Sep 3, 2005
XML

先日の 「スイカの皮」日記 で、 山ぶきさん との
コメントのやり取りの中でこの冬瓜が出て来たので取り上げてみました(笑)

そこで冬瓜は何に似てるかということになり、
結局は皮がプリンスメロンぽいということになりましたが、
それより実際はもっと緑が濃い感じですね。
中味も色が違うだけで、これまたプリンスメロンぽいと思うのですが、



…閑話休題。
夏が旬なのに、冬の瓜と書く「冬瓜」は
丸のままなら、冬まで保存がきくということからの名前なんだそうですね。
白い果肉の部分は、それ自体は淡白ですが煮込むとスープや出汁の旨味を
いっぱいに吸い込んでそれは美味しいのです。

一緒に煮込んでもいいんですが、
今回は少し凝って肉味噌を別にかけるやり方にしてみました。
簡単ですけど、一応作り方を。

冬瓜は種を取り皮を剥いて一口大に切ります。
それを好みの出汁の中で煮て、そのまま煮汁ごと冷まし、
粗熱が取れたら、冷蔵庫で冷やします。


中華鍋に油を熱し、豆板醤を炒めて香りを出したら
生姜・にんにく・長ネギのみじん切りも加えて炒めます。
挽肉を加えて火を通したら、戻した干し椎茸のみじん切りも投入。
鳥がらスープを少し加えて、醤油、砂糖、
あれば紹興酒やオイスターソース等で味を整え、


これを冬瓜にかけていただきます。
冷たい冬瓜と温かい肉味噌の取り合わせも良いですし、
冬瓜も温かくして、というのもありです。

これですと中華風ですが、
1.肉味噌の味付け
2.冬瓜を煮込む出汁(スープ)
の組み合わせを変えれば応用がいろいろ利きますね。

まだ冬瓜で作りたい物があるのですが、もうそろそろ時期が終わる頃でしょうか。

愛知県産 冬瓜(とうがん)大 冬瓜(とうがん) 2kg 冬瓜





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Sep 7, 2005 10:33:15 PM コメント(4) | コメントを書く
[手作り美味しいもの] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

桃饅頭

桃饅頭

Comments

桃饅頭 @ Re:手作りジャムマニアです(04/07) 踊り子で~すさん 書き込みありがとう…

Calendar

Archives

Nov , 2025

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: