のぶさんのテニス徒然日記                                                         ~ 宿毛で楽しいテニスライフ ~

のぶさんのテニス徒然日記                                                         ~ 宿毛で楽しいテニスライフ ~

PR

プロフィール

のぶさん4905

のぶさん4905

カレンダー

コメント新着

のぶさん4905 @ Re:雨の日を好日に ~ 英会話を少し ^_^~(06/10)  ありがとうございます  誕生日、父の日…
X youhei00002 フォローしてください@ Re:耐震改修どうする ~ ぜひお願いしたい!! ~(06/05) X youhei00002 フォローしてください
X youhei00002 フォローしてください@ Re:お隣のオクラ収穫始まる ~ 早速のお裾分け「そんなにはやれん」^_^ ~(06/06) X youhei00002 フォローしてください
MAY3557 @ Re:カツオカップ望外の優勝 ~リベンジなる(^///^)~(05/20) カツオ美味しそうですね😋 海外で生活して…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2022.06.04
XML
カテゴリ: 雑感
 最近、読書、就中、小説を読むということをほとんどしなくなった。

 朧な記憶を掘り起せば、3年前の7月に司馬遼太郎の竜馬がゆく(全8巻)を読み終えてから、まとまった小説らしいものを読んだ記憶がない。それまでは曲がりなりにも、趣味は何かと聞かれれば、当然の如くに、まずは、読書を上げていたものである。
 しかし、ここ数年、段々に本を読んでいると目がかすんでくるようになり、あれほど好きだった小説など全く読まなくなっている。
 もちろん仕事に必要な本や趣味の本あるいはエッセイや実用書などは多少読んでいるのであるが、趣味は読書などと言えるものではない。更に、雑誌を除けば、そのほとんどは買った本ではなく、坂本図書館で借りたものである。

 活字本に対する所有欲は学生の頃から強く、古書店や書店を梯子して、それこそ飯代を削りながら、文庫本や新書本を貪るように買っては読んでいた時代がある。

 就職してからも、学生時代ほどではないものの、定期的に、週刊朝日やダカーポ、将棋世界に週刊将棋、テニスジャーナルなどの週刊誌や月刊誌を定期購読していたし、暇さえあれば本屋に通っては気に入った本を財布の中身と相談しながら購入するなど、図書購入費にかけるお金は今考えると決して少ないものではなかった。
 結婚してからは、使えるお金も限られてきて、定期購読はほとんどやめて、もっぱら古本屋で、それも一冊100円の文庫本を買っては読んでいた。
 読書熱は若いころと比べて格段に落ちてはいたが、それでも、趣味はと聞かれれば、少なからず躊躇はしつつも読書ですなどと答えるに吝かではなかった。

 不思議なもので、退職を迎えるころには、本に対する所有欲もなくなり、本であふれかえっていた私の屋根裏の書斎からはすでに数千冊の本は段ボールに詰め込まれ、溶融炉に運ばれ霧消してしまっている。

 あれほど愛着のあった活字たちをいとも簡単に廃棄している自分に少なからず驚いている。


【配送・開梱・設置費込(本州)】 スライド書棚 スライド 本棚 大容量 スライド式本棚 スライド書棚 書院 3LSH-160 160cm幅 3重・オープン・天井いっぱい





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.08.15 04:58:21
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: