鍋・フライパンあれこれ美味
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
000000
ホーム
|
日記
|
プロフィール
【フォローする】
【ログイン】
巨峰観察2011
桜の開花はは5月7日昨年比2日遅れ雨天が多いし気温も上がらず5度から10度、
枝きりとか芽かき、
切りすぎた枝先からは水がたれているので活動は開始しているようです、
2011/5/17 巨峰の芽は膨らんではきているがもう少しかな~乞うご期待!
2011/6/29 今日は30.3度まで上がったが、ブドウの開花はなかった
例年は27日には開花していたが今年は遅れている。
2011/7/3 やっと一部で開花が始まりました、あいにくの雨模様の開花となった
2011/7/5 巨峰の帽子が散乱していたが一週間は遅れている
今年のサクランボは雨や虫食いがひどくがっくりダ!
2011/7/10 午後やっと晴れてきた
2011/7/11 2日ほど雨天がつづきました、開花は終了したようです、
雨上がり今年もどこからくるやら毛虫の小さいのが葉っぱに付いている
20匹ほどやっつけた。
2011/7/12 庭の温度計は33度(公29.5度)暑い、
膨らみはじめた房にアリがちょろちょろ来ているので良く見るとアブラムシが付いている
バラの蕾にもよく付く連中ダ、小振で茶色っぽいアリは危険信号です
2011/7/18 初めてのお使い3時間Ver、『アナログ放送終了まで6日』だそうです、
今年は雨の日が多い
雨粒かと思いきや上昇!?小さな幼虫を発見です「トビイロトラガ」の生まれたて幼虫のようです
害虫徹底駆除実施中!の為目立つような大きめの虫は少なくなりました
ぶら下がりの糸が見えますか
大きくなると
出没する虫の名前メモ
「トビイロトラガ」(ヤガ科トラガ亜科)幼虫の食餌植物は、ブドウ科のツタ・ヤブカラシ・ブドウの葉 要注 意!
ブドウスズメの幼虫
ヒメシロモンドクガの幼虫 オレンジと黒色でよく目立つ(終令幼虫=背中に植えられたように生えている白い毛が特徴)
モンシロドクガの幼虫
マイマイガの幼虫
ブドウスカシバ
ブドウスカシクロバ
ヒメコガネ
カメムシ
幼虫も成長の段階で姿、形、配色や模様も変化する 若令幼虫、中令幼虫、終令幼虫、等と分けているようです。
2011/7/20 札幌の気温25.7度、久々の夏日 隣のお父さんが朝早くから松の木の剪定をしていた。
2011/7/21 今日も良い天気でした
2011/7/24 「トビイロトラガの幼虫」がまたまた出た!本当にどこからやってくるのか…?
(不要になったテレビのアンテナを取り外した)
2011/7/25 当家のテレビジョンセットはライン入力のみ有効なモニターとなりました。
2011/8/25 はやいねあれからひと月過ぎた、今年は連日猛暑が続いたな~とおもったら雨が続いたりで極端な天候
8/22頃から色が変わり始めてきました、つぶがあまり大きくないのですよ
2011/11/5 11月に入り徐々に収穫を始めた、今年の最高(見た目)は長さが26センチで重さ480グラムでした。
巨峰(きょほう)についてwikipediaで調べてみた
1粒の重量は10gから12g程度
房の重量(粒数)と糖度には関連性があり、数が増えすぎると糖度は低下し色は薄くなる。
果樹園では、一房を30粒から35粒程度に調整し重さが400gから450gになるように作られる。
色について
粒が出来上がってから成熟するまでに、黄緑色 - 赤紫色 - 黒紫色 と変化する。
成熟した房であっても、中には赤紫色の粒や黄緑色の粒が混ざっていることがある。
巨峰」は商標名、商品名であり、品種名ではない。
正式な品種名は「石原センテニアル」である。
なのだそうです。
それから巨峰に限らず表面についている白い物はなんだろう?
「ブルーム」という物質で
植物自身が作り出しているロウ物質で、
雨や露などの水分をはじき病気を予防したり、
自身の水分の蒸発を防ぐなど身を守る働きがあるそうです。
今年は枝を食い荒らされた!こんなの初めてでビックリどうもカミキリムシの幼虫による被害のようです、
枝にオガクズのような固まりがぶらさがっているのですよ、枝の中に入り込み中を食い荒らしているようです。
事の発端は高さ1メートルほどのユリの花(一輪咲いたばかり)がバッタリ倒れていた事から始まった、
見るとオガクズのような固まりあり
そこから弱って倒れたようだ、切り取り水につけておいたら犯人らしき幼虫が沈んでいた
花豆やブドウもです
この虫は食い荒らし枝中に入り込むので枝が枯れてしまうため極めて危険です、オガクズは危険信号です。
頭は黒いのですがシロアリのような口をしています。
水洗いし綿棒の綿で穴を塞いだのですが、この事で中に犯人が潜んでいる事がわかった
ブドウの枝の中心部は柔らかい組織で出来ているので虫にとってはトンネルを作りやすいようです
この枝の葉は他より早く変色がはじまった。
巨峰にかぎらず、ブドウが好き でも葉っぱ…コガネムシやスズメガの幼虫 見つけたら即退治!
さらに今年は豆類を多くつくっていたので食われて参りました、豆は高温に弱い事も学びました。炎天下はつらいよな
来年は強いものを外側に弱いものは日陰になるようにします
さらに驚いた事には豆は交互に配列されているのでした、
2011年は最低最悪な年でした!!!大地震や大津波、放射物質飛散、
ラベル低いお國のお地蔵様々、自然を舐めると、飛ばされまっ世!…世が違う?……あの世!
『適材適所ト言うけれど、そんなの無いので間に合わせ!』最善手が沢山あるわけないジャン!
植木等の歌『ハイ それまでョ』にもありました、『見てくればかりのポンコツでガタンと止まってはいそれま~で~よー』
2008年の観察分へGO
2009年の観察分へGO
2010年の観察分へGO
2011年の観察分へGO
2012年の観察分へGO
2013年の観察分へGO
2014年の観察分へGO
2015年の観察分へGO
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
普通の日記
うまうまですー
(2025-11-28 19:01:10)
自分らしい生き方・お仕事
^-^◆【助言の光】支えられたことばの…
(2025-11-29 00:00:07)
みんなのレビュー
【レポ】特価価格の訳あり長野県産シ…
(2025-11-28 22:15:57)
© Rakuten Group, Inc.
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: