PR
カレンダー
コメント新着
昨夜、ダイエットドラゴンの前を走っている、見た事のない自動車を発見!!
あわててデジカメを取り出し、ストロボをOFFにして、数枚撮影しました。

ナンバープレートが黄色いのは、ボディーの黄色にあわせてカラーコーディネートしてある。
違う違う、ナンバープレートが黄色いのは、軽自動車だからです。
Twinという車名の下には、Hybridと書かれています。
軽自動車のハイブリッドカーだなんて聞いた事がないな~~。
というわけで、ウィキペディアで調べてみました。
=====ウィキペディア(Wikipedia)より引用開始=====

乗車定員は二名で、2735mmの短い全長と丸みのある外観が特徴、1800mmのショートホイールベースのため、最小回転半径はわずか3.6mとなる。
また、ハイブリッド車で34km/l(10・15モード、ハイブリッドA)、ガソリン車でも26km/l(10・15モード、ガソリンA、5速MT)と低燃費である。
当初、ガソリンエンジン車のほか、市販の軽自動車で初となるハイブリッド車があったが、高価で売れず後者はその後受注生産に変更し2005年2月に廃止され、一般車の方も販売不振で2005年10月で廃止された。
[編集] スタイル・機構
最大出力32kW(44馬力)の3気筒DOHCエンジンのほか、ハイブリッド車はエンジンとトランスミッションの間に最大出力5kWのモーターを搭載してエンジンをアシストする。駆動方式は前輪駆動のみで4WDの設定はない。
ボディタイプは2ドアの2シーターセダン(ただし厳密に言えば)で後部はガラスハッチが開くのみである。スピードメーターはセンターメーターを採用している。
[編集] 歴史
* 2003年1月22日 - 発売。エアコンやパワーステアリングなどを装備しないガソリン車の最廉価モデル「ガソリンA」で税別49万円から、ハイブリッドシステムの搭載モデル「ハイブリッドA」が129万円からという価格設定。
* 2004年1月9日 - 一部改良(2型)。内外装などの変更のほか、ガソリン車のモデルを追加、ガソリンAの価格設定が税別55万円に変更される。
* 2005年2月 - 一部改良(3型)の実施とともに、ハイブリッドモデルが廃止される。
* 2005年10月 - 生産終了。
そうだったのか!すでに2005年2月にハイブリッドの軽自動車は、廃止されていたのか!!
今、リッターあたり34kmも走る、100万円台の軽自動車を売り出せば、絶対に売れると思うのですが。
スズキ自動車さん、再発売しませんか?
ウォーキング中に見つけた花 2012年06月10日
横浜中華街文化フェア 燈籠會 に行って… 2009年08月27日
M78星雲の夕暮れ 2009年08月25日
キーワードサーチ
フリーページ
カテゴリ