トイくんのとこが、、見れませぬ!!

お花、、、楽しんだ後には、、、食べれる♪

コレって、、、最高!!

今日は、、お休み、、後で、、ゆっくり来ますけん、、 (2005年06月30日 10時55分55秒)

お気楽・気楽

2005年06月29日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

byきのっぴ

今日は何の日 ニュース 詳細を見る 記念日 詳細を見る
*



本日のメニュ~

メニューの内容を見るには左のタブをポチッとね!


トイチ君・・モテモテ「トイチ君」その1 姫のお年玉の巻

今日のお花・・その後の菜園

折り紙同盟・・ドクダミ





生ゴミ堆肥3


生ゴミ堆肥

生ゴミ堆肥容器の置き方

1、ケースを置く場所は夏期以外は日当たりの良いところで雨に当たっても大丈夫な場所に。特に冬は太陽の光が当たる場所におきます。夏は暑くなりすぎないように日陰に、冬は風の当たらない暖かい場所に置いてください。

2、吸気口に対して排水口が反対側になるように設営します。吸気口 からの虫の侵入を防ぐためストッキングなんかで口を覆うのもいいですネ。
3、雨がフタから入らないように、注意して排水口が低くなるようにケースを置きます。どしゃ降りのときには呼吸口に板切れかレンガなどを置きます。


生ゴミ堆肥の創り方

1、朝のうちに生ゴミはよく水切りをして容器の中に入れます。(三角コーナーに1杯程度4人家族で1Kg/日)
ビニールやタバコは入れない。卵の殻や骨とかは小さく砕いてから入れます。

2、生ゴミを入れ、シャベル等で床材と混ぜます。

3、悪臭がしたり水分が増えてき場合は、床材または乾燥した落ち葉をたして発酵を促すと温度が上がり悪臭が改善されます。


生ゴミ堆肥の管理(引用)

1、堆肥はパサパサになっている場合は、水を加えて混ぜます。ただし、湿りすぎに注意します。湿度は55%くらいがいいです。

2、発熱温度があがらないときは、ヨーグルト(容器に残っているものを水で洗ったもの)や廃油をいれます。冬場は温度が低いので、どうしても発酵がが進みにくく、発熱温度があがりません。そんな時は、ペットボトルの容器などにお湯を入れて、堆肥を暖める工夫を施します。発熱温度は状態がよいと、60度以上になります。
3、蛆虫防止のために薬品をいれるのは良くありません。薬品が下にたまります。そんな場合は生ごみを入れたら土を入れます。畑に入れるのだから問題ありません。石灰窒素を入れるといいとか本に書いてありますが土を入れるほうが効果的です。あとで畑に入れる時も、ぐちゃぐちゃしていません。石灰窒素は高価ですので・・。

これを繰り返し、ケースがいっぱい一杯になったら2次処理に移ります。

二次処理は次回に








折り紙同盟会員様の作品はここを押してネ

YUKIの作品


良く見かけるお花ですが「悪臭」が原因で意味なく嫌われていますが、その「薬効」には驚くべきものがありますよ。






上の『ドクダミ』の折りかたに興味のある方、メールいただければ・・・。ネ。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年07月01日 11時56分13秒
コメント(12) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


家庭菜園続報その1(06/29)  
☆kumi  さん
素晴らしいね
折り紙で何でも折っちゃうのって尊敬ですよ~
想像でもなかなか出来るものではありません。
無理しないで楽しんでね
(2005年06月30日 03時02分56秒)

うわぉ!  
ばらいちご  さん
おお!!折り紙って ここまで出来るっ!
感動しちゃうなぁ・・・(*^^*)

今、あちこちで咲いてますよね(^^)
でも、可愛いお花です。

では、仕事に・・・・
また帰ってからまいりますです。
(2005年06月30日 08時21分22秒)

はれれ、、  

神業です~!!!  
kinokomesi  さん
折り紙でドクダミまで折ってしまうなんて凄いです!!
そして、そして、、、
トマトやかぼちゃたちがスクスク育っていますね(^ー^)

kinokomesiも前にプランターでミニトマト育てましたが・・
10コも実がならなくて、泣きそうになりました。。
何故でしょう?!隊長のお野菜ちゃん達とのこの違い~!

肥料になる生ごみちゃんのお話も興味深々です☆
(2005年06月30日 11時38分30秒)

Re:家庭菜園続報その1(06/29)  
blueberry3560  さん
こんにちは。ご無沙汰しております。m(__)m
折り紙のお花、素敵ですね~。
色々なものが、折れるのですね。すごいです。ドクダミの特徴を良く捕らえて、作っていらっしゃるのですね。かわいいです。では、では、また~(@^^)/~~~ (2005年06月30日 14時14分54秒)

Re:家庭菜園続報その1(06/29)  
I’macoco  さん
こんにちは
ディープエコロジーですね!

エコライフ@@
できることからしているのですが・・
生ゴミ堆肥・・は・・いづれ~と
考えていたのですが・・

シリーズ3なんですね!
1・・2と
学習しなくちゃあ^^
ありがとう!! (2005年06月30日 16時05分18秒)

Re:家庭菜園続報その1(06/29)  
しまった!!ぬかってた。
どくだみのお花、折り紙なんですね。(@@;)
すごいなあ。パワーアップしてるような。 (2005年06月30日 17時27分43秒)

Re:家庭菜園続報その1(06/29)  
ハトの手紙  さん
こんにちは。
私も生ゴミ堆肥はしてみたいとは思っているのですが・・

折り紙のドクダミ素晴らしいですね~@o@
yukiさんのオリジナルですか~???
葉っぱの感じとかよく出ていますね~~。
紫陽花もホント素晴らしいです~。
こちらも葉っぱの感じが気になります~☆☆
(2005年06月30日 18時15分48秒)

堆肥も世話が大事です。  
夫婦も同じですよ。

20年前・・・
「貴女となら・・僕は幸せになれる」

ふ~ん、心で思ってるなら、今からでもいいから、言葉にして思いを伝えなければ・・

「20年ありがとう、あなたがいたから僕は幸せだった。これからもこの幸せを一緒にすごして欲しい」

なんて如何かしら・・
女性はいくつになっても言葉に出して、行動で示してほしいものですよ。

エタニティーリングでもプレゼントなさったら・・

私は自分でデザインし、ジュエリストの友人につくってもらいました。もちろん彼からの結婚15年記念のリングです。 (2005年06月30日 18時53分26秒)

こんにちは。  
花の姿のみならず、葉も茎も、花全体を表現できるなんてすごいですね。緑と白と黄色、どくだみの涼しさが伝わってきました。 (2005年06月30日 22時19分06秒)

Re:家庭菜園続報その1(06/29)  
ばらいちご  さん
うわぁおぉぉぉ!トマト!!
大好きなんですが、こっちで買うと・・・
美味しくなぁいっ(--;
赤くて熟したやつが、たべたぁいっ!!
美味そうっ!・・ううううう!

これは、作るしかないな(--;
ベランダガーデニングしようか・・・
その前に堆肥・・・たいひ・・・。 (2005年06月30日 22時31分03秒)

Re:家庭菜園続報その1(06/29)  
どくだみ、葉っぱが綺麗に折れていますよね~!
どくだみ茶で洗顔すると顔の発疹に良いみたいです。

百合と朝顔楽しみです☆ (2005年06月30日 22時41分20秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: