巨峰観察2017


 昨年の記録によると16日には我が家の雪は完全に消えていたようですが
今年はまだ残っています、バケツで20杯くらい
昨年は雪の降り方が異状でしたので積もりかたも溶けかたもいつもと違うようです
すっかり押しつぶされて破壊されたプランターやバケツが目立ちます
葡萄の枝も雪の重みで低くなった状態でまともに歩けませんです
ひどい所は跨いで歩く状態でこれを直さないと行けません!
枝も伸び放題なので剪定もしてあげましょう

昨年はこの時期熊本県の大地震のニュースでお騒ぎでしたが、
今年はミサイルが飛んでくるとか来ないとかで騒がしいです。

今ネットワークカメラで外の温度計を見たら17度でした、サクランボの蕾みふくれて咲きそうです!
部屋の中は21度ありますが寒く感じます。

6月30日 晴れ サクランボ小ぶりではありますが美味しくいただいております
しかし連日の雨で実が割れているものも多くあります
巨峰ブドウは裏庭の一部で雄しべが見えていた、おそらく昨日くらいから
始まったようです。
今外の温度計は25度を示していました。
ネットワークカメラなので便利です、
この文章書きながら別のブラウザで外の様子を見る事ができます。

11月10日 8時30分 外気温 5度 曇り空
 今年は気象が異状ですね、サクランボいつもの十分の一ほどの収穫量
近年異状な状態とは思っていましたがここまでひどくなるとは、、、
ブドウはなんとかかんとかできたものの半分以上は色付きが今一です。
狂ってきてますね!世の中。
果たして来年はどうなる?


2008年の観察分へGO
2009年の観察分
2010年の観察分へGO
2011年の観察分へGO
2012年の観察分へGO
2013年の観察分へGO
2014年の観察分へGO

2015年の観察分へGO

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: