家族で勉強ディカル塾

家族で勉強ディカル塾

PR

サイド自由欄


mori
kiri




バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

カレンダー

お気に入りブログ

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

花田美恵子のM's Life emz_martさん
とんとん整える ぱわにゃさん
毎天怪獣和華的漫漫… petite pomme verteさん

コメント新着

まり@ 初めまして 飲み会カラオケコースが大スキです しっか…
みうにゃん。 @ Re:インフルエンザ(01/26) 流行っていますね。近所でもちらほら聞き…
ディカル @ Re[1]:ヘンケルの爪切り(12/15) azhenheyouさん、おはようございます。 …
azhenheyou @ Re:ヘンケルの爪切り(12/15) おはようございます。うちも主人が今年初…
ディカル @ Re[1]:三国志演義(12/11) メッセージありがとうございます。 私は…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

yyukonk

yyukonk

2008年11月18日
XML
テーマ: 小学校受験(12)
娘が年中さんの今頃、

そして、年長さんの今頃、
合格発表がありました。

小さいのに本当によくがんばったなあ~と
なつかしく思い出します。

その娘も、もう中学生。

小学校受験を迷っている方も多いと思いますが、
私は受験させてよかったと思っています。


「ママ小学校で入れてくれてありがとう。
だって中学受験じゃ絶対入れなかった」
と言ってます(笑)

それは何が何でも私立ということではなく、
娘の性格には今の学校があっていたと思う、
ということです。

中学受験、高校受験のようなハードなお勉強こそ
ありませんでしたが、
日々のお勉強は本当に大変でした。

宿題の量もかなりのものでしたし、
テストテストの毎日。

しっかり毎日のお勉強の習慣が付いていますし、
お勉強することがそんなに苦ではないようです。
生活の一部になっているのでしょうね。

真面目なコツコツ型の娘には
ぴったりの学校だったようです。



毎日コツコツなんて絶対にしないタイプです。
強制されるのも大嫌い。
自分が納得しないとやらない。
勉強以外にやりたいことがあれば、
もちろんそちらが優先。

親もこの子が将来どうなっていくのか、
まったく予測不可能でしたので、
色々選択肢のある公立に進ませました。

もちろん、息子にあう私立もあったと思いますが、
やはり小学生が通える範囲で考えなければなりません。
残念ながら近くにはそのような学校はありませんでした。

私立にも色々カラーがありますし、
公立も地域によってだいぶ違います。


公立、私立どちらがいいか、というよりは、
どこの学校がいいか、ということですよね。


子供達も、それぞれが自分の進んできた道を
よかったと思ってくれています。
もっと言えば、お互い相手の学校に行かされなくて
良かったと心底思っているのが可笑しいです。

私自身も、私立・公立の母を両方経験できて
とてもよかったと思っています。

小学校、中学校、高校、大学、

学校選びはとても大切ですよね。
人生経験の少ない子供達には
わからないこともたくさんあります。

子供の意思を最大限に尊重しながら、
上手に導いてあげたいものですね。

今我が家は・・・

息子の意見を尊重しながらも、

「出来れば公立でお願いします。
も・・・もちろん、私立でもいいんだけどね、うん。
まあ、できればね。そうしてくれると助かるわ~。
あっ大学も国立でお願いしますね。」

と息子に話しています(笑)


kiri












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年11月18日 11時07分55秒
[小学校受験~私立のこと] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: