巨峰観察2018


今年も気温が上がらない!何で!?  地球は本当に温暖化なんでしょうか! 我が地域としては全く嘘っぱちの様相であります。責任者出てこい!
ぶどうの芽10センチ位で葉が3〜4枚位


2週間は遅れているゾ!

サクランボもどうなることやら心配な状態です、去年は大きくならないうちに色づきガックリ、
収穫半減以下で子供達に配って終わりました。

2018・8・4 (あまりの衝撃でひと月寝込んでいました)ト言うより出る幕が無くなったのです
 7月2〜3の長雨の影響でサクランボ全滅いたしました、おすそ分けどころか我が家の分も激減
いままでで最悪でした
収穫時期の雨降りで不良となりました、(サクランボは水を吸うので膨れて破裂し腐れてしまいます)

ブドウはなんとか順調に育っています、無事にゴールしてもらいたいです(今年は房が少ないように感じます)
(ブドウの実は雨には強いのです)
葉っぱで蛾の幼虫がお休みしているので退治しています 連日の猛暑で虫もダレテいます。

2018年9月19日
 今年のブドウは粒もマバラ、色もマチマチで期待したほどの出来には至りませんでした、残念!
去年肥料あげなかったのが原因かな?それともお天気が原因?
でも子供たち(小3)には好評でした、
来年こそ頑張ろう!
そうそう昨日ナナカマドの木が伸び過ぎで日当りが悪いようなので夕方に切りました。(手遅れトは思った)
(全然関係無いけど今日新しいボイラーに取り替えた。)

2008年の観察分へGO
2009年の観察分
2010年の観察分へGO
2011年の観察分へGO
2012年の観察分へGO
2013年の観察分へGO
2014年の観察分へGO

2015年の観察分へGO

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: