全19件 (19件中 1-19件目)
1
今年のガーデニングでの失敗談。それは…高温障害!! _| ̄|○こちら、鉢植えのブルーベリー:ティフブルーの1本。↓若い枝葉が黄色くなっています。あとは、枝先が水切れかのように萎れる症状も出ていて、夕方涼しくなると復活してきます。まさに、高温障害ですね。最初は水切れか?と思ってたのですが、鉢を触ると熱かったので「あ、これだ…」と気付いた私。さあ、どうしよう…?ちょうど、地植えしてて大きくなり邪魔になってきた「ミスカンサス(多分合ってるはず。スノードラゴンではなかったと思いますが、間違ってたらごめんなさい)」があったので、引っこ抜いて余った鉢に植え付けてブルーベリーの手前に配置。夏の暑い時期にこんな手荒なことしても、経験上この子は大丈夫なんです。すげえ!あと、なんとなく挿し木で増えちゃった「アルナルナンテラ」挿し木成功率100%!で驚いて、どうしようかととりあえず余ってたロングプラ鉢に植えてたものを、追加で脇に配置。↑これをしてから、枝先が萎れることはなくなりました。もう一つ、オベリスク仕立てにしている、鉢植えのバラ:「レオナルド・ダ・ヴィンチ」これも恐らく高温障害で樹勢を落としているものと思われます。今年の長梅雨のせいで、比較的雨に強めのこの品種ですら黒星病でたくさん葉を落としていました。梅雨明けてもなかなか復活しないな…、と思ってたら、多分高温障害。気付くの遅し!こちらも慌てて、ニラの鉢植えやペニーロイヤルミントの鉢植えなど、適当なのを鉢のまわりに配置しました。↓一方、こちら↓の寄せ植えは全く問題ナシ。暑さに強い「PW スーパートレニア ブルーリバー/ピンクリバー」が枝垂れて、自身の鉢を覆うように陰を作っています。そのおかげで鉢が高温にならずに済んでいるようです。自分で自分を守るとは! Σ(・□・;)今まで地植えが多かったのですが、ここ最近鉢植えが増えてきたのに鉢の温度というものに対して警戒が浅かったことを反省。鉢植えする場合はコンテナガーデンのような形が高温対策にいいんじゃないかと思いました。そこで、私の中で今まで完全脇役だった「ミスカンサス」。これが今回とてもいい仕事をしてくれました。コンテナガーデンのアクセントにもなりそうな斑入りのシュッとした葉も、コンテナガーデンにはよさそう。スーパートレニアのような、矮性のグラウンドカバーになるものも積極的に取り入れた方がいいですね。来年は、鉢の高温対策を早くからしたいと思います。
2023.08.31
コメント(0)
私は毎週、木酢液を育てている植物に直接噴霧しています。木酢液のパッケージに直接噴霧に関して記載があったりしますが、1000倍くらいのかなり薄めの木酢液を葉水で噴霧することで生育が良くなるみたいです。これをやりだしたのは昨年秋から。冬の休眠期や雨の日、薬剤散布した日、野菜など果実が実っているときはほぼ散布しないのですが、新芽が出だす春先からは毎週行います。他にも追肥や中耕とかやるので一概には言えませんが、これをやる前よりは、なーんか調子イイ感じするかもなー、という程度の実感です。年間通してやってみて、どうなるか?楽しみです。今までは1.5ℓの噴霧器でやってましたが、3回くらい足していて面倒だなー、と思ってて。先般、カインズで4ℓを購入!過去ブログ:カインズ広島LECT店に行ってみた木酢液を規定量入れて・水入れて、加圧します。赤い安全弁が上に上がり、軸にある赤いラインが見えたら加圧は終了。この噴霧器は、水4ℓで10回程度ポンピングしたらOKのようです。これ↓は加圧しすぎです。(笑)長いノズルがあるので、作業が楽ですねー!しっかり底に残ったものも吸いあげてくれますし、肩掛けベルトも重さ軽減になり楽に作業ができます。安かったし、買ってよかったです。木酢液散布の効率化が図れました!\(^_^)/
2023.08.29
コメント(0)
過去ブログ:ブルーベリーの夏剪定とお礼肥え① ― 早々に収穫期を終えた木を剪定 ―過去ブログ:ブルーベリーの夏剪定とお礼肥え② ― 大株の木はどうする?―で私がやってるブルーベリーの夏剪定をご紹介しました。ブルーベリーに限らず、剪定というものは人によってウンチクがあるようで。特にブルーベリーは、夏剪定をする派・しない派があるようですが、私は「する派」です。今まで、夏剪定をしなかった年もあります。その時よりも今とではブルーベリーの樹齢も樹勢も違うので一概には言えませんが、あまりにも若すぎる2,3年生の苗木や、あまりに葉が少なすぎる木は控えめの方がいいのかな、という印象です。あと、品種によって程度が変わるのかな、と。今年は特にそう思いました。というのも、我が家で育てている「あまつぶ星」「おおつぶ星」は、どうやらノーザン・ハイブッシュ系のようで、比較的温暖な地域であるせいか?我が家では生育がイマイチ。今でこそ生育良くなってきた感があるので今年は夏剪定をしましたが、昨年までは葉が少なすぎたので夏剪定はしませんでした。しなかったことで?この時期に新しい枝葉が出ることはほとんどありませんでした。でも、今年は夏剪定をしたことで、若い枝葉が増えてきたんです。↓ラピッドアイ系の「ティフブルー」現在は鉢植えですが、ご覧のとおり新しい枝葉がこんなに↓出てきました!(^^)/遅れて夏剪定をした地植えの主力2本も、しっかりした新しい枝葉が出てきました。ブルーベリーは、主に今年伸びた新しい枝葉に、年内に花芽をつけます。それが、翌年の開花→果実につながります。夏剪定をすることで、新しい枝葉を出させることができ、かつその枝葉および株全体に陽の光を入れるようにすることで、新しい花芽が付きやすくなります。これは私がこれまで育ててきた経験から実感していることで、夏剪定は効果があると考えています。以上、夏剪定する派の私はその効果について語っちゃいましたが、決して夏剪定しない派の方を否定するものではございません。ブルーベリーは自分の木の実力以上に花芽をつけてしまうので、どうせ冬剪定で枝を整理し花芽を落とすことになります。また、落葉樹の剪定は基本休眠期の冬にやるものです。その方が、株の負担が少ないです。先にも述べましたが、株の樹齢や樹勢・健康状態、品種などによってもする・しないの判断は変わると思います。家庭での園芸はそんな堅苦しくせず好きにやってみればいいと思います。それも楽しみなんじゃないかと。(^_-)-☆他の記事にはみかけない、ちょっとした技?をご紹介。新しい枝葉が狙った方向とは違う方向に伸びている場合は、支柱や紐などで伸ばしたい方向に矯正してあげるといいです。↓しばらくするとその方向で枝が固くなるので、樹形をコントロールできちゃいます。すごーく力強い、主力級の枝葉が内向きに出てきてしまうと、冬剪定の際に剪定対象となってしまいますが、こうすることで冬の剪定対象から外すことが可能です。やっぱりいけんかった!となった場合は、冬剪定で切り落としてあげればいいです。あと、この時期はしっかり水やりをした方がいいです。地植えはそこまで神経質にならなくてもいいとは思いますが、鉢植えは水切れとか起こしちゃうと、せっかくの枝葉に花芽がつきにくくなります。そう言ってる間に、鉢植えのブルーベリーの水切れをやらかしてしまった私。やべぇ…Σ(・□・;)お!熟した実がまだ残ってた!作業の合間のおやつです。うん!甘~い!!(^^♪
2023.08.26
コメント(0)
ミニバラとHTローズの夏剪定をやりました。剪定って、結構人によってウンチクあるようなのですが、私はこんな↓やり方で剪定しています。① 蕾が付いている(またはつきそうな)枝のうち、最も低いものを見つける。② ①で見つけた枝は、直近の剪定位置から上の葉の付け根3つ以上残すのを目安に切る位置を決める。(葉の付け根が3つ以上ない場合は、蕾の直下の位置を切る位置とする。)③ 残りの枝は、②で決定した切る位置とおよそ同じくらいの高さを目安に、全体的にドーム型になるように切る位置を決める。こちら↓の株が分かりやすいかな?鋏の位置でまず切ります。およそドーム型になるように、他の枝を剪定していきます。今回悩んだのは、夏剪定がおよそ必要とされる代表格の、「ブルームーン」剪定前、かなり枝の長さに差異がありまして…でもまぁ、鋏の位置で切ります。↓ドーム型とはいきませんが、切りすぎてもいけないので、このくらいに。↓フロリバンダローズは夏剪定はせず、摘蕾して体力を温存。↓いよいよ、バラも秋のシーズンへの備えが始まっています。◆今回使用した道具:外山刃物 SYU 生花剪定鋏 180mm 日本の薔薇鋏 M190
2023.08.24
コメント(0)
これまでシリーズ化してしまいました、点滴灌漑システム。いよいよ、最終形が決まりました!過去の試行錯誤は、こちら↓過去ブログ:灌漑システムについて考える① ― 100円ショップグッズ編 ―過去ブログ:灌漑システムについて考える② ― 試しに綿棒をノズル代わりに ―過去ブログ:灌漑システムについて考える③ ― サイフォンの原理を利用 ―過去ブログ:灌漑システムについて考える④ ― 方向性は決まった! ―こちら↓です。前回までは、チューブの中に流量調節のための麻紐を入れてましたが…それだと、無段階での流量調節ができないんですよね。なので、こちら↓のエアークランプを使用しました。ただ、このエアークランプ。最近、店頭でみかけなくなりました。なので、楽天で購入。店頭ではこちら↓を見かけます。これも試したんだけど、調節ネジの隙間から水が漏れるんですよね。なので、それが絶対ない先ほどのエアークランプが良いです。せっかく購入したもの、勿体ないので使います。(笑)↓とある方のYouTubeの動画で、PWブランドでお馴染みの(株)ハクサンさんの試験場の様子が載っていて、そこでハンギングバスケットに液肥入りの水を供給している様子がありました。