全5件 (5件中 1-5件目)
1

久々の首輪ネタです。星形のスダッズをランダムに打ったものと、ニシキ蛇の革をインレイに使用したものです。ゴールデンのオーナーさんからご注文をいただき、完成したので本日発送いたしました。トルコ在住でゴールデンを4頭も飼ってらっしゃるそうで、とてもうらやましいです。うちも余力があればもう1頭位増やしたいところですが、今のところは2頭でいっぱいいっぱいかなぁ。トルコってエーゲ海とか地中海とかあっちのほうですよね。あまりよくわからないのですが歴史的な世界遺産とか多いみたいですし、きっと奇麗ですばらしいところなんでしょうねぇ。一生のうちに一度は行ってみたいものです。自分が直接行くことはなかなかできませんが、自分の作ったものがそういった場所へ運ばれ使用されるというのはなんだか不思議な感じもあり、うれしく思います。それにしても同じレトリバーでも個体差によっておおきさってかなり違うものですよね。今回注文いただいたのは男の子の分らしいのですが、わりと大柄なのかな。うちのと同じサイズのものと比べるとこの通りかなり長さが違います↓↓↓うちのは2頭とも30キロ弱でまあ標準的な体型だと思うのですが、小柄な女の子と大きめな男の子ではかなり違うんでしょうねぇ。
2008/02/24
コメント(10)

今日はそこそこ積りました。車もこんな感じです。ふと気付けばあと数日で2月も終りですよね。3月といえばもう春。雪もそろそろ終わりかな。終わりにしてほしいなぁ・・・
2008/02/24
コメント(0)

我が家の次男坊、るっくんの体調がおもわしくありません。(今朝の様子。落ち着いてるけどだるそう。)先週の金曜日に全く餌を食べなくなり、ずっと「にゃぁ、にゃぁ」鳴き続けるので夜病院に連れていきました。もともと腎不全で何年も病院に通っているのですが、血液検査をしてみると予想通りカリウムの値がかなり下がっていたので低カリウム血症をおこしているとおもわれます。とりあえず、金、土、日と3日続けて点滴をしてきました。その3日間は良かったのですが、月曜日(病院休み)にまた食べなくなり、火曜日は少し回復したので様子を見ましたが、昨日またひどくなったので検査したところ、カリウムの値は以前低いままです。今日も夜に病院ですが、安定するまでしばらく点滴が続きそうです。猫の腎不全は非常に多く、高齢になると特に発症しやすくなりますが、なかなか発見しずらいです。犬の腎機能障害にくらべ2、3倍の確立で、アビシニアン他数種類はその中でも他の猫の2倍くらい発症例が多いそうです。症状としては食欲不振のほかに多飲多尿による脱水、体重の減少などがみられます。高齢の猫を飼ってらっしゃる方は体重の増減に注意しおかしいと思ったら早めに検査することをおすすめします。とにかく早く安定した状態になってくれると良いのですが。病院にあったのでもらってきました↓↓↓
2008/02/21
コメント(2)

昨日の夜からまた雪が降り始め、今朝は雪遊びを楽しみにして起きたのですが、外に出てがっかり。いつものようなさらさら雪ではなく、今シーズン最悪の半分水のような雪でした。あまりにもぐちゃぐちゃで歩くのもひどく、大通りでは車に雪(水?)をかけられるはで早々に退散してきました。その後気を取り直し、今日は以前から気になっていた映画「アース」をようやく観てきました。ご覧になった方も多いと思いますが感想はというと、結構好き嫌いが分かれる映画だと思います。この手のものが大好きな私は迫力ある映像に大満足だったのですが、うちのカミさんはやや物足りないようでした。貴重な映像を集めた記録のようなものなのでストーリーを楽しむというよりは、映像から何を感じ、どのように考えるかという感じの映画です。そういうのが好きな人にはお薦めです。それと、本篇の前にこれから上映予定の映画の予告宣伝がありますが、その中でとっても気になったのがこちらです↓↓↓「犬の十戒」をもとにした映画です。犬好きの人、犬を飼っている人にとっては自分と犬の関係を改めて考えさせられることになりそうで、数十秒の予告を見ただけでかな~りヤバそうでしたよ。今からとても楽しみですが、最近年のせいか涙腺がゆるいのでちょっと心配です。それから、おまけ。こんな映画があるみたいなんですが、↓↓↓ストーリーはさておき、死神役の金城武のとなりにいるこのわんこ。これってフラットですよね? ラブじゃないと思うんだけど。機会があったらみなさんご確認ください。
2008/02/10
コメント(8)

ボール遊びが大好きな我が家のわんこたち。以前フリスビーをやらせてみたら、ボールにばかり夢中で全然興味を示さないのでやめてしまいました。飼い主の気まぐれでふとまたやってみたくなりちょっと遊んでみたんですが、結論から言うと他のおもちゃを出さなければ結構遊びます。結局、いかにして興味を持たせるか、集中できる短時間で効率よく遊ばせるかということで、犬ではなく人間が問題だったのだと思います。そしてもう一つ大きな問題が・・・フリスビーって実は投げるの難しいんですね。ほとんどまともに飛ばせません。まあ最初は近くでキャッチして遊ばせてるだけですし、犬もそこそこの年齢でそんなに走らせることもないのであまり遠くまで飛ばす必要はないんですが。それにしても人に見られると相当なさけない感じ(飼い主が)なのでもう少し練習せねば。
2008/02/04
コメント(6)
全5件 (5件中 1-5件目)
1


