でんきやかん

でんきやかん

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

コメント新着

タウンライフアフィリエイト運営事務局@ タウンライフアフィリエイト運営事務局でございます 平素は大変お世話になっております。 タウ…
wwwww@ Re:石油製品について誰も知らない事(04/25) んー、惜しいなー。 知ったかぶりで書いて…
とおりがかりあ@ Re:うつ病薬はくすりではなく劇薬です(07/13) 内容が出鱈目過ぎます。 劇薬指定されてい…
☆38@ Re:日本近海の第7鉱区が狙われている(08/17) こんにちは。 昨日、お隣の公船が日本の測…
ゴールデンボーイ@ Re:日本は金の生成国(04/27) 私にも黄金のパラダイスがやって来ますよ…
vt1@ Re:洗浄剤とガン(03/14) その癌は次亜塩素酸ナトリウムと関係あり…
背番号のないエース0829 @ Re:首里城 「沖縄summitから20年」に、上記の内容に…
Dreammirai@ Re:大地震まで一週間か(02/11) えっ?ホンマかぁ?
ハンサムクン3714 @ Re:怪しい気配(02/05) はじめまして。勝手に訪問させて頂いて、…
埼玉県警 不祥事@ 【 埼玉県警察福祉協会 役員及び評議員 人事 】 【 埼玉県警察福祉協会 役員及び評議員 人…

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2019年11月01日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
自然発火現象を引き起こした桐油が滲みた木造建築
昨日の首里城の正殿などが焼失した火事の原因。木造で、赤い塗装に沖縄独特の「桐(とう)油(ゆ)」を使っていることが火の勢いを早めた可能性がある。消防によると現場は熱放射線(輻射熱 ふくしゃねつ)が強く、離れた所の木材も温度が上がって自然発火したとみられる。漆塗と桐油が塗られた木材は消火困難になる。
琉球王国時代の首里王府で王府御用品の漆塗り業務を担当していた貝摺(かいずり)奉行所の文書から、外壁の顔料や漆塗りの基本工程と技法が明らかになった。正殿をはじめ淑順門(しゅくじゅんもん)や漏刻門(ろうこくもん)などの外壁は、研究の成果を元に琉球の漆塗装技法を取り入れて往時の色へとよみがえらせている。
外壁の塗装の工程はなんと27にも及び、桐油(とうゆ)と弁柄を混ぜたものを塗っているのが特徴だ。赤色の顔料は弁柄で、桐油は琉球で密陀絵(みつだえ)に用いられたもの。正殿の外壁塗装では黒漆の上に桐油弁柄を塗っているため、茶を帯びたような深みのある赤色に仕上がるのだという。
ベンガラの名前は、かつて酸化鉄を含む良質の赤褐色の土がインドのベンガル地方で産出されたことに由来する。色鮮やかな朱色とは一味違って、赤みに少し茶色がかった色彩。弁柄は、紫外線を防ぐ効果があり、木材の保護に役立ちます。上柿渋と混合し塗る事によって防水、防虫、防腐、抗菌作用があり耐久性が得られます。
さらに丈夫にするために亜麻仁油や桐油を塗ったりして仕上げます。

亜麻仁油を含むいくつかの植物油(ケシ油、桐油等)は乾性油と呼ばれ、その油が乾燥する過程で空気中の酸素と結合し酸化反応を起こします。
これらの油を含んだウエスを丸めたり、重ねたりして放置すると、酸化反応熱が蓄熱され、逃げ場を失った熱は次第に高温となり、発火温度にまで達する危険性があります。
更に近くに熱源があると、確実に発火する。桐油(ヤシ油)は乾性油50%で、塗料や食品に利用される。

第一の火災原因
那覇市の首里城火災で、発生直後に正殿1階北側で炎が噴き上がる映像が防犯カメラに記録されていた。
正殿1階の北側付近には配電設備が設置されていた。配電函もしくは電線からの漏電火災の可能性がある。電線を被覆している絶縁物はビニールで熱に弱く、火が着くと簡単に燃え上がる。
電気部品であるブレーカーもフェノール樹脂で出来ているため、熱硬化して炭化して燃える。
本来、電気火災には水は使えないが、消火器も無人では役に立たない。この火災は起きるべくして起こった訳だ。
世界文化遺産なのに管理者不在というお粗末すぎる結果である。本土と違い沖縄で木造建築物という特殊事情も原因だろう。いずれ首里城が再建されても同じ事になる。 管理者不在





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年11月03日 00時01分44秒
コメント(1) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


「沖縄summitから20年」に、上記の内容について記載しました。
もしよかったらaccessしてみてください。


(2020年04月26日 11時36分00秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: