?ちょっと調べてみたら白湯とは沸騰後50度に冷ましたもので湯冷しは30度から常温に冷ましたものだそうで温度が違うのねぇ〜。子育て中の話ですが明治生まれの祖母が「乳くれる親はいるけど水くれる親はいない」って「名言」ですね!乳児にも水は大事と教えてくれました。そんな訳で乳児の頃からお風呂の後とか熱い日は「湯冷し」を飲ませていました今ならペットボトルやウォーターサーバーなんかあるから便利ですね。お腹が空いて泣くから「ミルク」と思いがちですがお腹は空いていなくて喉が渇いているだけかももの言えぬ赤子の気持ちを汲み取る事の大切さを教えてくれた祖母でした。ミルクを飲ませても嫌がるようなら「湯冷しの水」です。
2025年11月10日
コメント(4)
こんなに長期に渡って「繋がったり繋がらなかったり」は初めての経験でもあり楽天のサーバーが許容範囲を超えたのかと?写真も以前は枚数制限がありましたが今は、その制限も外れ10年以上放置されているブログもそのままの状態です。ブログ仲間の皆様も嘆いていらっしゃる訳で私の感想を一言述べようと思います。今回の件で改めて「デジタル遺産」について考えさせられました。楽天ブログのユーザーも初期の頃から始められておられる方の平均年齢は、おそらく70歳位?私の様に途中10年間位はリアルが充実過ぎて「放置プレイ」でしたしね...もう、更新の仕方すら忘れていましたからねぇ〜心にぽっかり穴が空いたマロンロスからの復帰に、このブログがどれだけ支えてくれたか...心の中の「鬱憤」やら、少しは誰かの役になる事が書ければとか「健忘録」として残しておきたい(これは実際役立っております)忘れっぽくなったのででもねタダで、これだけのコンテンツを提供してもらって、ちょっと繋がりが悪いだけで文句を言ってはいけないとも思うのです。私が三木谷社長なら、次の作は「有料プラン」です。世の中、サブスク全盛ですからね。重たいデーターは「お荷物」ですもの。楽天側もブログを維持する為に広告収入を得ようと画面も煩いし、それが原因でトラブルを起こしているせいも無きにしも非ずです。有料化に対して、気に入らない方はよそのブログに移れば宜しいそして1年間更新がないブログは「削除」すれば宜しいと思います。「デジタル遺産」後世に残されたい方については御自分でデーターを取り込むか書籍にするしかない?(結構な金額になりそうですが)この件で「いつまでもあると思うな親と金」「只より高いものはない」という諺が浮かんだ私です。
2025年11月10日
コメント(4)

ポトフ(洋風おでん)ジャガイモ、にんじん、玉ねぎ、キャベツを大きめに切ってウィンナーを入れて水を加え味付けはベイリーフとコンソメで煮るだけです。ル・クルーゼの鍋だと沸騰してから火を弱めて15分粒胡椒と粒マスタードを添えて出来上がり〜。今回、楽天で仙台のFOR365さんの我が家にしては高級な「無添加ウィンナー」を買ってみました感想?日ハムのシャウエッセンに慣れている私ですが「確かにドイツで食べた本場の味」でしたよ。そういえば今年のジャガイモは不作でした(例年の半分)気候のせいだと思いますサツマイモは豊作でしたから...でもサツマイモは保存出来ないのでジャガイモが豊作の方が嬉しいのです。今年のジャガイモは春まで持たないかも...今日は気温10度、昨日の雪も溶けて無くなりましたが日差しがないので肌寒く感じますエアコン暖房と床暖で過ごしています。セントラルヒーティングはギリギリまで「我慢」
2025年11月09日
コメント(4)

とうとう昨夜から積雪まだスタッドレスに履き替えしていないけど(すぐ溶けると思う)しかしモノクロの世界、何とも寒々しいというか綺麗というのか...昨日から楽天ブログ、繋がりが悪いです。今日も写真のアップロードが中々出来ませでした。
2025年11月08日
コメント(4)

「ゼロで死ね」凄いタイトルですね(笑)図書館でリクエストしてから、かなり待ちましたが昨日やっと借りれました。私にとっては当たり前の事しか書いていませんが歳をとって先が見えてきていても自分のやりたい事、やりたかった事が出来ない人向けの本です。若い頃は、お金がないから経験を費やす事自体が難しいと考えているうちに瞬く間に歳を重ねやりたい事が出来なくなるのです。先延ばしにする事で大切なものを失う(老化や健康)自分の人生を生ききれない人が何と多い事か...と本には書かれております。お金が全てじゃない生き方、今しかやれない事を後回しにしない生き方人生の最後で、いかに満足して旅立てるかの指南書です。人生100年時代だから高齢者も働け〜の言葉に騙されないように!明治生まれの祖母の言った言葉「女三界に家なし」女孫である私への生き方指南でもあった様な気がします。私は親の言う事に半分は従いましたが夫には全く従わない妻で今後、おそらく子供にも従わないだろうなぁ〜「犬なら野良でいい〜🎶」その為にも今は毎日、筋肉鍛えて旅行と推し活に励める体作りに燃えています。やがて、動けなくなる日がやってきても「経験の貯金」があれば満足できます貯金通帳の残高なんて眺めて喜んでいるなんてナンセンスです。人生は楽しまなくちゃ!自分を喜ばせるのは自分だけ!限りある命とお金のバランスを取りながら今しか楽しめない事には「投資」するべき!将来の不安から貯めるだけの人生はつまらん人生ですよねお金を使うにも体力と気力がないとです。食べられる時に美味しいもの沢山食べるべし!(入れ歯になったら味が変わる)新しい経験には果敢にチャレンジ(考えている暇なんてない)毎日、今日が最後かもという気持ちで真剣に生きる!楽しい毎日はアイデア次第!詐欺で騙される欲深いシニアに是非読んでほしい本です。
2025年11月07日
コメント(2)
今日もカーブスに行ってきました。筋トレした後の体がポカポカと温まる感じと睡眠の質が良くなってきているので私の体も、それなりに変化してきているのかも...今の所、変な筋肉痛や股関節の痛さも感じていないので適切な運動なのかと思いますたった30分でも適切に動かす事で、それなりの効果というか変化を感じている自分に若い頃(40代はスポーツクラブ)50代後半からは太極拳と65歳迄はマロンの散歩もあったので運動習慣は付いていたのですが此の5年程は何にもしていませんでしたからねぇ〜此の5年で食も細くなって栄養もちゃんと取れていなかったかも知れません。タンパク質を1日12点取るというのも中々大変ですが意識すると10点位は取れる様になりました。何はともあれ加齢に猛進しそうな崖っぷちで気がつき本当に良かったと思っていますし「継続は力なり」で、頑張って筋肉を取り戻そうと思っています。流石にムキムキにはなれませんが現状維持よりはマシにしたいです。あと、筋肉が付いたら寒さにも強くなるかも?(灯油の節約にもなる?)
2025年11月05日
コメント(4)
日本の物価は凄まじい勢いで上がっています。今年も「鳥インフルエンザ」が出たが何故かテレビのニュースでは一時ほど騒いでいない。何十万羽が殺処分されていますから、これからクリスマスやお正月を迎える頃には鶏肉も卵も高騰してくる事が予想できます。長い間、物価の優等生だった「卵」高齢者にとっては重要なタンパク源なのですよ。物価はじわじわと上がっていく分には何とか対応出来ますが急激な上昇に対応出来るのは勝ち組だけです。我が家の家計簿では昨年同時期より3割以上UPしています。ガソリンの暫定税率が廃止されたら物価も下がる?と期待していたのですがそうでもない!何故なら「灯油」には暫定税率が掛けられていなかった(今、知りました)しかも逆に補助金が無くなるので「値上げ傾向だそう」昨年同時期より1リットル当たりで6円も上がりそうだとか...どうする?どうなる?ガソリンより灯油の使用量が断然上以下AIによる解答灯油にはそもそも暫定税率がかかっていないため、ガソリンのように税率廃止による直接的な値下げはありません。しかし、灯油価格を抑制してきた燃料油価格の補助金が廃止されるため、価格は上昇する見通しです。 灯油価格の動向 価格変動の見通し: 2024年と比べると1リットルあたり6円程度の値上がりが見込まれています。補助金廃止の影響: ガソリンの暫定税率廃止に伴い、灯油にも適用されていた燃料油価格の補助金が廃止されます。この補助金がなくなったことで、価格が上昇します。当面の価格: 2025年12月頃までは、ガソリン補助金上乗せ措置もあり、価格は1リットルあたり120円前後で推移すると見られています。 ガソリンとの違い 灯油には暫定税率がない: 暫定税率が廃止されても、灯油の税額が直接下がるわけではありません。補助金頼み: 灯油価格は、ガソリンの暫定税率廃止後の価格変動を抑えるための補助金に頼っていたため、補助金の終了が価格上昇につながります。
2025年11月04日
コメント(2)

すっかり晩秋です。庭の灯台躑躅(ドウダンツツジ)が「真っ赤」です今年は、いつも行く北大演習林の紅葉狩りも熊出没で行けませんから庭の木で紅葉を楽しみます。コキアが度重なる強風のせいかイマイチで「しょぼい」ので写真は載せていません...ちなみにこの灯台躑躅、春には小さなスズランに似た可愛い花を咲かせます今回、Googleカメラで検索。父が植えたものなので名前も知らなかった私です。AIによると、日本原産で本州・四国・九州の岩山などに自生しているそうです樹高は1〜3メートル程で、生垣や庭木として広くさいばいされています。ドウダンツツジの「ドウダン」は、枝分かれした様子が昔の室内照明器具「結び灯台」の脚に似ている事の由来すると言われています。耐寒性、耐暑性に優れており、剪定にも強い為育てやすい植物です(ほったらかしでも元気!)そろそろ冬支度です。明日は今年最後の燻製作りの予定ですし、タイヤ交換の予約も取らねば...色々忙しい北国の晩秋です。
2025年11月03日
コメント(6)
2023年以降、倍近くなった電気代ですが泊原発を再稼働してもたった1000円位の値下げってどう思いますか?納得出来かねますよね。再エネ賦課金とかの廃止も考えて欲しいけど太陽光パネルを屋根に取り付けた人々からの反発もあるのでしょうね... 北海道電力は31日、泊原発3号機(泊村)が営業運転を再開すると、家庭向けの電気料金を月額で約1千円(約11%)安くできるとの見通しを示した。北電は2027年早期にも再稼働したい考えで、道民の賛意を広げる狙いがある。 斎藤晋(すすむ)社長が会見で表明した。オール電化住宅や企業向けも平均で約7%値下げできるとする。3号機は、国の原子力規制委員会が再稼働を技術面で認めている。 北電によると、再稼働することで安全対策費はかさむものの、石油や石炭・LNG(液化天然ガス)といった輸入に頼っている火力発電の燃料費が減るメリットが上回るとして、収支が年間600億円改善すると分析した。 並行して、火力発電の燃料や資機材を今より安く仕入れたり業務を効率化したりすることで経費を抑え、電気代を安くできるとする。 北電は、泊の全3基が定期検査で止まった12年5月以降、たびたび値上げしてきた。「平均的な使用量の家庭」だと、13年9月に月額5899円だったのが、23年6月以降は1万287円になった。輸入する燃料の価格が、世界情勢の不安定化や為替の変動で高止まりしたことに加え、消費税率と再生可能エネルギー賦課金も上がっているからだ。
2025年11月01日
コメント(2)
今日も、カーブスで筋トレしてきました。4連チャンでも疲れない程度の運動終わってドンキの免税コーナーに行列している中国インバウンド?短期留学生?の若者...何を買ったと買い物かごについ、目が行きました。何だと思いますか?殆どが「お菓子」私も海外旅行のお土産は現地スーパーで買い込みますが免税手続きなんてした事無いなぁ〜...確かヨーロッパでは200ユーロ以上だったかと(10年以上前の話ですが)そんな金額じゃ手続きする気にもなれないし、した事ないです。所がですよ、ちょっと調べてみたら日本は5000円ですと自国民からは消費税をむしり取っていながら外国人には優遇すぎませんか!?一時は高額商品中心の爆買いでしたが最近は日用品やお菓子に向いているみたい今や、米は最高値で嗜好品も買えなくなっている日本人です小野田紀美大臣に、その辺も国会で突っ込んで欲しいです。以下はコピペです。メガドン・キホーテの免税手続きは、購入時にパスポートを提示し、税抜きの合計が$5,000円以上(一般品の場合)の対象商品を免税価格で購入するものです。手続きは購入時にその場で免税となる場合と、後で手続きする場合がありますが、購入後も返金手続きなどには商品すべてを持ち出す必要があります。免税に加えて、対象条件を満たすと割引クーポンが利用できる場合もあります。 外国籍の方以下の在留資格(*1)をお持ちで、入国後6か月未満(*2)の方が対象です。短期滞在※再入国時のスタンプだけでは免税手続きが出来ませんのであらかじめご了承ください。外交公用米国軍人及び米軍関係者※日米地位協定(SOFA:Status Of Forces Agreement)の証印があることを確認させていただきます。寄港地上陸許可の証印、通過上陸許可の証印※再入国時のスタンプや証印では免税手続きが出来ませんのであらかじめご了承ください。船舶観光上陸許可乗員上陸許可※許可番号の記載が必要になりますので、空白の場合は免税手続きをお断りさせていただきます。緊急上陸許可遭難による上陸許可*1 記載された在留資格以外は免税の対象となりません。*2 外交、公用、米軍関係者は除く■ 免税対象者の詳細は、観光庁のホームページをご参照ください。免税対象在留資格一覧https://www.mlit.go.jp/kankocho/tax-free/content/001577553.pdf出典元:観光庁ホームページ
2025年10月31日
コメント(4)

30分フィットネスに通い始めて3日目、最初はこんな程度で本当に効くのかしら?って思っていましたが、終わった後、体がポカポカ、スッキリ。カーブスの創始者はアメリカ人で運動が苦手で生活習慣病で早くに亡くなった母への思いから簡単で効率の良い筋トレ運動を考えだしたそうです。そのストーリーにやられます。「継続は力なり」「元気に押し活」を継続するためにも頑張ります!!自分の体に危機感を持ったのもカーブスに導かれたのも意味があっての事ですね。行って帰ってきて1時間、自分の為だけの時間。リフレッシュこれが駅前...駐車場も「空」その昔、屋内型遊園地だった建物、今はメガドンキが入っています。
2025年10月30日
コメント(6)
名古屋大阪のCKB「華麗なるツアー」から帰ってきてから寒暖差にやられ体が重く加齢を感じる日々このままじゃいけないと「30分フィットネス」に申し込みをして通う事にしました。どうやら、この不調「筋肉不足」から起きているようです年齢の平均筋肉量より低い私機内持ち込みのキャリーを自分で上げられなくなっていました。4月末迄は出来てたのよ!夏の間、ダラダラしてたら一気に加齢は進むのです幾つになっても筋肉は増やせるそうですからチェンジとチャレンジです日本も高市総理のもと、変わろうとしていますから私も変わらなくてはです「鍛えて押し活」で経済に貢献!日本を元気に!此処数年の食欲不振でタンパク質も不足していたみたいなので「筋トレ」と合わせて食生活のチェンジも必要みたいです。加齢から華麗に復活となるか?
2025年10月28日
コメント(4)
雪の頼りが届きましたが今年は秋がない。紅葉も綺麗じゃないし熊が怖いから行けないリビングでは床暖ストーブを付けています(エアコン暖房では追いつかない寒さ)先週の名古屋、大阪は半袖でも暑かったのに薄手のダウン着ていますよセントラルヒーティングは出来るだけ我慢!まだまだ我慢!冬布団も出して夜は早々にベッドに潜り込みます。北海道の冬の光熱費はロシアとウクライナ戦争が始まってから泣かされています近年は夏の暑さも尋常じゃなくなってエアコンの電気代も掛かります。泊原発の停止で日本一光熱費の高い北海道です。エネルギー価格の高騰は物価に影響全ての物価は東京並みか地方は競争がない分それ以上かもしれません賃金は中央に比べたら低いし、物価は高いときたら経済も停滞します。今回の名古屋、大阪旅行で「全てが安っ」って吃驚しましたホテル代だって朝食付きで14000円台って札幌では有り得ませんよ!素泊まりで17000円台➕駐車料金ですよ。(私の基準で選ぶホテルでの比較ですが)外食の価格も札幌より断然安くて同じ国とは思えない差です。北海道の平均賃金は低いのに、これじゃ暮らせないないですよ!これじゃ若者が逃げ出してしまいます。北海道はインバウンド頼みの景気にも翳りが見え始めています...(熊出没のせい?)先祖から受け継いだ山野を太陽光パネル用地として外国人に売りたくなる気持ちも分からなくはないし責められません。後継者のいない一次産業の衰退が心配です。身内しか引き継げない漁業権とか撤廃!「規制」を取り払う事こそ経済を活性化させると思うのです働いてこそ豊かになれるのに漁獲量に達したから魚を獲るな!とか変です不漁だった此処数年の分まで上乗せしてよ!って思いませんか?数十年続いた政策の「米作るな」「魚獲るな」では食料自給率上がる訳ない。バラマキ政治では根本的解決にはなりません。「経済あっての政策」「税と社会保障」のバランスも大事です。国民も目覚めないとです。補助金とか無償化とかに期待しちゃいけません!それより減税を求めましょう!まずは国民の労働意欲と士気を上げる事が大事と思います。「日本列島を強く豊かに」「日本を再び世界の高みに」高市総理の力強い言葉に期待してます!
2025年10月24日
コメント(4)

押し活の疲れも、やっと癒えてきました。回復に時間がかかる事砂利の運搬船に乗っている友人から釣り立てのイカを頂きました。新鮮なイカは透明なのですよ!捌いてから写真ですが透明度がわかる?ゲソと耳は塩辛にしようと塩して半日ほど寝かしています(吸盤も吸い付く位新鮮)イカソーメン作りながら別の友人から頂いた「棹前昆布」で結び昆布も煮て、我が家のサツマイモとカボチャの天ぷらを、お返しにと頑張りました。気張らない物々交換の田舎暮らし、イイ~ね!でも疲れた〜...昔は毎日、半日以上台所仕事していても何とも無かったのにねぇ〜「歳だ」天ぷら、この倍量揚げたのです...
2025年10月23日
コメント(4)
日本を代表する「真珠」高市総理が身につける事で復活の予感がします総裁選の時は、お母様の真珠のネックレスを身につけたそうです。私も旅行の時は「お守り」として母の洋服やアクセサリーを身につけますからそんなストーリに親近感と、この人は信用出来る!と思いました。数年前、東京タワーの土産物屋さんで真珠が「持ってけドロボウ」価格で売られていて日本人として、とても悲しい思いをしました。今の日本人は洋服は「ユニクロ」ユニクロの洋服に真珠は似合いませんものねぇ〜仕立ての良いブルー系のスーツに真珠、上品で素敵ですから流行ると良いですねファストファッションではなく上質なものを大切に受け継ぐ事こそ文化でありエコなのです。「鮫皮のパンプス」も東日本大震災の被害地気仙沼産の新しい産業だそうです。全身「メイドインジャパン」イィ〜ネ見た目は大事!肝心の政策もスピード感を持って国の為、国民の為に働いて貰いたいものです。そして高市総理が日本女子の「ロールモデル」となってトップを目指す女子が沢山出てきて欲しいと思います目指すは性別や人種ではなく人として仕事を評価する正しい社会と思います。
2025年10月22日
コメント(4)

最終日、飛行機は神戸発20:05です。時間はたっぷりありますが体力は限界朝食付きプランでしたが、すっきりしないので食べられない(お食事中の方申し訳ありません)この日は淀川で花火大会があるとかで十三付近は昼過ぎくらいから激混み予想ですとりあえず10時チェックアウトしてキャリーバッグを預かってもらってブログ友のmonmoegyさんオススメの昭和を感じる「天神橋筋商店街」に行って来ました。行ってみて‼️日本一長〜いアーケードとは聞いていましたが向こうが見えない(^^;)午前中のせいかインバウンドも見かけないし年配の地元民が多い印象でした。良い意味で、のどかな昭和です。物価も安い!そうそう梅田の駅で、こんなスカジャン着て杖をつきながら歩いているお爺さんを見かけました私、最近「神社の屋根に登る夢」をみていて宝くじ買いました。当たると良いなぁ〜体調が良ければ昼飲みしたかったです(安いよねぇ〜)「大阪くらしの今昔館」にも行ってみました。インバウンド向け着付けサービスもやっています。ホテルに荷物を取りに戻り三宮迄乗り換えないしで阪急で行けました(十三で正解!)三宮では「ステーキランド」が目的でした。此処は私は3回目で最初は40年前、母と一緒に行ったのが最初で数年前にツレと行ったツアーにも組み込まれていたのです(引かれている)その時、ツレは、えらく気に入って(場所も三宮駅まん前でわかりやすい)ランチタイムには間に合いませんでしたが、私のお腹も🈵でしたが...私の分までツレが食べるでしょう!ウマウマ・ウーでした。その後、コインロッカーに荷物を預けて、ちょっとだけ「異人館」を散策「坂がきつい」(^^;)もう、空港に移動しよう!早々とポートライナーに乗って5時には神戸空港に...楽天カードのラウンジでゆっくりしていたら「スッキリ」やはり自律神経の問題ですね...リラックスが大事!って時間的余裕ありすぎですが高齢者は、これくらいの余裕がないとです。苫小牧の夜景を見て「ホッと」する私。やっぱり生まれ育った街が一番!でも寒い!!
2025年10月21日
コメント(4)

行き当たりばったり無計画(CKBが目的ですから)体力温存しなきゃいけないし(笑)体調次第(快食快眠快便が大事!)これが日常から不調なのに環境が変われば更に停滞モード食欲はないし睡眠不足...交感神経優位の体質で持っている感じ?この歳になって、夢中になれる「事消費」の押し活に嵌まるとはです...しかも今回は初めての「追っかけ」です。高齢者の追っかけは時間的余裕が必須で無理は禁物。最近は衰えを感じる日々ですからねぇ〜ホテルから歩いて行ける美術館で「藤田嗣治展」をやっていると駅でポスターを見たのでチェックアウト後にキャリーを預かってもらって行って来ました。武士の子として生まれ画家を目指してパリに渡り当時の最先端ファッションリーダーでもあった藤田嗣治の人となりを改めて作品と共に鑑賞してきました。晩年は世界中を旅行し当時まだ珍しかったカラーフィルムで撮った写真からコラージュした絵記憶の切り取りとでも言うのでしょうか記憶力が衰えても写真があれば構成出来ます。封建的な時代に生まれ大正、昭和と激動の時代を駆け抜けた芸術家としての感性に触れて大満足でした。晩年は「家族」をテーマに描かれていて異国で暮らしながらも郷愁は忘れていなかったのでしょう...13時の「火の鳥」を予約したので豪華なシートで2時間の移動です4年前に、この列車を見て次回は絶対に乗ってみたい!って思っていたのです。当初、鶴橋で降りようと思っていたのですが、お腹すかないしキャリーゴロゴロの体力もないし難波まで乗って行きましたが大阪梅田までの乗り換えが大変でした。歩いていたら阪急三番街みっけ!「ぶぶ亭」の明石焼きとビールなら喉を通りそう。大阪のホテルは十三の「プラザ大阪」窓からは淀川が見えました。近辺はラブホだらけです夜になったら黒服のお兄さんや露出度の高いお姉さん達が沢山いて👴のツレにも声がかかっていました。十三って交通の便利なところなのですね、京都や神戸にも乗り換えないしで行けちゃうとりあえず、ホテルに荷物を置いたらライブ会場に行く時間に...(忙しい)ライブは「NHK大阪ホール」豪華なホールで音も素晴らしかったです。席も正面で最高に見やすい!名古屋の席はホーンセクションが全く見えなかったので...2時間半、飛ばしっぱなし!アドレナリン大放出で乗り切る古希帰り道、階段ばかりと怒り狂う私...大阪の電車の優先席は意味がありませんね若者が、堂々とスマホ見ながら座っています。見るからに白髪の高齢者である私に席は譲ってはくれませんでした。さて、食欲は無いけど何か食べなきゃツレが餓死しそう...食べたいものないけどお寿司なら少し食べられるかもと「元祖がんこ」に入りました。ホテルに帰り着いたら「フラフラ」流石によく眠れました。この日の歩数は27000歩
2025年10月19日
コメント(4)

10月16日の名古屋と17日の大阪「CKBの華麗なるツアー」に行って来ました。「古希の身」での二連チャン、2時間半立ちっぱのピョンピョンは命懸けで流石に疲れたけどシャイコーでした命削っても惜しくないと思える素晴らしさバンドから送られてくる波動というかエネルギーが半端ないアドレナリン上昇と共に心拍数・血圧も16日は昨日の疲れも冷めやらぬまま8時55分発の エアードゥーで名古屋入りしました空港で軽く昼食を摂って電車移動。途中下車で「熱田神宮」に参拝してきましたよ参拝後、雨に降られましたが「宝物館」「剣館」も見学してきましたが名刀の数々や玉鋼も実物を見るのは初めてでした。「熱田神宮」には3種の神器の「草薙剣」が収められているそうです。何か空気が違いました...歴史が半端ないですものねぇ〜当然と言えば当然。翌日の名古屋から大阪への移動には近鉄の「火の鳥」に乗りたかったのでチケット購入後ホテルに直行しました。熱田神宮だけで電池切れで特に観光はなし!(高齢者あるある)ホテルは楽天トラベルで予約した「名古屋クラウンホテル」昭和感満載で天然温泉付き!朝食も評判の良い「名古屋飯」で美味しかったです。土地勘がない中での地下鉄を乗り継ぎライブ会場迄の移動は大変でした。階段だらけだし...交感神経が優位の私には日本の都会は、しんどい!台北の方が「楽」初日から23000歩でしたがライブ後の温泉が有り難かった〜(これは日本ならでは)心地よい疲れでよく眠れる?これが興奮冷めやらずでそうでもない。
2025年10月19日
コメント(4)

15日、毎年恒例の「町内日帰りバス旅行」に行って来ました。今年は「シティ水族館」「鶴雅ランチ」「リニューアル道庁」「千歳サーモンパーク」と「近場」だったせいか参加者も多数おられました。我が町内は65歳から参加出来ます。今回はバス一台が補助席まで出して🈵秋晴れで最高のお天気町内の親睦は、いざという時に役立ちます!「隣は何をする人ぞ」ではない、お節介な暮らしも高齢になれば大事!私は都会のオアシス「AOAO」と予約しないと入れない「鶴雅ランチ」が目当て!AOAOでは時間を忘れて「くらげ」に癒されました。頭の中では剣さんの新曲「くらげ」がリフレインペンギンも可愛い〜ちょうど餌やりの時間でした。一匹、一匹、体重を測りながらの餌やり(名前を呼びながら体重計に)鶴雅ランチは小皿で提供されています(フードロスにならない良いアイデア)楽しいおしゃべりをしながら、ついつい食べ過ぎちゃいました。食後はリニューアルした「道庁」内部にも入館。資料館としての魅力には欠けるかもですがそれは道民だからなのかも知れません。道外や海外からの観光客には良いと思いますよ!帰り道、千歳のサーモンパークに立ち寄りインディアン水車も見学しましたが残念ながら鮭の姿は見られませんでした。
2025年10月19日
コメント(2)

ジャガイモ、サツマイモ、ニンジンの収穫を気が向いた時にムキにならずに、ゆる〜い仕事をする「ツレ」ある意味で凄いと思いますもう、無理が効かない年齢ですからねぇ〜。私は何でも一気にしないと気が済まないタイプなので疲れる性格なのかもでも最近は、そんな性格も体が利かなくなって来ました畑仕事は手伝えないしツレにお任せですが「加工」「料理」は私の役目です。自分で野菜を作ると分かる事ですが曲がったり歪だったり小さかったり規格外の野菜達の方が多いかもです。そんな規格外のフィンガーサイズの人参さんも捨てるの可哀想だし何より勿体無いと手間はかかりますがピーラーで皮を剥いて(剥きにくいのよ、これが)グラッセにして冷凍保存します。こうしておくと付け合わせ野菜として便利なのです水をかぶるくらい入れて柔らかくなるまで煮たら砂糖とバターを入れて水分を飛ばすだけです。バターが入っているので冷凍しても必要な分がさっと取り出せます。農家さんも大変だとは思いますが「ちびっこ野菜」もお店に出したら良いのにねぇ〜消費者も一手間かけて節約になれば納得と思うのですが、どうなのでしょうね。
2025年10月14日
コメント(4)

急激に寒くなりました。今日は朝から冷たい雨です(最高14度で最低7度)日差しがないので体感的には、もっと寒く感じますエアコン暖房入れていますが一気に体の中から温まる料理が恋しい季節に朝から「豚汁」作って、お昼に食べました。私はバターと七味を入れる派です。胡椒を入れる派もいますね。好みは色々でOKです我が家で採れたジャガイモとサツマイモと人参が入っています。突き蒟蒻切らしていたのですが作り置きのゼンマイの炒め物が残っていたのでそれも投入!つまり醤油味ミックスですが美味しかったですよ!高市総裁が首相になれるかどうかの瀬戸際ですね。個人的には公明党と縁が切れて良かったと思っていますが国民民主と維新の動向が気になりますが今やらなきゃいけない事を速やかに進めるため、国益の為に動いて欲しいものです。
2025年10月12日
コメント(4)

待ちに待った部分入れ歯が入りました。入れたり外したり練習していますが慣れるしかないですね...昔の父母の部分入れ歯より薄くて華奢な作りですから技術は進歩している?それでも違和感は有るので慣れていくしかないですね。保険が効いて(3割負担)で6620円でしたが2ヶ月通って総額16610円でした。長生きするという事は失うものも多いという事でもあります「子宮」「胆嚢」も失っていますが69歳迄生きてこられた訳ですから万歳です。そして、長生きしたお陰で「ロボット」にサービスしてもらえる新蕎麦目当てに行った蕎麦屋で、子供のように喜ぶ私とツレ
2025年10月10日
コメント(4)
昨日は42回目の結婚記念日でしたが忘れていました...5年前、伊勢志摩の高級ホテルでフレンチディナー最中にツレが意識を失って陸の孤島「賢島」から伊勢市の赤十字病院に救急搬送されて以来、一切「お祝い事」はしない事に決めたのです。最近は自分達の結婚自体に疑問符が付いていますからねぇ〜此処数年「もう、どうでもいいよ🎶」って感じで昨年も忘れていたかも...しかし今年は「無意識の意識」だったのかホットプレートで「焼肉」食べていました夫婦は他人ですが42年も連れ添うと、もはや他人ではなく我が家の場合は憎たらしい「息子」みたいな存在かな?「結婚するなら頼れる人がいい〜🎶」って微塵も思っていなかった自分が悪いのですが...「🎶」が付いているのは、全てCKBの横山剣さんの歌詞からです今更「愛だ恋だの🎶」でもないし健康で心穏やかに過ごせればイィ〜ねしかし、これが一番難しいかも...
2025年10月09日
コメント(6)

朝夕、随分と涼しくなってきました。トンボも飛んでいるそうです。これから、どんどん寒くなって光熱費の心配をしながらの雪かきの季節がやってくる。ホットな飲み物でほっとします。最近お気に入りの「キャラメルほうじ茶」鎌倉の慇懃無礼な「オシャレなかき氷屋」で飲んで気に入った「おちゃらか」さんのキャラメルほうじ茶をツレに買ってきてもらった。(ツレはクラス会で東京に行ってきた)やはり、本物は違う!楽天で取り寄せた他店の二倍以上の価格ですが「自然なフレーバー」しかも、その場で焙煎してくれたらしい。問題は「送料」です。右側が「おちゃらかのキャラメルほうじ茶」東京都中央区日本橋人形町2−7−16「おちゃらか」ネーミングが昨日「年金定期便」が届きましたが、わずかながら手取り額は減っていた...現在の物価上昇では年金だけでの生活では、やはり無理がある。国民目線では「ガソリン・軽油の暫定税率の廃止」「130万の壁の撤廃」これはスピード感を持ってやって欲しいと願っていますがどうなることやら...明るいニュースとしては坂口志文さんのノーベル生理学・医学賞の受賞です免疫という未知の研究を苔の一念でコツコツ続けてこられて、やっとです。常々、何故、人はウィルスにさらされても病気になる人とならない人がいるのだろうという所までは分かっていたのですが「制御性T細胞」とか「キラーT細胞」の存在が科学的証明がされず苦労されていたようです。今まで難病と言われていた癌や病気が副作用なしに治る時代が到来したのですから朗報ですね。治療にまで辿り着くのは、まだまだ大変だとは思いますが、実用化に向けて頑張って欲しいと思います。日本の国立大学の研究費が削られているのも大問題ですね...給食費の無料化とか高校の教育費無料化とか、そっちにお金を注ぎ込んでいるせい?親が子供の給食費や高校の授業料を払うのは当たり前!そんな事で家計が助かったとか喜んでいる場合じゃないのです。国立大学では電気代の節約にまで躍起になっているそうです。本当に優秀な研究者が国外に出ていってしまう現状に問題意識を持たなくては!本当に強い日本を取り戻すには2位じゃダメなのです!
2025年10月07日
コメント(4)
もはや少数与党の自民党の総裁選、「どうでもいいよ〜」って感じですがある意味で女性総裁になったのは快挙でした。決選投票になる事は予想されておりましたが議員票の行方が心配でもありましたね。前回、党員票が上回っていたのに負けてしまった高市氏、今度も、もしかしたら?って心配していました。魑魅魍魎な派閥が暗躍していますからねぇ〜減っているとは言え「党員票」は、ある意味で民意ですからねぇ〜。当選後の高市氏、正に武士の表情でしたね「勝って兜の緒を占める」厳しい表情をみて、これは大丈夫!と根拠は有りませんが思いました。総理になって国の為(国民の為)に馬車馬の如く働いて貰いましょう!ライフワークバランスを脱ぎ捨てると仰られていましたが何とも頼もしい発言で男らしい!こういう女性が増えて欲しいです。婦人参政権から80年、長き道でしたね...一女性として🥺しちゃいました。これからの時代、女子もトップになれるし女性リーダーならではの良い面を示して欲しいですね党派が、派閥がどうのこうのではなく日本を立て直して欲しいものです。
2025年10月04日
コメント(4)

今日は、お昼時に歯科の予約が入っていて(部分入れ歯の調整でした)実際に出来上がるのは10日だそうです。長くかかるのねぇ〜...意外に違和感が少ない?取り外しに慣れるまでは大変そうですが...そんな訳で、お昼は「カキフライ弁当」私、牡蠣が大好物なのです。揚げたてほかほかのカキフライはジューシーで美味しかったです!「食欲の秋」が戻ってきたかな?とりあえず完食しました。
2025年10月02日
コメント(4)

いやはや、今日から10月で今年も残すところ3ヶ月です。「正に光陰矢の如し」です。最近は日が暮れるのも早いし夕方5時過ぎたら薄暗くなってきますからねぇ〜今日は、朝から雷、洪水、強風、大雨。濃霧注意報が...昨日までは秋晴れで残暑。Tシャツ一枚でいられて一番過ごしやすい気候でした。これからは一雨ごとに寒くなるのだなぁ〜とセンチな気分に...もう直ぐ自民党の総裁選挙ですね、何だか今回は出馬されている方が皆、一見仲良し!?言ってる事も大して違いがない感じで誰がなっても変わらないのだろうな...そもそも自民党自体が終わっていますからねぇ〜。物価高で「花より団子」ですが、向いの鹿が出没する駐車場には「鬼灯」が群生!多分、鹿が何処かで食べた鬼灯が糞になって自然繁殖したのでしょうね...早速、少し刈って玄関先に飾ってみました。自然から頂いた恵みですそう言えば、日本には、こんな素晴らしい理念があったのです。新しいリーダーに期待する事は今一度、真の日本人に立ち返って欲しい...「五箇条の御誓文」五箇条の御誓文とは、1868年(慶応4年)明治天皇が神々に新政府の目標や方針を誓ったことです。 この御誓文に基づいて明治政府は政治を動かしていきます。第一条では、政治を行う際に多くの意見を求めること、政治に関して、全てのことを会議で話し合って決めていくことが書かれています。第二条では、身分の上下に関わらず、心を一つにして国家を治め整えていくことが書かれています。第三条では、役人・武士・庶民まで身分の違いを超えて、それぞれの志を実現できるような社会を目指すことが書かれています。第四条では、古くからの悪い習慣を無くして、世界共通の正しい道理(国際法)に従うことが書かれています。第五条では、欧米の進んだ文明(智識)を求めて、国家を発展させることが書かれています。
2025年10月01日
コメント(3)
実際年齢と精神年齢の乖離、ギャップに悩む今日この頃です...寿命が短いだけに急激な自分の肉体の変化に戸惑う姿をマロンに垣間見ていました...こんなはずじゃない、ついこの間までピョンとプラドの荷台にも飛び乗れたのに...階段だって難なく上り下り出来たのにと晩年のマロンの戸惑いが痛いほど分かる自分。でも、中身(精神年齢)は変わらないのです。好奇心旺盛でピュアそして負けず嫌い大胆で繊細でサービス精神旺盛で最後までアクティブだったマロンさんつくづくマロンと私は似た者同士でした。あの喪失感は正に自分の半分を失った感じでした術後4日で退院して亡くなるまでの4日間は最後まで日課である散歩を続けました...最後の散歩の時、仲良しだったリクと一緒でしたが山極のアップダウンのある道を歩く自信がなかったマロンは、そこでリクとバイバイして自ら来た道を戻りました。気持ちは一緒に歩きたいけど、歩けなくなったら抱っこしてもらえない自分の事も理解していたのです。立ち止まり暫し思案顔のマロンの顔は今でも脳裏に焼き付いています...命ある限りは走り続けなくては...当たり前の事だけど中々出来ないのが常です歳を取ると考えすぎなのか自分でストッパーかけちゃう人が多い...肉体の老化と相反する様にCKBと剣さんのお陰で中身は若返っている私華麗に加齢を圧えて頑張ります!昨日から「福生」から華麗ツアーが始まりました。名古屋と大阪と札幌のツアーに参加予定です。きっと、ぴょんぴょん出来る!!
2025年09月28日
コメント(10)

午後2時からの工事で3時間かかりましたが無事完了しました。楽天リフォーム「住の森」さんから個人で仕入れたオーブンですが問題なく取り付け出来ました。重たいのを運んで来てくれた佐川の配達員さんにも感謝!新しいコンロとオーブン入れたら欲が出て来ましたよ後、20年は元気に料理したいです(90歳位まで?)安全装置も付いていますし自動で炊飯も出来るそうですよ!30年の間に進歩していますね
2025年09月25日
コメント(4)

