全7件 (7件中 1-7件目)
1

今日は、「江ノ電の腰越駅の近くの『しらすや』で、昼飯を食べよう。」ということになって車で出かけました。湘南の海は、完全に夏です!! 『しらすや』は、みのもんたのテレビ番組でも紹介されたと、妻が言っていました。行ってみると、『しらすや』の前は、数十人の客で大渋滞です。『しらすや』の斜め前方にある、お蕎麦屋さんは、「しらすあります」の張り紙を張ってあるのですが、とても寂しそうです。この大渋滞の客たちは、テレビで紹介された店以外では、食事ができないように洗脳されているのかもしれない。 というわけで、空腹を抱えて帰ってきました。
2007年04月30日
コメント(2)

秋月電子通商製 PICプログラマーキット完成写真 PICプログラマーキットVer3に、Ver4バージョンアップキットを組み込んである。 全部品装着写真 本体に、【AKI PICプログラマーVer.3キット用ケーブル&電源セット】と【Arvel製 USBシリアルケーブル SRC06-USM】を接続した状態です。 Arvel製 USBシリアルケーブル SRC06-USM 写真その一 Arvel製 USBシリアルケーブル SRC06-USM 写真その二 このArvel製 USBシリアルケーブル(SRC06-USM)は、とてもすばらしい!ダイエット ドラゴンは、お仕事でもRS232Cの付いていないノートパソコンを使用している。制御機器の中には、いまだに RS232Cで接続しなければならないものがたくさんあります。ところが、いつのまにかノートパソコンからRS232Cが、消えてなくなってまいました。戻っておいで!!RS232C!!というわけで、ショップから某社の変換ケーブルを買ってきたが、うまく動かない。知人の中には、二万円近く出して、PC CARD スロットにさすタイプのRS232Cケーブルを使用している人もいる。 ところが、このArvel製 USBシリアルケーブル(SRC06-USM)は、すばらしい! インストールすれば、そのまま使えるのだが、エラーが起きる場合は、 コントロールパネルのシステムのプロパティのハードウェア タブのデバイス マネージャのポート(COM と LPT)のUSB Serial Port (COM )のPort SettingsのAdvancedボタンをクリックした画面のMinimum Read Timeout(msec)とMinimum Write Timeout(msec)をそれぞれ300にセットすると、タイムアウト関係のエラーは、出なくなると思われます。 昔、ダイエット ドラゴンが使っていたSONYのPCG-XR1E/BPは、パワーアップステーションを装着すると、 USB 2ポート LINE IN 1ポート LINE OUT 1ポート MONITOR 1ポート VIDEO OUT 1ポート S-VIDEO 1ポート i-LINK S400 1ポート PRINTER 1ポート SERIAL(RS232C) 1ポート OPTICAL OUT 1ポート MOUSE/KEYBOARD(PS/2) 1ポート という、デスクトップパソコン顔負けの豪華版でした!
2007年04月29日
コメント(0)
二日か三日前に書店で、CQ出版のInterface2007年6月号を発見しました。表紙にOSの移植から学習リモコン,CDプレーヤ,しゃべる抽選機の製作までV850マイコン基板で作る!遊ぶ!学ぶ!と書いてあるではないですか!電子工作大好きオッサンとしては、これは見逃せないぞ!購入しようと手にとって内容を見ると、Interface2007年5月号の付属基板を使用するらしい。5月号を入手しなければ、ならない。毎日、会社帰りにホウボウの本屋を放浪したが、どの店にも5月号は無い!しょうがないので、昨日、行きつけの本屋に5月号を取り寄せてもらおうと思って行ってみると、書棚に5月号と6月号が鎮座ましましているではないですか!ここで逢うたは百年目、盲亀の浮木、憂曇華の花待ち得たる今日の対面、いざ、尋常に勝負、勝負! というわけで、無事5月号と6月号を入手することが出来ました。あとは、コネクタ類と水晶発信子を入手してハンダ付けするだけで、 「V850マイコン基板で、作る!遊ぶ!学ぶ!」が出来るようになります。らっきぃ~!!
2007年04月28日
コメント(0)
TVのハンニバルを見てしまった。見るんじゃなかった。こいつは、映画よりひどい。カットしまくりです。ハンニバル・レクターとクラリス・スターリングと同じテーブルに座っていた野球帽をかぶった上司は、その後どうなったのでしょうか?あのシーンは、テレビでは放送できないのでしょうか?最初からそういってくれれば、見なかったのに!!!!!
2007年04月27日
コメント(0)
本日は、マイクロチップ・テクノロジー社のホームページからPIC用統合開発環境MPLAB IDE v7.52をダウンロードしてインストールしてみました。 ダウンロードしたページは、http://www.microchip.com/stellent/idcplg?IdcService=SS_GET_PAGE&nodeId=1406&dDocName=en019469&part=SW007002です。(長すぎるので三行に分割しました) 英文のドキュメントと格闘する日々が始まります。 英語といえば、NHKラジオの英会話番組を毎日録音しているのですが、まったく聞いていません。ダイエット ドラゴンの場合、録音することによって英語学習が終了してしまった気になっているようです。
2007年04月27日
コメント(0)
![]()
映画のハンニバルは、小説のハンニバルとは同じ名前ですが、内容は、まったく別のものです。小説のほうは、ハンニバル・レクターが クラリス・スターリングの心を解き放つという非常に上品な内容だが、映画のほうは、ただグロテスクなだけのB級作品です。映画は、見る必要は、ありません。 というよりも、映画のハンニバルは、見てはいけません!!小説のハンニバルを読みましょう!!!!!
2007年04月26日
コメント(0)
その1 最近、時々「非通知設定」さんから電話がかかってくるんですよ。どこの誰なんでしょう?変な名前ですね。 その2このあいだ、テレビで報道されていた、准教授って変な名前の教授だね。中国人かな?
2007年04月13日
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1

![]()
