全17件 (17件中 1-17件目)
1
私のガーデニングの大きな課題のひとつ「空間利用」下に鉢置いて並べるだけなら誰でもできる。でも、花の位置を上に持って来れれば省スペースにもなるし・その分鉢を置く数も増やせるし・目線が上の位置に花があることでより華やかになります。でもそれが私は下手…でもね、ちょっとずつ変えていけばいいんですよ、趣味の世界なのでで、昨年のレイズドベッド制作やブルーベリーのパーゴラ改修時の余った廃材を利用して、こちら↓のような花台を作ってみました。↓設計図や図面はありません!全て、現物合わせ(笑)どこに使うかというと、駐車スペースの隅に設けたコンテナガーデン。Beforeがこちら↓向かって右端のスペースに花台を持ってくると…ちょうどいい!↓とりあえず、スーパーゼラニウム3兄弟を置いてみました。横に並べるよりはいいんじゃない?↓レイアウトも変更して、こちら↓がafterこちらの方が、よりまとまりがいい感じになったと思います。まだもうちょっと空間スペースに手を入れる余地はありますが、とりあえずは満足!
2024.02.29
コメント(0)
ブログをはじめて、はや1年…ブルーベリーは結構記事載せてきたし、栽培ノウハウ蓄積してきて毎年安定して果実の収穫もできているので、年間の栽培記録をまとめてみました。ここでは主に地植えしているラピッドアイ系ブルーベリーを中心にまとめています。なお、私の住まいは広島県南部、比較的温暖な地域になります。ブルーベリーは、・ ラピッドアイ系・ サザンハイブッシュ系・ ノーザンハイブッシュ系がありますが、温暖な地域は断然ラピッドアイ系が育てやすいのでオススメです。1月 冬剪定1月はブルーベリーの休眠期になります。落葉樹であるブルーベリーは、休眠期である1月~2月の間に冬剪定と土壌改良をしておいた方が良いです。この冬剪定は結構時間がかかるので、私はお正月休みか成人の日を利用しておこなっています。2024年1月の冬剪定の様子はこちら↓ 過去ブログ:ブルーベリーの冬剪定冬剪定が終わったら、土づくりも行います。酸性土壌を好みますが、私の経験上、ラピッドアイ系はそこまで神経質にならなくても大丈夫な気はします。根をいじれるのはこの時期だけなので、植え替えや鉢替えが必要な場合は忘れずにやってしまいましょう!2024年1月の冬剪定の様子はこちら↓ 過去ブログ:ブルーベリーの土づくり♪ 鉢植えから地植えに変更2月 花芽が動き出す…2月も下旬になってくると、ご覧のとおり花芽が動き出してきます。↓地面は不織布の防草シートで全面マルチングしました。もう廃盤っぽいですが、100円ショップ:ダイソーで売ってた不織布防草シート×2枚で全面マルチングできました。たったの200円!コガネムシの幼虫はブルーベリーの根を結構狙い撃ちで食害してきますので、極力コガネムシの成虫の侵入を防ぐ必要があります。水やりは休眠期は特に必要ありません。雨水で十分です。3月 施肥2月下旬から3月に入ると、花芽が動き出します。花を咲き、受粉したあとに果実ができますので、まずは花をしっかり咲かせることが重要になります。ブルーベリーはたくさんの花を咲かせますので、いくら年数経った株でも体力をかなり使います。そのため、花芽が動き出すこの時期にまずは施肥をおこないます。ブルーベリーは酸性度合いの高い土壌で栽培しますが、一般的な化成肥料だと、それに含まれる硝酸態窒素の影響によりアルカリ性に土壌が変化してしまうらしく、生育不良につながります。ブルーベリーに適した窒素は硫酸アンモニウムなどの、アンモニア態窒素になりますので、一般的な肥料とは違います。よって、ブルーベリーは必ず、専用の肥料を使いましょう!2023年3月の施肥の様子は、こちら↓ 過去ブログ:ブルーベリーの施肥鳥の被害から守るために、ネットがけも早めに行いましょう。網目は20mmくらいがオススメです。よくある30mmだと、スズメが入り込みます! 過去ブログ:ブルーベリーを鳥から守るヒヨドリかな?花に群がっては、受粉前の花を落としていく鳥がいます。実際、その光景を目の当たりにしています。花が落ちると当然実もつきませんので、花芽が膨らんでくる頃までにはネットがけを済ませましょう。3月に入ってからは、土が乾き過ぎないよう、土の様子を見ながら乾いてきたら水やりを行っていきます。4月 人工受粉4月に入ると続々と開花してきます。ミツバチやクマバチなどがそこそこ飛来してきますので、彼らによる受粉が主になります。しかし我が家では17mmという細かい目のネットをしていますので、うまく受粉できない花が一定数あると想定して人工受粉もやっています。2023年4月の人工受粉の様子はこちら↓ 過去ブログ:ブルーベリーの人工授粉ミツバチなどのポリネーター(花粉媒介者)を呼ぶためには、彼らに花が多くあるぞ!ということを認識させることが重要です。そのため、我が家では他の花も咲いているよう、この時期は特に力を入れます。5月 水やり管理が最も重要な時期花も終わり、あとは実のりを待つばかりですが…この時期は実を太らせていく時期になりますので、水やりが重要になります。地植えしているとそこまで気を遣う必要もありませんが、水切れは絶対にないようにすることが超重要!!かといって根腐れさせてもいけませんので、毎日土の湿り具合を確認しながら水やりをする・しないを決めていきながら、水やりの頻度は増えていきます。6月 果実を充実させるための追肥6月に入ると、実が肥大化してきます。その実の充実を図るため、6月上旬にブルーベリー専用肥料を追肥します。7月 収穫本番!夏剪定もやっていきます待ちに待ったこの時期、無事収穫までできれば、これまでの苦労が報われますね!2023年7月の収穫の様子はこちら↓ 過去ブログ:ブルーベリー、収穫!!ひとつの枝に対して収穫が全て終わると、その枝は多少落としていきます。それが夏剪定ですが、夏剪定はブルーベリー栽培の中でも人によってかなりのウンチクがあり、極論夏剪定は不要と考える方もいらっしゃいます。私は狭いスペースで強引に地植え栽培をやっている事情もあって、夏剪定はしっかり目にやっています。2023年7月の収穫&夏剪定の様子はこちら↓ 過去ブログ:ブルーベリーの夏剪定とお礼肥え① ― 早々に収穫期を終えた木を剪定 ― 過去ブログ:ブルーベリーの夏剪定とお礼肥え② ― 大株の木はどうする?―お礼肥えは、実を全て収穫し終わってからにします。品種によっては7月でもう収穫を終えるものがありますが、ほとんどは8月にかかると思いますので、お礼肥えのメインは8月と考えていいと思います。8月 もう来年に向けた作業がはじまる…ブルーベリーは、主に今年伸びた新しい枝葉に、年内に花芽をつけます。それが、翌年の開花→果実につながります。つまりは、この夏に新枝がどの程度出ているか?が翌年の実付きに影響することになります。詳しくはこちら↓をご参照ください。 過去ブログ:ブルーベリー 夏剪定の効果と伸びた枝のコントロールあと重要な作業が「水やり」です。収穫が終わってブルーベリーの作業も終わった気になるかもしれませんが、実はかなり重要な「水やり」くどいですが、ブルーベリーは、主に今年伸びた新しい枝葉に、年内に花芽をつけます。その新枝の充実に、水が欠かせないんです。油断せずに水やりしましょう!このタイミングで、ほとんどの場合、お礼肥えの追肥を行っていきます。9月 ようやく一段落…?いやいや9月も花芽形成に関係する重要な時期です。8月に続き、9月も水やりには十分注意しておこなっていきましょう!昨年までの記事をまとめながら…途中の大事なところを全然ブログにアップしていなかったんだなーと反省その時期になったら、写真撮って本ページを更新していきたいと思います。
2024.02.27
コメント(0)
2024/11/4追記*** ラナンキュラス・ラックスの育て方・栽培記録をより詳しくまとめました♪もしよろしければ、以下URLリンクからご覧ください。***Denin's Gardening Note+: ラナンキュラス・ラックス 芽出しから株分け・植え替えの方法 https://denin-gardening-note.blogspot.com/2024/10/ranunculus-lux.html--------------------2024/2/22 お迎えの日ラナンキュラス ラックス、人気ですよね。昨年のミネルバに続き、今年はラナンキュラス ラックス ヘスティアをお迎えしました♪ラナンキュラス ラックスの詳細は、綾園芸さんのHPをどうぞ↓ http://www.ayaengei.com/plant/rax_grow.html植えつけ方法は、こちら↓に準じて行いました。 過去ブログ:私が実践している基本的な鉢植えでの植え付け方植え付けは8号の素焼き鉢で行っています。↓意外とお迎えからの栽培記録を公開されている方って少ないような気がします。過去ブログ:ラナンキュラス ラックス ミネルバ の栽培記録の方は、夏越し成功した後からの話なので、ここで苗購入時からの様子をお伝えできればと思っています。2024年3/16 咲き進んできた!ラナンキュラス ラックスの本来の開花期は3月~5月。お迎えした時点で咲いてましたので、早めの見頃です。↓綺麗ですねぇ~
2024.02.25
コメント(0)
PWさんのワイゲラ、昨年秋にお迎えしました。一旦はPWさんのHPで販売終了みたいな記載があったように思うのですが、今見るとそういう記載がなくなっています。継続販売になったのかな?スイカズラ科タニウツギ属詳細はPWさんのHPをどうぞ!↓ https://provenwinners.jp/product/weigela/#05あまりこのワイゲラを育てている様子をネットで見かけない気がするので、これから育てる方の参考になればと思います。随時このページを更新してきますので、よろしくお願いします。さて、ちょっと狭いですが、地植えにして冬越ししています。冬の間は落葉して葉の一枚もない状態になりますが、耐寒性は-30℃まで耐えれるので何も対処の必要はないですね!2024/2/24、新芽が見えてきました。↓これからどんな感じで大きくなっていくんでしょうね?楽しみです。
2024.02.24
コメント(0)
ブログ記事:元肥に使う「マグァンプK」の適量とは?と同じく、ガーデニングの定番薬剤「オルトランDX」3月に入ると、そろそろ使用した方がいいように思います。そんなオルトランDXですが、薬剤なので使い過ぎると植物を枯らします。マグァンプKみたいにテキトーに使うと痛い目に遭いますので、適量をしっておくことはとても大事です。ということで、ちゃんとした秤で量ってみました!まず、裏面を良く読みます。ほとんどの植物は1株につき1gバラは1株につき2gただしそれは、ちゃんと鉢などに植えている場合をいいます。ポット苗程度の土の量で1g入れると多すぎです!薬害が出やすくなりますので注意しましょう。(事実、私はそれでパンジー苗を多く×してしまいました…)では1gって、どのくらい…?1gは、このくらい↓もっと分かりやすく言うと、小さじ1/4くらいが1gこの量が適量となります。↓バラだと2gということなので、小さじ1/2が適量ということになります。少ない量でちゃんと効いてくれるのはありがたいですね。1gが分かるともう量る必要ない気がしますが、一応小さじ・中さじ・大さじも量りました。小さじ1杯は…5g!中さじ1杯は…11g!大さじ1杯は…16g!お薬なので、用量・用法を守って使用しましょう。使用する際は、手袋とマスクもお忘れなく…オルトランDX粒剤 1kg Wの浸透移行性殺虫剤 住友化学園芸
2024.02.22
コメント(0)
2024/2/10 ついにお迎え♪PWさんの花で、私が憧れていたものが2つ。1つは、「ラグランジア ブライダルシャワー」 ラグランジア ブライダルシャワー の栽培記録♬もうひとつが、この「マーガレット ストロベリーホイップ」何気に立ち寄ったホームセンターに置いてありましたー!!!既にマーガレットはたくさんあるのに…ま、いいか!こちら↓を植え付けていきます。植えつけ方法は、こちら↓に準じて行いました。 私が実践している基本的な鉢植えでの植え付け方裏を見たら…根が出まくってますね(笑)↓なるべく切らないように注意しながら鉢から抜いて、他のマーガレットと同じ8号鉢に植えてみました。↓ここから色が変わっていくなんて…楽しみでしかない!2024/4/2 早くも見頃♪お迎えして間もなくですが、最初の見頃でしょうか (^^♪花色多彩でかわいいですね!
2024.02.20
コメント(0)
2024/2/12 お迎えしました♪イチゴの花は白!!その私の常識は覆され、なんと赤い花のイチゴがあるとは!!サントリーフラワーズさんのHPをチェックしていて見つけた「ローズベリー・レッド」近くのホームセンターに入荷予定があるじゃないですかー!早速GET!陳列用トレイに苗がパンパンに埋まってて他に売れた形跡がなく、どうやら一番乗りだったっぽいです。過去に全く勉強せずに手を付けたイチゴ栽培で失敗しているので、今度は勉強してからの再挑戦です。今回は「四季なりイチゴ」を植えます。年に1回しか花や実をつけない「1季なりイチゴ」の方が初心者にはつくりやすく・実も大きくて甘いようですが、この1季なりイチゴの植え付け適期は秋になります。冬の寒さに当たらないと花芽をつけないみたいです。なんかバラみたい。(実はイチゴは…バラ科の植物です!)一方、春に出回るイチゴ苗は四季なりですので、春と秋に実をつけるチャンスがあるので春植えでも大丈夫、ということになります。今回のローズベリー・レッドは、私的には花を楽しみたい!というのがあって・ついでに実もついてくれればガーデニング中のおやつにでもなればいいなぁ、という感覚で栽培していきます。基本的にはこちら↓の記事 私が実践している基本的な鉢植えでの植え付け方で植え付けしますが、より水はけ重視で赤玉土の小粒を多めに入れています。あと、追加でのポイントがいくつかあります。ポイント①:ランナーの位置に注意ポイント②:苗をポットから取り出す前に苗をよく見てから植えるポイント③:クラウンを埋めないようにするランナーとは、元々の親株から伸びたつるの跡の事を言います。果実をつける位置はランナーの位置とは反対側になります。果実は鉢の外に垂らせたいですから、ランナーを見つけてそれを鉢の内側にするように植えることが重要になります。でも、下の写真のポット苗、正直ランナーが分かりませんでした。ではどうするか?というと…苗にすでに花や実がついているのでそれを頼ってもいいでしょう。まぁ、今回の場合は6号角鉢に単鉢植えですから、間違ったところで全然大丈夫ですけどね。ポットをよく見てみると、ポットの中心に植えられていないのが分かります。↓イチゴ苗の付け根部分、ここを「クラウン」と呼びます。ここがイチゴの最も大事な部分で、これを誤って埋めないようにする必要があります。さらには、このクラウンの直下が最も大事な根が出るので、ここの根を新しい土に早く活着させるようにするといいらしい。そのためには、ポット苗をよーく見て・クラウンの位置がポット苗の端に最も近い面をやや下に傾けて植えると、クラウン直下の根が新しい土に早く活着しやすいのだそうです。こんな感じ↓で植えていきます。↓もう土を入れちゃってますが、わざとです(笑)このようにしてからポットを土から抜くと植え穴ができるので、そこに苗をポンと入れてあげると、土が密着しやすい状態で植えることができます。↓根腐れに弱いので、根腐れ防止効果のある珪酸塩白土をまぶしておきます。イチゴに関しては、あまり根はあまりくずさない方が賢明な気がします。下のほうだけ、軽くほぐす感じで土の跳ね返り防止と美観を兼ねて、ヤシ繊維でマルチングして、植え付け完成!これでもうちょっと暖かくなったら、赤い花も楽しめて・家族に内緒のコッソリおやつ、食べれるかな?
2024.02.18
コメント(0)
昨年夏からパンジーを種から育てていましたので、パンジー苗はそれなりに数があります。そこで、1度やってみたかった「スリットバスケット」こちらを使って植えこみしたいと思います。手持ちの苗だけだとちょっと足らないので、ビオラ苗も足してやっていきます。商品はこちら↓なにやら説明書きがスリットの部分に付属のスポンジ貼って、水抜き穴のちょい上まで鉢底石を入れるようです。↓貼ったスポンジの外側に培養土をつけておくと、ねちゃねちゃせずに済むみたい↓スリットに順番に花苗と土を交互に入れていきます。↓今回の待機苗、サカタのタネさんの「よく咲くスミレ」を中心にチョイスしました。やってると楽しいけど…結構株を痛めそうな気がしますパンジーやビオラは根を崩しても大丈夫なので、このくらい↓肩の土や根を落としてコンパクトにした方が植えこみやすいです。サイドが埋まったら、上のスペースにも「これでもか!」というくらいに植えていきます。ウォータースペース取らなくていいので、山盛りにするイメージで!植えたら、隙間にしっかり土を入れていきましょう。↓全て植え終わったら、上層部の土を水苔で覆い隠していきます。↓土の流出防止が主な目的なので、スリットバスケット端の内側に潜り込ませるように水苔を貼り付けていきます。この水苔の量はあまりケチらない方がいいですよー完成!!思ったよりかなり下手でした(笑)↓今からですよ、今から!(笑)案の定 株を痛めるようなので、回復してきたら微修正してもうちょっと見栄えよくなるようにしていこうと思います。
2024.02.17
コメント(0)
2024/2/11 種まき開始!うちの嫁ちゃんが最近はまりだした野菜、アイスプラント嫁ちゃんが、家で育てられんの?と言うから…始めてみることに。とはいえ、あまり情報がない気がします。しばらく手探りでやってみたいと思います。種は近くのホームセンターでは売っていないので、通販で購入↓裏面を見ると…春撒きは2月からみたいもう2月じゃん発芽適温:20℃(25℃以上はNG)→ 我が家の室内はいつも20℃ちょいでちょうどいい!外袋だけでなく、内袋に種が入れられています。発芽率:50%以上?低いなぁ…種は50粒、全部蒔いて失敗するのもイヤなので、まずは半分の25粒から。定植後の株間が50~60cm?まさか、巨大化するの?この種…光好性種子なのか・嫌光性種子なのか?ネットで検索しても、土は薄くかけると記載されているサイトもあれば・1cm深さに蒔くとするサイトもあって、どっちが本当かよくわかりませんね。ただ、コート種子(種の外側をコーティングしてある種子)なので、恐らく嫌光性種子と推測します。発芽の方法ですが、先般行ったパンジーの種まきと同様で試してみます。プラ容器に給水セルロースを敷いて水でひたひたにし、その上にキッチンペーパー敷きます。その上に種を並べ、メネデール水溶液を霧吹きで上からかけで湿らせていきました。↓この方法ですと、・ 根が出たものをポットに移植すればいいので、発芽までに必要なスペースが少なくて済む・ とても清潔・ 肥料分がない(発芽に肥料は必要ないので)・ 経済的・ 温度調節が楽・ 空気も水分も保てるというメリットがあります。今回、発芽適温が20℃~25℃の範囲で狭いので、家の中で発芽温度を管理するためには省スペースはかなり重要なポイントですね!恐らく嫌光性種子なので、新聞広告を上からかぶせて遮光しておきます。さて、発芽してくれるかな…?2024/2/18 発芽はしてるけど…種まきして1週間経過発芽は半分くらいしてるけど…、なんか弱々しい↓とはいえ発芽はしたので、湿らせた竹串つかって種まき用培養土に植え替え↓コート種子なわけだし、これだったら種まき用培養土に直接の方が良かったかな?2024/3/3 やっぱり普通に蒔けばよかった育苗トレイに移して2週間経過全く芽が出ず、失敗でした…_| ̄|○仕方ない。こういうときのために、種を半分残しておいたのだから…蒔き直しですねー2024/3/17 蒔き直し後の様子3/3に前回の失敗を確信したあと、余った種を使って育苗トレイに直まきすることに。同じ失敗を繰り返してはだめなので、改めて考察すると…前回の湿ったキッチンペーパー上での発芽の様子を見る限り、種が異常に小さいから恐らくコート種子にしてあると推測。で、コート種子のコーティングで発芽に必要な水分を保持しているように見えたので、土はかなり薄くかければよさそうに思います。ということで、3/3に育苗トレイに浅めに蒔いておきました。3/17、その後の様子がこちら↓発芽率50%も行ってないけど…これらの発芽した苗を大事にしていこうと思います。2024/4/26 残った精鋭たち結局残ったのはこの子たちだけ…大事に育てないと、ですね。2024/5/25 大きくなった!すっかり更新を忘れておりました…(^^ゞ5月に入ってからプランターに植え替え、水やり管理だけしておいたら、ここまで大きくなりました。↓鶏糞を元肥にして、あとは自家製堆肥を使っての栽培です。 過去ブログ:不織布タイプのコンポストを購入!使い勝手や いかに?脇芽も出ていますね、そろそろ収穫してもいいんじゃないかと思います。↓ちなみに塩水はやっていません。サラダならドレッシングかけたらあまり分からなくなるだろうし、塩分あると土を再利用するときに都合が悪いので、塩水はやらないことにしています。
2024.02.15
コメント(0)
2023年末 まさかの出会いNHKの「趣味の園芸」で登場したのを見て、いつかは欲しいと思っていたバラが、ロサオリエンティス・プログレッシオの「リラ」詳細は、バラの家さんのHPをどうぞ → バラの家 公式本店HP通販で買おうと思っても、いつも速攻で売り切れてる超人気品種。そんなに入手が難しいに、用がなくても毎週通ってる我が家の最寄りのホームセンターで、まさかの店頭販売しているのを発見!!もちろん選択肢はほかになく、この株を 買うか・買わないか の2択で…買っちゃった(笑)嫁ちゃんには「もうバラ増やすな!!」と強く言われたけど…店頭販売なら、1人で行けば買ったところでバレません!(笑)2024/2/10 芽吹いてきましたバラが売られているときはだいたい6号プラ角鉢に植えられて販売されていることが多いと思いますが、この苗はポット苗でした。ちょっと形が悪いですが、選択肢がなかったので、やむを得ません。また、この時期の大苗と呼べるほど大きくはないので、年始に7号鉢に植えてみました。そして2月、芽吹いてきました。↓株元のマルチが気になる方は、こちら↓をどうぞ! 過去ブログ:メリットたくさん‼️ フェルトを使ったマルチングの作り方♪形が悪い原因は、台木からこんな感じ↓で幹が出てるからですね。でも、台木を斜めにするようにして植えてあげればOK。こうすると、そんなに分からないと思います。2024/3/20 葉が展開葉が展開してきました。↓ここ最近はだいぶ暖かくなってきたなーと思ってましたが、この日は日中雪交じりの雨☂最低気温も1℃になるようで、さぞかしバラもビックリしそう。
2024.02.12
コメント(0)
もう2月、バラの根をいじれるのも今のうち。今回もまたガブリエルを例に、冬にしかできない植え替えを行っていきます。↓まずは鉢から株を取り出します。根がしっかりまわっていますが鉢増しするほどでもないので、同じ鉢に戻す方向でいきます。↓最初に肩の土を落とします。↓この作業、本来なら土の表面に落ちている雑草やその種などを落とす意味合いが強いと思いますが、私はフェルトでマルチングしているので雑草はゼロ!代わりに古い化成肥料を落としていく感じですね。過去ブログ:メリットたくさん‼️ フェルトを使ったマルチングの作り方♪続いて、サイドの土を落としていきます。↓このとき根っこはある程度取り除いていきます。この作業は、冬だからできるその前に冬の強剪定をしているからできるなので、真冬意外はこの作業はダメですよ~剪定で地上部を短く切り詰めていますので、根を切っても上下のバランスが取れることになります。だいたいこのくらいかな↓植える鉢に新しい土をある程度入れ、元肥として発酵油粕と、根を育てる肥料を入れてから混ぜ込みます。根を育てる肥料 1kg プレミアローズセレクション ※土セットと同梱可※(2個まで) ZIK-10000直接根に肥料が当たらない方がいいので、必ず混ぜ込んでください。根を育てる肥料、なんかシュートの出が良くなるみたいです。本当は肥料分はほぼなく、腐食酸が主な成分のようです。微生物の力で生育を良くしよう、ということかと思います。根を育てる肥料がない方は、米ぬかを少々入れるだけでも違うと思います。実際、私はピエール・ドゥ・ロンサールの土づくりでは米ぬかを入れていて、きっとその効果と思いますが、土がフカフカを保ち・シュートも米ぬかを入れる以前よりも出るようになった印象です。でも、入れすぎはダメですよ~。根を痛める元になる恐れがあります。過去ブログ:地植えのバラの土壌改良株を鉢に入れ、土を足していきます。↓私は鶏糞ペレットも入れてますが、入れなくてもいいと思います。土を入れたら、指や棒でつついて土を中に押し込んでいきます。これはとても大事な作業なので、丁寧にやっていきましょう。↓土が下に入っていったら、また上から土を足して完了です。↓同じサイズの鉢に植え替えでも、これだけの古い土が出ました。↓これらは再生させて、また使おうと思います。リフレッシュした土で、今年もたくさん花を咲かせてくれることを期待したいと思います。
2024.02.11
コメント(0)
我が家のつるバラ:ピエール・ドゥ・ロンサール は私が育てているバラの中で最も古く、大きく成長して今では我が家の象徴となっています。そんな存在のこのバラの12ヶ月を、追記型でご紹介していきたいと思います。過去の写真をさかのぼると、2018年4月30日に植えてるみたい!その頃の写真が、こちら↓2024年1月冬剪定を昨年末に終えてあります。 過去ブログ:つるバラ:ピエール・ドゥ・ロンサールの冬剪定今月は、誘引したけどあとでちょっと気に入らないと思ったところを修正しておいたくらい。あとは、休眠している間に、土づくりを行っておきました。 過去ブログ:地植えのバラの土壌改良地植えの場合は結構深く根が入るので、しっかり堆肥と寒肥をすきこんでおくのがとても重要ですね。2024年2月特にやることなし(笑)1月よりも少し暖かくなって、新芽が動きだしたようです。↓
2024.02.10
コメント(0)
そういえば…あまりブログに取り上げなかったような我が家の顔:ピエール・ドゥ・ロンサールの側に植えているクレマチス:H.F.ヤングピエール・ドゥ・ロンサールは1期咲きのつるバラ。大きくなって・株元が寂しくなりがちなので、そこをクレマチスに補助してもらおうと地植えしたこのクレマチスですが、地植えして以降あまり調子が良くありません。それもそのはず。開花株を2022年4月くらい?に購入して・そのあと地植えしたのがまず良くなかった。クレマチスは根をいじられるのを嫌うので、生育&開花中にいじったのが非常にまずかった…その年はもうサッパリ開花させることもなく翌年リスタートをすることとなります。2023/2/26 リスタート前年はもう散々だったH.F.ヤング開花株を購入したので当時は特性をサッパリ知らなかったけど、どうやら新旧両枝咲きらしい。芽が出ているので、このくらい↓残して春の開花を期待します。2023/4/22 開花!開花してくれました!↓この頃がピーク、でも全般的に下の方で咲いて・上にはあまり伸びませんでした。もうちょっと上で咲かせたいなぁ…2023/7/16 花が咲き終わり…花が終わって剪定したあとの様子↓ここから以降は、たいして何の変化もなく冬を迎えることになります。2024/1/14 冬剪定この日の様子↓芽が確認できるので↓ここを大事にしなきゃね…枯れ葉は全て落とし、芽の上で切り詰めて、誘引をしておきました。クレマチスって基本、成長ゆっくり?2024/4/27 開花!冬剪定をしてからの経過をお見せするのをすっかり忘れて…開花しました(笑)↓ちょっと花が小ぶりですが、株自体は昨年よりもはるかに充実しています。下の方で咲いていますが、上の方は花はつけずに・順調につるをのばしている感じです。H.F.ヤングは新旧両枝咲きと言われてたりしますが、こう見ると、旧枝咲きな感じがしますね。
2024.02.08
コメント(0)
2023/10/22 お迎えしました♪アリッサムはとかく脇役になりがちですが、PWさんのスーパーアリッサムだけは、主役にもなりうるパフォーマンスらしい。さて、どんなもんでしょう?店頭で見かけて、即お迎えしました♪↓名付けて「プリンセス姉妹」パープルプリンセスは、スノープリンセスよりも入手が難しいみたいですね。もうちょっとしたら冬を迎えるので、冬越し仕様で簡易的に植え付けでいいかな。植えつけ方法は、こちら↓に準じて行いました。 私が実践している基本的な鉢植えでの植え付け方2024/2/4 大きくなったので鉢増しを寒くなっても少しずつ成長しては…いや、そこそこ大きくなりましたよ!!あんまりこの時期に植え替えするもんじゃないとは思いますが、鉢増しすることにしました。↓根の張りは浅いようなので、深鉢でなくて十分そう。使用した鉢は、およそ8号鉢くらいの大きさです。実力的には、このくらいがちょうどよいのでは?と思います。てっぺんの花付きが悪いですが、でもいっぱい枝分かれしているので今後に期待できそう。剪定しなくてもこんもりするみたいなので、暖かくなるまで様子見です。2024/4/27 今年最初の切り戻しちょっと暖かくなったからって…暴れすぎです(笑)↓このあと丸く切り戻ししておきました。そういえば…植え付けと管理方法の話をしていませんでしたね。植え付けはマグァンプKを元肥に、草花用培養土で植え付けています。冬の間は元肥だけで追肥は止めていましたが、4月に入ってからは液肥を週1回ほど水やり兼ねて与えています。モリモリになると、かなり目を惹きますね!(^^♪
2024.02.06
コメント(0)
本記事の内容はこちら↓に移転しました。Denin's Gardening Note+(Blogger):害虫対策・病気の予防に‼️ 100円ショップで買えるフェルトを使ったマルチングの作り方
2024.02.04
コメント(0)
マーガレット「ローリー」お迎えしました!(^^♪詳細はPWさんのHPをどうぞ↓ https://provenwinners.jp/product/argyranthemum/#0404花色変化するようにはHPでは謳ってないけど、ラベルには「多彩な花色」とあるんですよね!しかも、満開の時期が長いとあります。店頭で見かけて、白とピンクの花が混じった姿は本当に目を惹きましたので、思わずお迎えしちゃったお気に入りのマーガレットです。(^▽^)/植えつけ方法は、こちら↓に準じて行いました。 私が実践している基本的な鉢植えでの植え付け方根がメッチャまわってますなー↓植え付け後は、こちら↓8号鉢に植えました。その後の様子はまた次回…2024/3/30 花はちょっとお休みお迎え時には咲いてた花、3月に入って予想外に到来した寒波の影響もあって?一旦お花はお休みになりました。でも大丈夫!このところ暖かくなって、蕾はたくさん出始めています。2024/4/29 満開♫はい!この咲きっぷり!見事です(^^♪
2024.02.03
コメント(0)
ちょっと急いでたもので、ほとんど写真撮るの忘れてしまいましたが。2024年新品種のマーガレット「バニラボネット」お迎えしました!(^^♪詳細はPWさんのHPをどうぞ↓ https://provenwinners.jp/product/argyranthemum/#0303植えつけ方法は、こちら↓に準じて行いました。 私が実践している基本的な鉢植えでの植え付け方植え付け後は、こちら↓今回はいきなり8号鉢に植えています。大きくなれば、10号鉢とかに鉢増ししようかな。にしても、とても綺麗な花姿ですね。↓筒状花がPWさんのHPよりも黄色が強いように思います。2024/4/29 満開♪ローリーと同じく、満開を迎えました(^^♪とても存在感があって、かわいいですね!
2024.02.01
コメント(0)
全17件 (17件中 1-17件目)
1