明日で30年愛用したコンロとお別れです。私の悲喜交々を見守ってくれていた大切な相棒なのです(大袈裟ですが)結婚以来、狭いマンションのキッチンでの料理でも頑張って沢山の美味しいものを作って来た私ですがマイホームになったら広いキッチンで更にグレードアップと夢を抱き、当時としては最新のシステムキッチンを導入したのでした...此処数年は温度設定や時間設定も狂い「感」で調理をするのも得意になっていつまで自分で凝った料理が出来るかも分からなくなってきているので、このままで良いかとも思っていたのですがボケ防止には「料理」やっぱりオーブンは必要と入れ替える事に。地元の「ガス展」に行って見積もりしてもらったらコンロとオーブンで何と「35万」と言われ楽天で探したらオーブン本体価格149949円であるじゃないですか!そこで交渉です!上のコンロと工事費は地元のガス屋にお願いして工事費込み10万総額25万で入れ替え出来る事になりました。賢い消費者にならなきゃね!浮いたお金は「推し活」にビフォーのビルトインコンロです。明日はアフターの写真をお楽しみに!
2025年09月24日
コメント(4)

暑さ寒さも彼岸まで...最近はめっきり涼しくなってきました。今日は「快晴」でした。まずは墓参りを済ませて支笏湖国民休暇村の温泉へ3月にキムと行って以来です。女湯は結構混んでいて10分位待たされましたが繁盛しているのは良い事で嬉しい〜私が何度も紹介している所は本当に良い所なのである意味「推し」支笏湖まで20分も車を走らせればこの風景とろりとした化粧水の様な、お湯に浸かって、すべすべお肌にお湯に浸かったらお腹も空きます!ランチは「推し」のトラックステーションへ...先日、タバコ吸っていたお姉さんに、おススメされた「もつ焼き」食べてみました。凄いボリュームですよねご飯は半分しか食べれませんでしたが、もつが柔らかくて美味しかったです好みがオッサンになって来ている私。安い!美味い!早い!三拍子揃った「T.S」これからはそう呼ぼう!これで850円ですよ
2025年09月22日
コメント(4)
昨夜は「警戒レベル4」の警告がスマホに何度も来て眠れない夜でした...いやぁ〜「線状降水帯」って凄いですね。今まで生きてきて、こんな雨、初めてかも...「まさにバケツをひっくり返したような」そこに稲光ですよ何で日本だけが、この夏「異常気象」なの?猛暑、大雨と尋常じゃないですものね。しかも熊が狂ったように人間を襲うし...どうなった日本...「太陽光発電」の影響は多大ですよ!山を切り崩しギラギラのパネルが日本中を覆い尽くし何が再生可能エネルギーだ電気料金に上乗せされている「再エネ賦課金」ってインチキにもあの美しい釧路湿原でも「太陽光パネル」やっと反対運動が起きています釧路市長が単独で環境大臣に中止を求めていましたが「北海道知事」は何してるの?道内の経済人達も、やっと泊原発再稼働の陳情書を提出しましたが知事は「再エネ利権」にどっぷり浸かっているんじゃないの?疑いたくもなります。日本一高い電気代を支払わされている道民、もっと怒りなさいよ北海道のエネルギー価格は夏も冬も鰻登りです。この物価高で食費と光熱費で年金の半分以上持っていかれる現状を理解しているとは思えない!政治って誰のためのもの?選挙で選ばれたからには寄り添いなさい!!自民党の総裁選、何だかどうでもよくなっています(しらけ〜)誰もが「総理になりたいだけ」にしか思えない...この国、国民の為に、その身を捧げる覚悟が本当にあるのかしら?
2025年09月21日
コメント(4)
暑い、暑い、と言っていたらいつの間にか9月も20日です最近、一日が一週間が一月が一年が「あっという間」に過ぎていきます...そんなに忙しい生活送っているわけではないのですがねぇ〜。老化を受け入れ、抗いながらの日々です。体が錆びついているのか股関節の可動領域が狭まっている...最近まで大股で颯爽と歩いていたのにねぇ〜痛みのせいで熟睡できないのも辛いですが1日置きくらいでは寝られている。老化は突然にやってくる!70代の坂はキツイと聞きます。旅行も億劫になるとか...今の所、まだ「台湾が恋しい」から大丈夫!?でも慌ただしいツアーには行きたくない自分がいます次々と届く旅行会社のパンフレットには全く興味が湧かない...好奇心の赴くまま「暮らすような長期の旅」がしたい。まずは「台湾一周鉄道旅」これは去年からやってみたい!って思っているのです観光地じゃない普通の台湾を味わってみたい...しかし航空券とホテルを別々に手配すると何故か「高い!」お安くする為に無理やりセット販売してるの?って感じ...国内でも最近はそうですよね...安いのはパッケージツアーばかりです。旅行代理店を通さない航空会社「直」なら何とかなりそうです。台湾は安心で親切な国ですから大丈夫「毎日が、あっという間で毎日が日曜日」のシニア世代には、もっと自由でノンビリ旅!自分で旅の工程をアレンジするのは大変ですが「脳トレ」になりそうですし。しかし毎日、妄想しているだけで日が過ぎていくのですが...時間がないのよ〜私には...
2025年09月20日
コメント(2)

普段は殆ど行かないマクドナルドですが、この時期の「月見バーガー」だけは食べないと「秋」が来ない!とばかりに散歩を兼ねて往復7000歩、歩いてきました前は近くのスーパー内にあったマックですが今はちょっと遠いのですよ。新しい店舗は注文も「機械」です。あれ?なんて呼んだら良い(^^;)アプリからモバイルオーダーも出来るし(これは以前、使った事がある)今回はアプリ内のクーポンを使おうとしたのですが「店員にお見せください!」との事で機械は使わずカウンターに行きました。どうも中途半端ですねぇ〜、しかも商品は店員さんがわざわざ運んでくる...マックカフェという方式らしい...👴と👵無事に「月見バーガー」にありつけましたとさ若い頃、札幌で働いていた頃に初めてマックに行ったのはツレと一緒でした。という事は初めてマックを食べたのは25歳?東京人のツレが都会人に見えたどうも、あのシステムが苦手だった私は一人で行く気になれなかったのです。今考えると注文の仕方に馴染めなかったのです今や当たり前のセルフサービスなのですが...
2025年09月17日
コメント(6)

