スチュワデスが呆れたドクタートヒモイ公式げすとはうす ~世界は基本的に広い~んですけど・・

スチュワデスが呆れたドクタートヒモイ公式げすとはうす ~世界は基本的に広い~んですけど・・

フリーページ

映画テレビ


読書


音楽


絵画 アート


その他


未分類


親善訪問国(準国)


recipe OF JAPAN


珍スポット 日本編 北海道 東北


珍スポット・B級名所・c級グルメ 海外編


近隣問題


珍スポ以外の国内旅行


インナートラベル 健康


珍スポット 日本編 中部~西日本


珍スポット 九州沖縄


珍スポ 関東から中部まで


陰陽男女歓喜 その道訪問


珍スポ 中国四国


アメリカ  United States of america


イギリス U K


イスラエル State of Israel


イタリア Republic of Italy


イラン Iran


インド India


インドネシア Indonesia


ウクライナ Ukraine


エジプト Egypt


エルサルバドル El Salvador


オーストリア Austria


オランダ Netherlands


カナダ Canada


韓国 South Korea


カンボジア Cambodia


グアテマラ Guatemala


シンガポールSingapore


スエーデン Sverige


スペイン Espa?a


スロヴァキア Slovakia


タイ thai


台湾 Taiwan


中国 China


チェコ Czech


デンマーク Kingdom of Denmark


ドイツ Federal Republic of Germany


トルコ  Republic of Turkey


パキスタン Islamic Republic of Pakistan


ネパール Nepal


ハンガリー Hungary


ビルマ Union of Myanmar


フィリピン Republic of the Philippines


フィンランド Republic of Finland


フランス French Republic


ベトナム Socialist Republic of Viet Nam


ベルギー Kingdom of Belgium


ポーランド Republic of Poland


ポルトガル Portuguese Republic


香港 HongKong


ホンジュラス Republic of Honduras


マカオ Macau


マレーシア Malaysia


メキシコ México


ヨルダン Jordan Hashemite


ラオス Laos


レバノン Lebanon


食べ物(海外)


飲み物(海外編)


旅行準備 行き先検討 旅行後


飛行機 空港 税関 乗り物 2003-2020.1


京都


大阪 Osaka


ギリシアHellenic


エストニア Estonia


ウルグアイ Uruguay


アルゼンチン Argentina


クゥエート Kuwait


バーレーン Bahrain


オマーン Oman


アラブ首長国連邦 United Arab Emirates


ブルガリア Bulgaria


チュニジア T?nis?ya


スリランカ Sri Lanka


モルジブ Maldives


カザフスタン Kazakhstan


キルギス Kyrgyzstan


マーシャル諸島共和国Marshall Island


グアム Guam


スイス Swiss Confederation


スロヴェニア Republic of Slovenia


ボスニア・ヘルツェゴビナ Bosnia Herzegovina


バチカン市国 State of the City of Vatican


ミクロネシア連邦  Micronesia


パラオ Republic of Palau


モンゴル Mongolia


アルバニア Albania


ルーマニア Romania


クロアチア CROATIA


リトアニア  Lietuva


マルタ malta


ニカラグア nicaragua


コスタリカ costa rica


パナマ panama


エクアドル ecuador


アルメニア armenia


グルジア Georgia


キプロス  Cyprus


ノルウェー NORWAY


アイスランド iceland


アイルランド IRELAND


セントマーチン st.martin


プエルトリコ puerto rico


アンギラ Anguilla


アンティグアバーブーダ Antigua Barbuda


ブルネイ brunei


モナコ MONACO


モンテネグロ Montenegro


マケドニア macedonia


サンマリノ san marino


ペルー peru


ボリビア bolivia


コロンビア colombia


ラトビア Latvia


ルクセンブルク Luxembourg


リヒテンシュタイン Liechtenstein


セルビア Serbia


ジャマイカ Jamaica


ベリーズ belize


ブラジル brazil


チリ CHILI


モルドバ Moldova


アゼルバイジャン Azərbaycan


キューバ CUBA


ケイマン諸島 Cayman


モロッコ morocco


カーボベルデ Cabo Verde


バングラデッシュ Bangladesh


ロシア Россия Russia


ベラルーシ Belarus


アンドラ andora


パラグアイ(paraguay)


トリニダードトバゴ Trinidad and Tobago


タジキスタン tajikistan


ウズベキスタン uzubekistan


コソヴォ kosovo


ドミニカ協和国 dominican republic


タヒチ tatihi


ケニア kenya


マダガスカル madagascar


モーリシャス mauritius


セーシェル seychelles


サウジアラビア saudiarabia


エチオピア ethiopia


ジブチ djipouti


バハマ bahamas


パプアニューギニア papua new guinea


ソロモン諸島 solomon islands


フィジー fiji


東チモール timor-leste


オーストラリアaustralia


バヌアツ vanuatu


トンガ TONGA


ニュージーランド new zealand


生き方 死に方


賽の河原 墓地 墓


子供時代


学生時代


勉強 運動


食べ物(日本)


飲み物(国内編)


ショッピング 買い物 持ち物


嗜好品  趣味


蝋人形  WAX


宗教


河童 鬼 仮想


天国地獄


反省 画像 まとめ


社会問題


政治 経済 報道


ことば 言語 発言 他人の主張 データ


建築 都市計画



古代の世界


廃墟的


日本の印象的な宿泊先



日本以外の思い出の宿泊先


知人友人家族


パソコン、ネット、コンピューター


ふんにょうえろぐろなんせんす


マジメな寺 神社等


自然 花


奇石 岩 崖


泳げるビーチ・泳ぐの困難海岸・渚百選



日本の離島架橋・島旅行


砂州・トンボロ・砂嘴・陸繋島


日本の地質百選



健康 怪我 病気


会社員


つぶやき


普通の人々


震災


温泉またはそれらしいもの



洞窟 炭鉱


湖 沼 池


工場見学 企業



棚田 甌穴


河 川 渓谷 湧水


ロケ地




一番


最古 現存最古


唯一と端


発祥の地、記念の地


イベント・祭り


飛行機 空港 日本編


飛行機 空港 世界編


国際線 過去のご利用エアラインズ 67航空


飛行機 空港 世界編 2024~


美術館博物館


世界遺産訪問


プロフィール

トイモイ

トイモイ

2018.06.05
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
そういうわけでやる気なくなった。
球泉洞2 熊本県球磨郡球磨村
洞窟内は人がいっぱいだ。





ところで、先日、久しぶりにタイ料理屋に学生時代の5名で集合、何の話したか分からんがずっとシンハ、チャン、レオのビールを飲みまわし5時間半ひたすらビールであった。







集合したきっかけは、後輩の武器商人が関西に来たから、まあついでに飲もうということになったのだ。









しかしそいつは、会が終了する前に、電車がなくなるというので実家に帰って行った。貝塚である。それも水間鉄道を使うのである。











水間鉄道。。。あるやいか、まだ。
少なくとも、20年はこの単語を言った覚えはない。





あとのメンバーは何とか、終了し、微妙に私だけ電車で帰れたようだ。(解散時は、みな電車で帰るつもりだったが、不覚、ことごとく終わっていた模様)





その1








サーモン博物館
おー、ドクターーフィッシュ気持ちいい。

最高級ベルーガ、カザフスタンなのか。カスピ海、ロシア、アゼルバイジャン、イラン、トルクメニスタン、カザフスタン。多分、イランが一番安い。












西郷隆盛館、空港横
何だか、今まで、2,3度来たことがあるけど、何となくまた来た。

全体像がないのは、象皮病でいんのうが肥大し、大変だったからなのか。










野付半島を行く

野付半島延長28kmにわたる日本最大規模の砂嘴。野付半島・野付湾は、ラムサール条約に登録されている。

さしとは、堆積したものが嘴型の細長い土地を形成したものである。
およよ

国後島とか、知床半島が見える。

地盤沈下によって生まれたスポット「トドワラ」に行く時間、しまった、もう飛行行きの時間だ。急いで戻る。 なんせ、道路から30ふんぐらい歩かないといけないのだ。
およよ
立ち枯れたトドマツの残骸が湿原上に立ち残り、荒涼とした特異な風景である。
およよ
それより新しい、ナラワラは、車からも見えた。
およよ
およよ
およよ
3つ目の北方領土館。標津町。
およよ


ウルトラマン空港里

2018冬の旅行digest 終わり そしてGW出発

フランクフルト(ドイツ)経由でミンスク(ベラルーシ)行った後、クラクフ(ポーランド)に行く。
およよ
およよ
およよ
およよ
およよ
およよ
クラクフからミュンヘン(ドイツ)経由でトゥールーズ(フランス)に行って、バスでアンドラに行く。
およよ
およよ
アンドラからバルセロナ(スペイン)に行って、アムステルダム(オランダ)に向かう。
およよ
およよ
アムステルダム(オランダ)からアブダビ(アラブ首長国連邦)に行く。
およよ
それで成田に帰る。
およよ
およよ
まあそんな感じの正月旅行を終えたら、もうガタガタしてたら次はGW旅行になってしまいましたな。



何だか、いろいろ昔の画像はなくなっていた21。

ギリシア肉
およよ
スコピエ城 マケドニア
およよ
アンコールトム
およよ
コートダジュール エゾ
およよ
モンテネグロ
およよ
空港で時々、こういうの見る。
およよ
バンコク
およよ
利尻島
およよ
済州島
およよ
キエフ ウクライナ
およよ
火山 グアテマラ
およよ
シンガポール、旧タイガーバームガーデン(ハウパービラ)
およよ
失恋博物館 クロアチア、ザグレブ
およよ
Pakistan ペシャワール
およよ
プノンペン カンボジア
およよ
マカオ
およよ
ソウル
およよ
ブルガリア ソフィア
およよ
彼女
およよ




おかどめ幸福駅 幸福神社 415

えらい、遠いな。このエリア広いな。球磨郡広い。
およよ
およよ
およよ
およよ
こうやって出てきた岡留熊野座神社こと幸福神社が駅前に存在するため、こんな恥ずかしい駅名がつけられたわけだ。
無人駅であるため、記念入場券は隣駅のあさぎり駅で買えよ、と張り紙があった。
およよ
利用者は1日100人台。
およよ
およよ
およよ
およよ
およよ
およよ
およよ
およよ
そういえば、昔北海道の広尾線に、幸福駅あったよなあ。隣の駅が愛の国駅で、そういえば、多分北海道で自衛隊に入っていた母の兄の土産だったんだろうか、愛の国駅→幸福駅の切符を持っていた。でももらった記憶はない。今度何年か後に会ったら聞いてみよう。
ウキペディア
「愛国から幸福ゆき」という切符が一大ブームとなる。1974年にはこれを元にした歌「愛の国から幸福へ」(歌:芹洋子)も登場した。前年には7枚しか売れなかった愛国 - 幸福間の切符が、この年は300万枚、4年間で1000万枚も売れた。観光客が多数訪れるようになり、待合室の内外に利用者が名刺や使用済みの定期券などを記念に残すようになったのもこのころからである。
そっか、70年代か、おじさんの自衛隊時代はもっと前だわ・・・。


鹿児島空港から、熊本県に突入し、また鹿児島空港に帰る

何らかペインティング
およよ
およよ
コトミの横を通り過ぎる。
およよ
川沿い桜通りを走る。
およよ
およよ
およよ
洞窟に到着。
およよ
およよ
およよ
洞窟前にも不思議な建物
およよ
エジソンミュージアム、早速行ってみよう
およよ
あれ、閉館中・・・。
およよ
およよ
およよ
酒造元桜を通る。
およよ
少し変わった山を見る。




4月というのに、来てみたら、耳が取れそうな寒さを風が培養する。関西では桜も終わったのだが。
およよ
花咲岬
およよ
おお、何だか人工物は怖い。
およよ
ウキペディアより
その形成当時は、白亜紀(6千万年 - 1億3千万年前)といわれた時代でアンモナイト・イノセラムスなどの動物が、住めるような今より暖かい海であった。その海底の地下深くより千度以上もの温度をもったマグマが上昇し、海水を含んだ泥(根室層といわれている)の附近で水平に方向をかえ溶岩となって泥の中へ浸入し、そこで泥の中の海水は、この溶岩を冷やすことになる。 表面は、冷やされるため、はじめは柱状節理といわれる柱のようになった割れ目ができるが内部はまだ溶けており、後方から送られる溶岩によって先に進んでいき先端部より海水が浸入し内部を急冷する。 そして最後には球形の「車石」を多数をつくる。このような溶岩を「枕状溶岩」といい、この半島での岩質は粗粒玄武岩といわれており一般に長径1 - 2メートル、最大で6メートルにおよぶものもある。このような火成岩の典型的な放射状節理構造は例も少なく学術上貴重であり太平洋に面する断崖に球状岩体の多数重なる様は、一大奇観を成している。
およよ
ってことだが、んー、そこでもないなあ、ジャイアンツコーズウエイのミニ版かと思いきや、ミニミニ版だった。
あと済州島でも、そういう六角錐の見たなあ、勿論兵庫県豊岡玄武洞も。それとは違うのか?
およよ
およよ
およよ
およよ
およよ
およよ
およよ
およよ
およよ
およよ
およよ
およよ
およよ
昼だが、どうやら今日初めての来場者のようだな。くっ。
およよ
およよ
およよ
およよ
およよ
やっぱ人工物が怖いな、滑走路のようだ。
およよ





納沙布岬にて

今は、申し訳ないが、私が日本で一番東にいる日本人。いや世界人。
およよ
およよ
カエルは、無事帰るなのか。
およよ
およよ
およよ
およよ
およよ
およよ
ここから北方領土見る予定だったが、この霧では無理だな。
およよ
およよ
およよ
そうなの?イメッジキャラクタ。
およよ
ロシア語のロシア人向け観光案内マップ。
およよ
およよ
およよ
およよ
およよ
トドがトッド君、んー、あ、そう。
およよ
シロナガスクジラの骨利用か。地球上一番でかい生き物。
およよ
3度。




日本最東端 納沙布岬へ

本州九州今年の桜時代は早くも終了
およよ
飛行機は引き返すかもしれませんと言われ、乗り込むと、15分程エンジンを暖めるますとアナウンス。
およよ
機内で朝食。ウーン、昨晩飲みすぎと睡眠不足である。
およよ
ところで、電車に今日乗ったら、一人でしゃべっているおっさん発見、春の風物詩である。ああ、春が来たんだなあ。でも最近ハンズフリーで携帯電話喋っている人も増えたから、何とも分かりにくくなったなあ。
およよ
うわ。ヤバイ、雪積もってるやないか。これ、車運転できるだろうか、いや、帰れるだろうか。
およよ
中標津空港到着。レンタカーカウンターに行く。
およよ
およよ
およよ
そろり、出発する。ホワイトアウトしそうだ。
およよ
根室、納沙布岬まで7,80キロ。
およよ
およよ
およよ
およよ
およよ
およよ
およよ
あちこち、北方領土返せ。あーあ、橋本小渕エリツィン時代が一番近づいていたのになあ。
およよ
プーチン王朝に期待か。選挙終わったので、これから本格的になるのか、先に進むまで、北方領土に関しては、安倍政権倒れないで欲しいところだ。
およよ
曇っていて、見えない。7キロ先なのだが。その前に3.7キロ先に貝殻島(しかしこちらは座礁)がある。これが一番近い。 クー、見えない。
およよ
納沙布岬到着。 かつて、日本最北端にも到達(ノシャップ岬)。



中標津空港から神戸の自宅まで 6時間

中標津空港に到着した。本日の最終便である、というか、今は札幌が往復3便、羽田が1便と1日4便往復の空港である。
およよ
離陸50分前に到着したものの、職員以外見当たらない。チェックインが5番目だ。
およよ
およよ
セキュリティの前、売店には1人も乗客がいない。
およよ
とりあえず、札幌クラッシックビアーだ。
およよ
乗客は74人乗りボンバルディアに7名。今までで2番目ぐらいに少ないか。かつて羽田から岩見萩空港に行ったときは早朝便、200人のりぐらいで3人しか乗ってなかった。
およよ
およよ
ボンバルディアもネットが搭載された。
およよ
およよ
およよ
およよ
およよ
およよ
札幌には50分で到着。
およよ
エビラーメンを食べる。
うむむ、2回目だが、うまい。
およよ
食後のビール。
およよ
4月1日から機内でのネットサービスも無料になった。
およよ
何だか、到着が25分遅れて23時ですとのアナウンスがあり、何で札幌から2時間半も関空までかかってんだよ、やばいよ、ということで、バスの時間をチェックする。
およよ
23時10分大阪行き、23時15分神戸行きに間に合わなければ、そこから先電車がなくなる。急いでくれ。
およよ
とおもいきや22時40分に到着し、22時55分のバスに5分の余裕を持ってバスに乗り込んで無事帰ったのであった。
更に、自宅前でカギが見つからず、焦りまくって鞄中を探すこと数分。



熊本の淡島神社 球磨郡山江村万江乙186

淡島神社は、 和歌山
とか 京都
とか行ったなあ。
およよ
それから小さな鳥居ね。 宇土の粟嶋神社
とか 大分のなんてとこだたかな、伊美別神社
およよ
ここは、誰もいないのだなあ。
およよ
およよ
この木はでかいな。
およよ
およよ
人形奉納もあるのだろか。
およよ
およよ
およよ

2018年3月熊本南部旅行一覧
鹿児島空港
球磨村 球泉洞
球磨村 球泉洞2
球磨村 球泉洞3
球磨村 柴立姫神社
人吉市 青井阿蘇神社
人吉市 幽霊神社
山江村 淡島神社
あさぎり町 おかどめ幸福駅
湯前町 潮神社
湯前町 賽神社
鹿児島空港 西郷隆盛館





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.06.10 20:17:48
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

お気に入りブログ

大相撲【序二段】筆… New! ほしのきらり。さん

ひえーっ!寒い! New! ぼちぼち7203さん

今日の俳句 住宅顕… New! alex99さん

種から育てたビワ New! 彌聖さん

変わった New! ★紺桔梗さん

面倒な確定申告 New! 放浪の達人さん

ボージョーゼー20… うめきんさん

Die With Zero ゼロ… 郡山ハルジさん

Paint Me ChiyoChipieさん
本の出会いとたくさ… YUMEKURA・T・WEAVERさん

コメント新着

セヌー@ Re:鷲子山ふくろう 前編 2022.06 茨城、栃木福島もちょっとだけ(01/04) ふくろう、トイモイさんに連れられて一回…
トイモイ @ Re[1]:赤石青巌峡 2022..04GWの北海道(12/27) セヌーさんへ えぶらでいくか。
セヌー@ Re:赤石青巌峡 2022..04GWの北海道(12/27) 11月、須磨海釣り公園が再オープンしたよ。
トイモイ @ Re[1]:硫黄岳見えた  鹿児島硫黄島2025.01(01/28) 放浪の達人さんへ まさしく、温泉島でした…
放浪の達人 @ Re:硫黄岳見えた  鹿児島硫黄島2025.01(01/28) こんな場所で温泉入ってみたいです。
トイモイ @ Re[1]:北大東島遺構に行こう前編 2023.09北大東島(12/01) セヌーさんへ 多分、ないよ、3店舗ぐらい…
トイモイ @ Re[1]:神栖市「サーキットの女将」前編 茨城栃木巡礼2024.11(11/25) セヌーさんへ あれ、そんなのあったかなあ…

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: