全9件 (9件中 1-9件目)
1
やっとPCの前に戻る事ができました~年末は泣きたくなるほど忙しいんです!元旦しか休みのない職場・・・でも正月は毎年お江戸に帰るので早めに終わらせてもらい大掃除どころかこの時期まともに掃除もしてないので適度に掃除をして実家に帰ります(笑)今年は4月の台北旅行の後ふとしたことからブログを始めてたくさんの友達を作る事ができとても良い年になりました来年は仲良くしてくださってる方がたとさらに親交を深められたら良いな~忙しいのに買い物をしてへましちゃいましたまあお気に入りだから良いんだけど・・・シネマ・ザ・チョイスと題してソニー・ピクチャーズから1480円DVDが販売されているので【炎の大捜査線】を購入♪気が付いたら実は同じ作品のレーザー・ディスクを持ってた(^_^;)漫画本とかもよく同じ物買ったりするこんな私ですがまた来年もよろしくお願い致します♪30日から実家へ帰る予定ですがあちらにはPCがないので戻りしだい訪問させていただきますね良いお年をお迎えください!そして・・・今年を素敵な年にしてくださってありがとうございました(^o^)
2006年12月27日
コメント(44)

日本公開まで待ちきれないので次に香港行ったら絶対買おう!っと決めていたジャッキーの新作映画こちらで仲良くしていただいている阿samさんがDVDを送ってくださりたまたま本日お休みの私(^o^)早々に観ちゃいました♪相変わらず心地よいリズム感のあるジャッキー映画ミスター・ブーで有名なマイケル・ホイ(許冠文)、ジャッキー・チェンとルイス・クー(古天樂)の3人がお金持ちばかりを狙う大泥棒映画冒頭シーンで偶然助けた赤ちゃんの奪い合いで大騒動この赤ちゃん役の可愛いこと・・・ジャッキー映画はちょい役のキャストも目が離せない♪有名どころがちょろちょろ顔を出すので香港明星迷にはたまらなく嬉しい一番嬉しかったのはユン・ピョウで久しぶりの彼の格闘シーン素敵でした日本で公開されたら必ず映画館でも観ようと心に決めたお勧め映画です こんな早くに観られると思ってなかったので阿samさんに感謝です! 今日はこれからクリスマスパーティ飲み過ぎないように注意したいと思います聖誕快樂♪
2006年12月23日
コメント(36)

もうお仕事したくないよ~っと弱音を吐いているさくらですが何の為に働いているのかと言えば旅行資金の為昨年は誰にも付き合ってもらえずに旧正月のイベント観覧を断念!(友達いないのかさくら?)そしてなぜか旦那の出張に便乗してアメリカ行ってしまったんだった一人で花市行ってもつまんないし一人でパレード見に行くのは寂しいし一人で花火見に行くのもつらいこんなイベントに一人で行くのはスリか痴漢しかいなさそう(笑)来年の旧正月旅行同行者募りあちこちに連絡中♪予定では2月16日から20日の滞在を考えております現地で遊んでくださる方も同時募集ですのでよろしくです!花市でキンカン?買う朋友兄のエイドリアンパレードに参加の成龍大哥ジャッキー♪海港城の飾りつけ あ~ん!早く香港行きたいっ!!!
2006年12月20日
コメント(50)

ずいぶんと日本での公開が早いと思ったら日本のコミックが原作とは・・・アンディ人気でもう公開か?なんて早とちりの私でした(笑)先日【犬神家の一族】を観に行った時にチラシは勿論の事『墨攻新聞』なる物が置いてあったのでたくさんいただいて来ました人物相関図をみたところこのキャスティングなら間違いなくオリジナルは北京語2月公開なのでDVD買うこともなく先に日本の映画館で観ることになりそうで墨攻パズル付き特別鑑賞券を入手せねば!っとはりきってる私です♪原作と音楽は日本、俳優は香港(劉徳華 アンディ・ラウ)、中国(范冰冰 ファン・ビンビン)、台湾(呉奇隆 ウー・チーロン)、韓国・・・これならアジア圏すべてで公開されること間違いなし!中国の人って本当に商売上手だと思いませんか?ファン・ビンビンって健仔とドラマで2度共演してますがとても綺麗な人こんな綺麗な人が戦う戦士だなんて楽しみです♪
2006年12月17日
コメント(32)
疲れていると好きな物に癒されたい気分になります一番のお気に入りは『香港』の街自体だけどこんな時期に香港は行けないのでお気に入りの本を繰り返し読み登場人物になった気分になり空想を楽しんでます通勤時間や休憩中に読んでいるので最近はお気に入りの本の紹介ばかりですが【香港の甘い豆腐】17歳の少女がある日突然母親に香港に連れて行かれて自分の父親は香港人だと知るそのあらすじだけでも面白そうなのに香港の街の描写が・・・街の説明が面白くて頷き笑いながら読んでしまう『元気が渦巻いてる』『都会っぽいけどダサい』行った事のない人は興味を抱きそうだし知ってる人は表現に笑えちゃう楽しい本です香港好きにかかわらず読んでると元気が出ちゃうお勧めの一冊です
2006年12月11日
コメント(29)

忙しくてヘロヘロとか言いつつ週に二回も飲みに行ってますが・・・ランチタイムも外には行かずパンやお弁当を買って済ませているので早く平常時に戻って平和な日を過ごしたいと夢見ている毎日お気に入りのお店『東京大飯店』へ行って思い切り飲茶したい!十数年来ずっとごひいきのこの店前回は平日にひろこさんが一緒にランチに行ってくれたんでしたっけ♪ 平日はメニューを見て席での注文ですが休日はワゴンで點心が運ばれて来て店内は中華圏の方々でいっぱいです新宿に行かれる事がありましたら是非足を運んでみてください国内で一番お気に入りのお店です(^o^)
2006年12月08日
コメント(36)
1994年の香港ポストに【それでも香港で働きたい!】と題する記事がありこの当時香港で働く女性がブームになっていたのを思い出しました日本のOLたちは働いて数年で男女差別に突き当たり給料のことを考えると日本にいた方がずっといいけどこのまま日本にいてもお茶くみやコピーなどの雑用で実力を発揮したり昇進できる可能性がないそこで実力主義の香港へ渡り仕事をするテレビでは2時間ドラマで薬師丸ひろ子扮する主人公が香港芸能人【鄭伊健 イーキン・チェン】のファンで追っかけをしたい為に香港へ渡るというドラマもやってましたすでにどっぷり香港明星迷の私は録画保存してあり先日久々に観てしまいました92年から94年くらいは今の韓流ほどブームにはなりませんでしたが数多く香港関係のテレビを放送していたんです『香港めざすキャリア女性』日本の新聞記事にも出ていた記憶がありますがみなさんご存知でしたでしょうか?私はこの時に香港に渡った人たちは今どうしているんだろうか?などとふと考えてしまいました
2006年12月05日
コメント(42)

次はいつ香港へいけることやら忙しい毎日です忙しい時と暇な時の差が激しくて老体にムチ打ちつつ働いてます(T.T)高いからどうしようか悩んでましたが私が買わないで誰が買うんじゃ~!っとやっと購入オールカラー見ごたえたっぷりの街の写真集♪これを観て香港好きになる人がいてもおかしくありませんパリ、NY、ローマなど〔おさんぽシリーズ〕として竹書房さんからいろいろ発売されているようです見かけたら中をちらっと覗いてやってくださいページを開くたびにため息・・・あ~香港行きたい!
2006年12月04日
コメント(36)

また収集物のお披露目になりますがこんな可愛らしいミニチュアがあるんです飲茶じゃなくて庶民の食堂茶餐店ってとこが香港好きにはツボ!早餐=朝ご飯(3種類)午餐=昼ごはん(3種類)下午茶餐=午後の喫茶(3種類)茶壺=POT全10種類販売されているようですが実は2個しか持ってません集めてみたいとは思っているのですが重なるといやでどうも勇気が要ります全種類の写真がご覧になりたい方は http://www.doyusha-model.comをご覧ください
2006年12月01日
コメント(36)
全9件 (9件中 1-9件目)
1


![]()