此処数年、脂が乗った美味しい秋刀魚を食べる事が出来なかったので今年2回目の秋刀魚の塩焼き(今回は写真撮り忘れないように意識)モロッコ豆もカボチャもビーツの茎も我がファームで採れたものです最近、ご飯が食べられない...体が拒否しているみたい。🍙や🥣にしたら食べられる我👵日本の秋の味覚を代表する「秋刀魚」今年は最も海水温が高いはずなのに...これは私が勝手に想像した事ですが、此処数年、政府の言いなりで保護という名のもとお行儀よく従っていた漁業関係者がキレた!そして中国の漁船より先に動いた結果!?それで良いのだ!!「日本ファースト」じゃないと生き残れないところまで来ている昔は「漁船の拿捕」よく有りましたよね...日本の海域に入って来る中国の船は拿捕しないの?「板こ一枚下は地獄」漁師さんが命懸けで採ってきた魚ですから有り難く感謝して頂きました。
2025年09月16日
コメント(4)

最近の札幌のホテルは、とても「高い!」観光シーズンという事もありますがゴルフ客やエスコンフィールドも野球観戦で集客に貢献しています。落語の開演は18時30分ですから終わったら21時...真っ暗な道路を運転して苫小牧まで帰るのが目の事もあって不安...急遽、数日前にホテル探しました。2万円以下だったら許せる!最近は宿泊客からも駐車料金を取るホテルばかり、ホテル代が高い上にふざけるな!です「駐車無料」だったのが「TSUBAKI」サウナもあるし17400円(税込)日によって寿司屋のネタみたいに時価で変わりますが...豊平川沿いで部屋数の多い結構古いホテルですが広くて綺麗でしたしインテリアもクラシックで台湾のホテルみたいでした。もしかして外国資本?いえ、日本人経営者みたいです。お部屋も広くて使いやすいです。長期滞在向きです。お客は9割がインバウンドです(中国・台湾・韓国)でも静かでしたし殆どの宿泊者は観光バスで夜遅くに到着して早朝に出発していましたが大型のタクシーで観光やゴルフに出かける富裕層インバウンド客も多数みかけました。何だか、ここが札幌とは思えない錯覚を覚えました。とにかく大きなホテルなので館内を歩くのに疲れるくらいなのです。サウナに行くのもエレベータープラス階段を使わなきゃ行けないし...バブル期の終わりに建てられた古いホテルですが当時はインバウンドが押しかける事など予想もしていなかったかと...最寄駅は地下鉄東西線の菊水で徒歩10分くらいです。落語が終わってホテルに帰ったら10時近くに...サウナは10時半迄なので急いで行きましたよ!そこで二人の台湾人の女の子と意気投合一人は東京で働いていて日本語ペラペラでした。私を見てニコニコしているのですよ。小さな声だけど中国語...もしかして「台湾人?」って声をかけたらそうです!ってもう、話が止まりません台湾大好き!何故、日本で働いている?文系の大学出身者だと台湾では給与が低いとの事でも今の日本での生活は苦しいそうです。そうだよねぇ〜税金と保険で持っていかれるし物価も高いからねぇ〜と私。商社関係の仕事と言っていましたから台湾や中国とのやり取りで重宝されているのでしょう。日本は大好きだけど老後は台湾って言っていました。私を見て日本人だと思ったけど親しみやすさを感じたそうです。私が何故、台湾人は日本人に親切なの?って聞いたら、私が発しているらしい「お節介オーラー」台湾人も、お節介オーラーを発する人が多いそうですだから引き合うのねぇ〜彼女のおかげで謎が解けました。地下駐車場も200台停められる広さ!私の車の隣には、こんなクラシックカーが
2025年09月15日
コメント(2)

12日、札幌教育文化会館の会に行って来ました。去年の6月以来の「談春」やっぱり上手いねぇ。今回も引き込まれました大通公園ではオータムフェスタやっていました。日没も早くなりましたし「秋」を感じました。談春の「包丁」何回か聴いていますが、磨きがかかっています。来年は還暦だそうですが、まだまだピークに向かっています!前もってコンプライアンスが五月蝿い現代には不適切な内様ですと確かに女性の人権なんてなかった時代の話ですが、女性は皆、不幸だったのか?そんな時代でも逞しく生き抜いて来た女性「男と女」騙し騙されなんて今も変わりませんしねぇ「景清」は盲人の話です。目が暗いから「⚪︎⚪︎⚪︎」今は言っちゃいけないとか?観音様に詣でても目が開かない「ヤケのヤン八」で罰当たりな事もしちゃう!しかしある日、雷に打たれて見えるようになる...元々が彫り師、見えるようになって小さな観音様を彫って納めるという話です。道新ホールが無くなって一回り大きな会場での開催でしたが「満員御礼」でした次回 、この会場を訪れるのは11月27日「CKB」札幌公演です。
2025年09月14日
コメント(2)

台湾疲れも取れ股関節痛もガードルを履くようになって良くなってきました。やはり暑いからといって楽な格好ばかりしていたらダメですね...あと、歩き方(私はパンツ派)なのでオッサンみたいに大股の外股歩きやはり着物で淑やかに歩かないとダメです!涼しくなったら着物着て過ごそうかな?帯もコルセットみたいな役割してくれるしね。話は逸れましたが我が家の収穫物も、トマトやシシトウも終わり「ビーツ」「ジャガイモ」の収穫期に入りました...しかし、今年はいつまでも「夏」で夜はエアコン要らなくなりましたが日中は、まだまだ「暑い」のです。本州に比べたらマシですが「湿度」が堪えます今日は午前中は美容院でカットしてきました。午後からはビーツを圧力鍋にかけ皮を剥いて真空パックに...(暑い!)左側の鍋は「ビーツのマリネ」で何方も冬季間の「保存食」です。じゃがいもは保存がききますがビーツは加工しないと無理なのであと3回この作業をしなくてはこうしておくとボルシチやスムージーにすぐ使えます。ビーツは「食べる輸血」貧血の方には救世主の野菜なのに未だメジャーな野菜になれないですね。癖があるから?ちょっと泥臭い味ですが慣れたら昨日の夕食、「秋刀魚」買って来て食べたのですが数年ぶり久々の大当たり!型も大きく脂が乗っていて、しかも豊漁らしく適正価格でしたし何より美味でした。でも、秋刀魚、急いで食べてのニュースが目に入りました...大漁なので冷凍に回されるそうですよ!だから獲れたてを急いで食べて下さいね。「食欲の秋」美味しいものがこれから沢山、出て来ますね!
2025年09月11日
コメント(4)
全1769件 (1769件中 1-50件目)