その下に鉢植えがあって、ハンギングバスケットから滴った液肥入りの水を下の鉢植えで受けるということをされていました。実は、それをマネしています。写真の「バーベナ:コルト」の下には、「PW スーパーチュニア ビスタミニ ピンクスター/クリスタル」のハンギングバスケットがあって、さらにその下には、地植えの「PW スーパーベナ アイストゥインクル」が居るという(笑)留守中の灌漑/水切れ対策以外にも、液肥/活力液を効率的に与える用途でも今後活用を考えようと思います。◆今回使用した道具:エアークランプ(6mmエアーチューブ用) 2個セット エアー流量調整 水合わせ 関東当日便エアークランプ(6mmエアーチューブ用) 2個×5 10個セット エアー流量調整 水合わせ 関東当日便
2023.08.22
コメント(0)
2024/11/4追記*** パンジー・ビオラの種からの育て方をより詳しくまとめました♪もしよろしければ、以下URLリンクからご覧ください。***Denin's Gardening Note+: 年内に咲かせる!パンジー・ビオラの種まきから育苗までの方法をご紹介 https://denin-gardening-note.blogspot.com/2024/11/viola.html--------------------過去ブログ:パンジーの切り戻し過去ブログ:5月だけどパンジー♪で扱ったパンジーですが、これらは昨年秋から種から育てたものでした。ただ…9月に種まき > 暑くて発芽率悪い > 種を追加購入 > 寒くなって株が大きくならない > 春にようやく開花 > 6月には徒長・虫食いで終了と、手間かけた割に楽しめなかったという失敗。● 発芽適温が15℃~20℃● 好光性種子これを守らないとダメなんでしょうね…やっぱり苗から購入しようかと一時は思ったものの、やっぱり種から育てられるとその方がコスパがいいので、もう一度チャレンジすることにしました。同じ失敗はしたくないので、こちら↓を用意。セルトレイはカットして使います。購入した種は、こちら↓苗で購入すると1株200円オーバーじゃないかと。2023/8/20種まき用培養土を湿らせ、セルトレイに1粒づつ丁寧に蒔き、上から覆土して軽く押さえて、種と土を密着。↓土が流れないよう、霧吹きで水やり。↓前回、ここをシャワーでやってしまって、種が流れたという…(-_-;)そんなマヌケな失敗は、もうしません!割り箸をこの↓ようにして、トレイを2段重ねにします。ケチなので(笑)隙間に保冷剤を突っ込んで、温度センサーをセット。これで内部温度を監視します。↓さらに、好光性種子なので、植物用LEDライトを発泡スチロール箱の蓋に貼り付け、光を当てます。↓半日おきに水やり・保冷剤交換の際にトレイの上下を入れ替えることで、交互にトレイに光が当たるようにしてみます。ライト点灯時は温度が上がるので、保冷剤の状態など様子見ながら、です。仕事中は見ていられないので、仕事帰ったくらいかな?点灯できるのは。発芽適温:15℃~20℃に対して、ちょっと低いか…?↓しばらく様子みてると、保冷剤が効いている間は、17℃くらいで推移していそうです。8月のうちにうまく発芽してくれれば、年内に花が咲くかな…?うーん…うまくいくかなぁ??なんか、ちょっと自信ない… (◞︎‸◟︎;)◆今回使用した道具:セルトレイや発泡スチロール箱は安いので、ここでは割愛(笑)【tetra】熱帯魚 飼育用品テトラ デジタル水温計ホワイト WD-1数量限定大特価!植物育成ライト led 太陽光 おしゃれ 取扱説明書付 スタンド 多肉植物 観葉植物 LED 植物育成 タイマー 太陽光 観葉植物育成ライト 多肉 植物用 防水2023/8/22これでもやはり、温度管理が難しい… (-_-;)油断すると、発芽率が悪くなる25℃を超えてしまいます。1日3回の保冷剤交換が必要、でも日中は仕事なのでそのときは交換できず、夕方遅くに帰宅すると、もうこんな感じ↓LEDライト、案はいいと思ったのですが、これ点灯させるとすぐ温度が上がってしまいます。夕方帰宅してから保冷剤交換した直後の数時間ほどLEDライトを点灯させ、就寝前にもう1回交換するときに、LEDライトは消灯させるようにしました。日中はもちろん消灯です。仕方ない…これでもやはり、温度管理が難しい… (-_-;)油断すると、発芽率が悪くなる25℃を超えてしまいます。1日3回の保冷剤交換が必要、でも日中は仕事なのでそのときは交換できず、夕方遅くに帰宅すると、もうこんな感じ↓LEDライト、案はいいと思ったのですが、これ点灯させるとすぐ温度が上がってしまいます。夕方帰宅してから保冷剤交換した直後の数時間ほどLEDライトを点灯させ、就寝前にもう1回交換するときに、LEDライトは消灯させるようにしました。日中はもちろん消灯です。仕方ない…2023/8/27種まきして5日後、1本だけ発芽してました。↓2023/8/29種まきして1週間後。嫁から、「冷凍庫の冷えが悪い!!」と怒られました…_| ̄|○完全解凍された保冷剤が入れ代わり・立ち代わりで冷凍庫に存在し続けたせいです。これ以上は保冷剤が使えません…仕方ないので、恐る恐る開けてみると…?↓なんか、そこそこ発芽してました。(^▽^)セルトレイをカットして、窓際で底面給水に切り替えです。↓5日前は1本だったのが後からゾロゾロと発芽して、発芽率はおよそ50%強、といったところです。窓際で光を浴びて、もうちょっと発芽してくれると嬉しいんですが…もう低温環境には置けないので、芽が溶けてしまわないか心配です。2023/9/9本編のPart.1で徒長した芽は何本か消えてなくなってしまいましたが、あれから発芽したものもあり、全体でおよそ発芽率70%くらいになりました。Part.2の発芽率がおよそ60%くらい、でも今のところあまり徒長せずに済んでいます。本日は比較的過ごしやすい天気になったので、徒長をなるべく抑止するために日光を当てるべく、休日限定で思い切って外に出してみます。休日は目が届きますのでね。(^_-)-☆…といっても、強い日差しで溶けてもらっても困るので、つるバラ:ピエール・ドゥ・ロンサールの木陰で涼しく過ごしてもらいます。↓向かって左の列がPart.1の方法で発芽させたもの。右の列が、Part.2の方法で発芽させたものです。こちら↓Part.1まだ何本か徒長しているのがあり、これらはそのうち消えてなくなりそう…こちら↓Part.2の方で発芽させたもの。こちらは比較的徒長が抑えられていますが、発芽率がやや悪め。液肥を薄めにして、底面給水で与えます。これでなんとか、徒長を抑えたい!夕方になったら、また室内に取り込みます。2023/9/17Part.1で育苗中の苗ですが、本葉が子葉を上回る大きさになってきたので、思い切ってポット上げしました。ポット上げ直前。↓ やっぱ徒長してるのが多いなーまだ早いかもしれないけど…根っこはまぁ、見える。↓徒長した苗は深植えしました。これで、徒長はなかったことできるのだろうか?この段階であまりに生育が悪い苗は、処分。計74ポット!徒長を抑えつつ根を張らせたいので、リンカリ肥料を軽く株元に施肥しました。まだ暑いので、風通しの良い半日陰に置いて管理したいと思います。Part.2バージョンの方は、来週ポット上げかな?そちらは別記事の方で…2023/10/21天気:晴れ 最高気温:21℃ここからは、【2023/10/21更新・完結】パンジーの種まきに挑戦! Part.2 ― 100円ショップのクーラーボックスで省スペースに ― と統合します!あれから…こんな感じ↓に成長しました!(*^^)v徒長が抑えられて、いい感じ。今年は残暑厳しかったので、徒長すると思ってましたが。きっと、リンカリ肥料が良かったんじゃないかと推測。現在のポットでは窮屈になってきたので、ポットサイズを上げたいと思います。いい感じで根がまわっています。↓根がしっかりまわっているので、このあとはサンパチ肥料でいいかな。ここでオルトランDXも投入!数株ほど虫に食われてるのがあったので。ポット上げ完了!あとは、花を待つのみ…?あ!オルトラン忘れた!(; ・`д・´)2023/10/28天気:晴れ 最高気温:22℃やばい…やってしまいました。( ノД`)シクシク…半分以上の苗が枯れました…_| ̄|○原因は恐らく、オルトラン撒く量が多かった!薬害ってやつです。農薬は、用量を守って使いましょう。残ったのは、これだけ↓一部、パンジーじゃないのが写ってます(笑)一方で、2株ほど咲いてきましたょ~(^▽^)/どっちも、「よく咲くスミレ」の方ですね。2023/11/12天気:晴れ 最高気温:15℃急に寒くなってきましたが、先月よりもやや大きくなった感じ。花は5株ほどつけてきました。まぁ、このくらいの大きさになれば、鉢などに植え付けてもいいかな。ということで、代表して3株ほど鉢植えしました。↓お店で購入する苗とは違い、やや貧弱な印象は否めません。使い古しではありますが、水苔を株元に敷いて株を安定させることにしました。(ついでに土の表面も)今後は寒くなっていくので、今後は週1回の液肥をしつつ様子を見ながら調節していきたいと思います。総括:・ 種まきはお盆休みに始めた方が時期および管理面で適期・ クーラーボックス+キッチンペーパーを使用する方法(Part.2の方法)が発芽が揃い、徒長もしにくい模様・ LEDライトは効果あったが、温度が上がりやすい・ リンカリ肥料は暑い時期の育苗において徒長を防げたと思われる・ オルトランは控えた方がよい来年は、今年の失敗を是正しながら再度チャレンジしたいと思います。長々と追記していきましたが、最後までご覧いただき、ありがとうございました!(o^―^o)ニコ
2023.08.20
コメント(0)
過去ブログ:EV充電ケーブルの収納ボックスを作る①の続きです。昨日までの段階のものを嫁に見てもらうと…「もうちょっと、低くできん?」一旦組み付けると、足の長さはそう簡単には短くできんのよ!…15cm短くしました。(笑)↓あとは、追加で買ってきた防腐塗料を塗っていき、ドアのマグネットキャッチや、充電器ホルダーなどを内部に取り付けていきます。設置場所、実は全く平らではありません。すぐそばが自転車置き場のため、その入口がスロープ状になっております。よって、足の高さ&角度を補正するものを別途作り、足の下にかませておきます。↓こういうところが、融通が利くDIYのいいところです。完成形の外観はこちら↓我ながら、なかなかしっかりできていると思います。中はこんな感じ↓充電コンセントごと、雨風や紫外線から守ります。あとは、100円ショップでワイヤーメッシュカゴを探して、充電中の目隠しカバーを収納できるようにしたいと思います。ここは日中は日が当たり、西日は当たらない場所。植木鉢を載せる場所ができましたー!!(^▽^)/◆今回使用した道具・資材:【あす楽対応・送料無料】和信ペイントクレオパワーウォルナット1.6kg充電器ホルダー Ev充電ケーブルホルダー EV充電器ホルダー EV充電ケーブルフック 充電器プラグフックノズルホルスター EV充電器ヘッドホルダー電気自動車充電器ケーブルホルダーEVケーブルストレ 電気自動車 コネクター ノズル
2023.08.18
コメント(0)
我が家の車は電気自動車。家で車の充電ができるよう、専用のコンセントを付けております。車庫が南向きなので、充電ケーブルをコンセントに付けたままにしておくと、暑さや紫外線・雨風によるケーブルの劣化が心配になります。あと、イタズラも。(されたことないけど)かといって、充電のたびに車のトランクから出し入れするのもちょっと面倒。ということで、(嫁からの指令もあり)EV充電ケーブルの収納ボックスを作りたいと思います。(^^)/市販のタワー型充電スタンドが本当はいいんでしょうけど、高価なのよね…それもあるんだけど、本当は…ボックス作れば、その上に鉢物置けるじゃん!!(´艸`*)だって、日当たり良い南側なので。我が家の秘密兵器!卓上丸ノコ!!↓これで2×4材なんて一瞬で・正確に、切断できます。ササッと木材切って、まずは組付け時に隠れる部分のみ防腐塗料塗ります。↓ちょうどホームセンターで値下がりしていたラティス×4枚も組み合わせて組み付けていきます。ここまでくると、だいたいどんなものか?イメージ沸くのではないかと。あ!防腐塗料が足らんかった…(・.・;)仕方ない、今日はここまで!続きは、明日やります。◆今回使用した道具・資材:【あす楽対応・送料無料】和信ペイントクレオパワーウォルナット1.6kg
2023.08.17
コメント(0)
過去ブログ:キュウリ、成り疲れ…とは対照的に、まだまだ収穫できそうなのが、プランター栽培の「モロヘイヤ」綺麗は葉ですねー、茂ってますねーモロヘイヤの収穫は、まぁどこで切ってもいいです。(笑)一応、脇芽の上で切ります。↓モロヘイヤで気を付けないといけないのが、種。どうやら、猛毒があるらしいです。こわ~(・.・;)これが、種↓大なり小なり、これだけは食することのないよう、注意しましょう。たまにスーパーで購入するものも小さい種が残ってたりするので、油断しないように!収穫後の姿は、こちら↓収穫したら、追肥。また2週間後くらいには、脇芽が伸びて収穫できます。とにかく暑さに強いので、暑い日が続く限りは収穫できそうなくらい。例年、ちょっと気温が下がってきて、葉が黄色いのが多くなったら終わりかなー、という感じです。今回の収量は4株で、このくらい。↓スーパーでこの量を購入すると、1000円くらいかかるかな?ホウレンソウと同じような感じで茹でたものを醤油やポン酢で食べるのが、子供達のお気に入り。完全無農薬で育てられる、ありがたいお野菜です。(^▽^)/
2023.08.15
コメント(0)
昨日は大量に採れたキュウリですが、一方でかなり成り疲れしております。この写真↓ではそうでもないように見えるかもしれませんが。密になって風通しも悪いところがあるので、スッキリさせて株の負担を減らそうかな。曲がったキュウリが多くなったので、そういう実ばかりついている枝は根元から取り除きます。↓そもそも結実しないのが多い枝も取り除きます。↓この時期、株が弱るとアブラムシが大量発生します。アブラムシが大量に付着している葉は取り除きます。↓幸い、アブラムシが大量付着している葉は2枚だけでした。株の寿命伸ばすには、早期発見が重要なんじゃないかと。スッキリしました。↓あとは、ウリハムシとの闘いです。(~_~メ)もう少し、収穫できんかなー
2023.08.14
コメント(0)
