全2件 (2件中 1-2件目)
1
SwitchBotを触り始めたけれど、iOSでの設定は手強い。自分のAndroidを管理者とし、妻のiOSをユーザーにしたいのだけれど、nfcタグでコントロールしようとしたら結構面倒なことがわかった。多分できただろう方法は、SwitchBotのアプリインストール、ユーザー登録、管理権限を持たせてユーザーを追加その後、シーンでSiriショートカットを作って、nfcタグを読み込んだ時にそのショートカットを実行させるというもの。これはもう、再現不可能なほど複雑。なので、raspberryPi にスクリプト書いて、URLで実行できるようにして、ブラウザからこのURLを読み込んで実行させようというパターンで挑戦してみよう、と思った。知っている知識で何とかなりそうなので、頑張る!
2025.11.16
コメント(0)
最近、定点カメラを動かしているラズパイがターミナルから接続できないことが続いた。本体にkeyboardとDisplayを接続するとちゃんと動いている。でも、SSHしても見えない。有線LANで接続しても、設定したIPアドレスでは接続できない。その状態で、本体に接続したDisplayの起動画面を見てみると、IPアドレスが違う! なんで?と思って設定方法を確認したら、HomeGateway側でMACアドレスを使って指定していたことを思い出した。ラズパイ側に設定はない。wlan0とeth0でアドレスは変わるんだ(まぬけ)。ということで、動いていないwlan0を使うように、raspi-configで設定したら動くようになった。これで多分大丈夫だろう。しばらく様子見。
2025.11.15
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1