今年もキュウリは大量に収穫できております。ただ、株2本に対して本日の収穫量はちょっと多すぎた…(^^ゞということで、「キュウリのQちゃん風 醤油漬け」を作ります。(^^)/----------------------------------------◆ キュウリのQちゃん風醤油漬け【材料】 キュウリ: 10本~11本 醤油: 150cc ★ 酢: 100cc ★ みりん: 30cc ★ 砂糖: 80~100g ★ 生姜(おろししょうがチューブ): 適当(笑) ★ (お好みで、輪切りの唐辛子)【作り方】① キュウリをスライサーで輪切りにし、塩を振ってしばらく置きます。 ② キュウリから水が出たら、絞って水気を切ります。③ ★印の調味料を全てフライパンに入れ、沸騰させたらキュウリを入れます。④ 中火で時々混ぜながら、キュウリの皮の色が緑とは言い難くなるくらいまで煮詰めます。だいたい7~10分の間くらいかな?今回は8分煮詰めました。⑤ キュウリの皮の色が変わり、全体が調味料の色で染まってきたら火を止め、そのまま冷めるまで放置します。⑥ お皿に盛り付けて、完成!!普通は一旦煮たキュウリを取り出して煮汁を煮詰めることをするようですが、我が家では塩もみして予め水分を抜くので、それは基本的に必要ありません。ただ、スライスするし・長めに煮詰める分、キュウリのシャキシャキ感は減少しますが、とても食べやすくお弁当にもピッタリですよ!フライパンに余った煮汁は、チャーハンの味付けなどに使えます。白ごはんも進みますね。子供達も大人気の一品ができました。(o^―^o)
2023.08.13
コメント(0)
過去のブログ:ほぼ満開近いペチュニア達をバッサリ切り戻しで切り戻ししたスーパーチュニア ビスタミニの2株。本ブログでは紹介していないと思いますが、あれからまた梅雨時期に蒸れてしまって切り戻ししてました。その後は、こちら↓溢れんばかりに…いや、完全に溢れました!(笑)見た目は豪華!!でも裏側は…?蒸れてます、徒長してます。↓ということで、初期苗のピンチ含む今期4度目の切り戻しです。まず作業しやすいフェンスに移動させてから、ざっくり全体の半分くらいをカット。↓続いて、全体のバランス見ながら、新芽の上でカット。↓地際の方で、本枝から下方向に伸びてきた側枝は側枝の根元でカット。↓こうすることで、株元近くの通気性が良くなり、蒸れ防止になります。最後に、株元近くの大き目の葉を除去します。鋏の先端で指している葉がそれです。↓はい!スッキリしました。↓大きな切り戻しは、これが最後でしょうか。週1回の液肥は継続しますが、ちょっと薄めにして施肥することにします。また秋口に満開になることを期待!!(^^)/◆今回使用した道具・資材:外山刃物 秀久『 花柄摘鋏 桜 』 花剪定 花がら鋏 剪定鋏 はさみ ハサミ 園芸 カバー付き 男女兼用 プロ用 アフターケア プロ愛用 人気 TH-10PG プレゼント ギフト
2023.08.12
コメント(0)
雨水タンクの設置シリーズ:完結編です。(笑)過去のブログはこちら↓からどうぞ。 過去ブログ:雨水タンクの設置① ― 土台づくり ― 過去ブログ:雨水タンクの設置② ― 失敗は許されない!? ―台風6号の通過により久しぶりの雨が降りました。とはいっても、にわか雨程度。まぁ、植物達にとっては適度なお湿りで良かったんじゃないかと。雨水タンクには、どのくらい雨水が溜まったかな…?そうね、およそ半分くらい。↓恐らく、普通に1日雨が降り続く状況で、タンク満水になるんじゃないかと思われます。取水器をのぞいてみる。↓当たり前と言えば当たり前なのですが、雨どいの端を沿うように雨水が流れるので、それを拾う感じですね。全部拾うようにすると、雨どいにある落ち葉などのゴミごと白いフィルターで拾ってしまうので、すぐ詰まっちゃいますからね。新品のタンク、タンクの樹脂の切削クズなどが中に入っているようなので、蛇口に詰まらせないために取り除いておいた方がいいです。↓さっそく、ジョウロに水を入れてみます。↓このジョウロは容量5ℓですが、雨水タンク半分の貯水量で、およそ1分程度でジョウロを満タンにできました。水道よりは当然満タンまでに時間かかりますが、でも水の出が悪いという印象ではないです。むしろ、ちゃんと使えるな!という印象。(^▽^)/タンク満水状態だと、もっと勢いよく水が出てくれるものと思います。問題は、貯水量が僅かのときですよね。そこは割り切って考える必要があります。あと、水自体が意外とキレイでビックリしました。濁ってるかと思ってた…(・.・;)当然飲み水には使わないほうがいいです。(笑)ジョウロでの水やりだけではなかなか使い切れないタンク容量ですから、断水など非常時の水の確保において、とても安心感が持てると実感。雨水タンク、オススメです!(^^)/◆今回使用した道具・資材:【 アウトレット 】\初めての方におすすめNO.1/ 雨水タンク RainJourney レインジャーニー 115リットル 家庭用 200l 以下 防災 トイレ 水 防災グッズ 貯水タンク 断水雨水タンク集水器用・角丸40mmアダプター(ジェットライン・カーポート用雨どい等に対応!)
2023.08.11
コメント(0)
過去ブログ:ブラックベリーの地植えと芝生修復の並行作業で地植えした、ブラックベリー。過去ブログ:サボりすぎた!芝生の管理でもなお、何もしないと…さすがに芝生が侵食してきました。(笑)このスペース、ロングな植栽スペースに変えていきたいので、比較的安価に済む「どめどめシート(Lサイズ)」で芝の根を止めたいと思います。↓どの位置から敷こうかな…?芝の根を切るには、剣先スコップが楽チンです。↓だいたい、仮置き↓暑いので、一旦はここで終了。後日…剣先スコップで地面を刺しながら・ゴムハンマーで叩きながら、ここまで真っ直ぐ敷きました。↓カンタンに曲げれるし・90度に曲げても切れないのでいいんですが、上からゴムハンマーたたいても土になかなか刺さらないので、この長さ(1巻3m)を均等に地面に刺すのは難しいと感じました。それでもまぁ、根気よくやればできるかな、という感じです。芝の根を止める目的で使用する場合は、やはりLサイズかLLサイズが必要だと思います。高さの低いサイズあるけど、それだと下から芝生がまわりこんでくるものと想像します。なんだか…勝手に自生したシソは元気だけど、ブラックベリーの調子が悪そうです…( ノД`)シクシク…◆今回使用した道具:トラスコ中山 木柄ミニショベル 丸形 全長815mm MS-815R [B050302]daim 土と芝の根 どめどめシートL 高さ22cm×長さ3m diy 花壇 フェンス 土留め 土留 土止め 根止め ドメドメシート 芝生 板 ブロック レンガ おしゃれ ストッパー シート ガーデニング 囲い フェンス 庭造り 家庭菜園 造園 3m巻
2023.08.08
コメント(0)
過去ブログ:雨水タンクの設置① ― 土台づくり ―の続編です。このあと追加で、・プラスドライバー(ホース接続用)・大きめのカッター(アダプター切断、取水器加工、切断した雨どいのバリ除去など)・ニッパー(結束バンドを切断するため)・定規(雨どいの切断箇所に印をつけるため)・ペン(雨どいの切断箇所に印をつけるため)が必要になりますので、ご用意ください。いよいよ雨どいから雨水を引き込むための取水器を取り付ける訳ですが、我が家の雨どいは、一般のものよりも細い40mm角型です。なので、一般的な60mm→40mm変換の部材(角丸40mmアダプター)が必要になります。その部材も、40mm丸型と共用なので、丸の部分を切り落とす感じになります。↓真っ直ぐ切るのが、意外と難しい…(;一_一)いよいよ、雨どいを切断します。ここ、決して間違ってはいけません。説明書をしっかり読みましょう。我が家では角丸40mmアダプターを使用するので、こちらの説明書の方を確認します。すると、「架台の高さ+60cmの高さより25mm下から切り始め、そこから95mmを切断します。」とのこと。cm(センチ)とmm(ミリ)を間違えないようにしないといけません!これ、要注意。(・.・;)角丸40mmアダプターを使用しない場合でも、説明書ではセンチとミリが混在している表記なので、十分注意しましょう。また、ここで言う「架台の高さ」とは、雨水タンクを設置する底面を言います。我が家の場合、地面から下に敷いたコンクリートブロックの上面の位置までの高さが、「架台の高さ」になります。雨水タンクの水量が満タンになると、雨水タンクではなくそのまま雨どいに雨水が流れてほしいので、雨水タンクが満タンになると取水器が水で満たされて行き場がなくなる位置である必要があります。よって、この取水器の高さを守る必要があります。要は、取水器の高さと雨水タンクの上面の位置がほぼ同じ高さであることが重要なんです。こんな感じ↓で、切断しました。切断幅は、95mmです。まず、取水器の上半分をを取り付けて、続いて下半分を取り付けます。↓あとは、取水器の上半分を下にずらして下半分と合わせればOK。取水器と雨水タンクをホースでつなぎ、蛇口とドレインキャップを取り付けて、完成!取水器と雨水タンクの上面がほぼ同じ高さになっていること、お分かり頂けると思います。散水ホースで取水器に直接水をかけると、順調にタンクに溜まっていきました。水がもったいないのでちょっとだけにしておいて、あとは雨が降るのを待つことにします。我が家の地域では雨水タンクの補助金制度はありませんが、補助金が出る自治体にお住まいの方は、忘れずに申請しましょう。これで、節水+非常時のちょっとした水確保はできそうです。(^▽^)/◆今回使用した道具・資材:【 アウトレット 】\初めての方におすすめNO.1/ 雨水タンク RainJourney レインジャーニー 115リットル 家庭用 200l 以下 防災 トイレ 水 防災グッズ 貯水タンク 断水雨水タンク集水器用・角丸40mmアダプター(ジェットライン・カーポート用雨どい等に対応!)
2023.08.06
コメント(0)
夏は最も水やりに気を付けないといけない時期ですよね。暑いので毎朝の水やりが欠かせません。ずっと散水ホースで水やりしていますが、鉢植えはやっぱりジョウロの方が、やさしく適量の水やりができると思うようになりました。あと、毎日の水やりは水道代が意外とバカにならない。水も資源ですからね、節水もしたい。ということで…思い切って、雨水タンクの設置をすることを決心!!(^^)!今回購入した雨水タンク、タンク+取水器以外にメジャーやのこぎり、軍手も付属していました。道具は持ってるから、別売りにしてその分安くしてくれた方が良かったんだけど。(;一_一)まず設置する場所の土台作り。元々は固まる真砂土で地面を固めていて傾斜をつけていたので、一旦砕きます。そして、ミックスレンガを並べて水平を取り、真ん中に固まる真砂土を改めて流していきます。砕いたものも、再利用。↓蓮口のジョウロで、やさしく水をかけて、しばらく放置。次第に固まっていきます。↓固まる真砂土が固まったあと、コンクリートブロックを6個並べて土台は完成!本体を仮置きすると、こんな感じ↓設置の際は地面からある程度の高さを設けておかないといけません。コンクリートブロック2段積みならしっかりしているし、この高さならジョウロやバケツがちゃんと蛇口の下に持って来れます。本当は木製ラックみたいな感じをDIYして、上は棚・下はちょっとした収納にしたかったんですが、ここ最近は木材が高い!Σ(・□・;)コンクリートブロックなら、6個で1,200円くらいで安上がり。今日はここまで!◆今回使用した道具・資材:国産アンティークMIXレンガ 大 12個セットサイズ(約):140×50×40mm重さ:1個660gミニレンガ重量:8kg(12個セット)真砂土 まさ王15kg (レッド・イエロー・オレンジ・ブラウン) [ 防草 コンクリート セメント 雑草 水をまくだけ ]【 アウトレット 】\初めての方におすすめNO.1/ 雨水タンク RainJourney レインジャーニー 115リットル 家庭用 200l 以下 防災 トイレ 水 防災グッズ 貯水タンク 断水
2023.08.06
コメント(0)
梅雨も明けて夏本番!梅雨の間にかかってしまった黒星病、葉を取っては通気性確保したり様子見みたりしていましたが、今回は薬剤を使おうと思います。葉肉が厚めで雨に比較的強い「レオナルド・ダ・ヴィンチ」も、黒星病にやられました。↓バラ専用のガーデングローブを使って、黄色くなった葉をむしり取ります。↓これならトゲも怖くない!(^^)/黒星病治療といっても、(薬剤にも治療と書いてあるけど)一度黒星病にかかった葉が元に戻るわけではないですよね、これ以上進行させないための薬剤散布と思います。今回使う薬剤は、「サプロール」と、展着剤の「ダイン」↓薬剤は、規定量を守りましょう(笑)↓あと、噴霧器に先に水を入れてから、薬剤を入れて混ぜます。先に入れちゃうと、特に展着剤のダインは底で固まって水にうまく溶けてくれません。葉裏を中心に、まんべんなくかけていきます。散布は夕方の凉しくなってきてからにしました。写真は、「ガブリエル」黒星病にとても強い「シャリマー」と「マイローズ」、黒星病にほぼかかってない「ナエマ」は今回の薬剤散布の対象から外しています。薬剤散布、マスクと手袋を忘れずに(してないけど)◆今回使用した道具・資材:【メール便】TOWA バラ用ガーデングローブ ウェストカウンティー ローズ モス/No.432 (XS/S/M/L/XL) [ガーデニング 革手袋 皮手袋]マイローズSTサプロール乳剤 100ml 住友化学園芸 ばらの病気に予防と治療 殺菌剤展着剤 土壌酸度測定液 葉面洗浄剤 薬剤散布用資材 展着剤・土壌酸度測定液・葉面洗浄剤・薬剤散布用資材 ダイン 100ml 住友化学園芸 ダイン100MLBOLL 園芸用計量注入器 農薬希釈用 50ml SZ-50L ガーデニング 硬化剤 液肥 農園
2023.08.05
コメント(0)
なんか、変わった鉢を見つけました。割れた鉢をリメイクしました!?みたいな。↓購入したのは、こちらのサイトから。→ SHEINSHEINって中国のレディースファッションのECサイトだと思ってましたが(まぁ間違ってはいませんが)、園芸用品なんかも売ってるんですねぇ。嫁から服の注文を頼まれて、それでこのサイトをのぞいてみたら、見つけちゃったのでついでに購入、という訳です。植えるとしたら、まぁ多肉植物かセダムかな。見た目は陶器鉢を加工したように見えなくもないですが、触った感じは樹脂製です。水抜き穴、なんじゃ?この出っ張りは!?↓これでは水はけ悪くなるに決まっているので、ラジオペンチでつぶして突起を除去。↓この鉢、すでに障害物?があるので、とても植えにくいです。鉢底石、ネットでまとめて入れようにも、障害物が邪魔してなかなか入りません。土も入れにくい!まぁ、そういう形状だから仕方ないんですけど。結局、我が家の待機苗を組み合わせて植えてみました。↓まぁ、こんなもんかな。(笑)多肉植物に詳しい方が見ると、なんか怒られそうな組み合わせのような気がしますが…今の時期ってあんまり植え付け適期ではないように思いますが、様子見て、なんか乱れたり・うまくいかなかったら相応に対処しようと思います。
2023.08.03
コメント(0)
過去ブログ:蒸れすぎた…ペチュニア達で切り戻した、サフィニア フリル。せっかく復活し・花が咲いたのですが…徒長しています。↓(・.・;)前回は梅雨の最中、蒸れ解消のために切り戻しをしましたが、今はもう梅雨が明けました。梅雨までの日照不足は解消し、梅雨時期に比べれば蒸れにくい時期になりましたので、改めて株のリセットで出直しをしたいと思います。まず全体を半分から1/3くらいにバッサリ切り戻して、透かし剪定をしながら、株元の蒸れた葉を取り除いていきます。↓切り戻した後(After)は、こちら↓もうちょっと短くてもいいかなぁ。まぁ、今回はこのくらいで。(笑)次回花咲く頃を楽しみに、週1回の液肥をあげながら生育を見守りたいと思います。◆今回使用した道具・資材:外山刃物 秀久『 花柄摘鋏 桜 』 花剪定 花がら鋏 剪定鋏 はさみ ハサミ 園芸 カバー付き 男女兼用 プロ用 アフターケア プロ愛用 人気 TH-10PG プレゼント ギフト≪あす楽対応≫ハイポネックス原液 800ml
2023.08.01
コメント(0)
全19件 (19件中 1-19件目)
1