Sep 22, 2005
XML
カテゴリ: B級うまいもの

今回は、『オリエンタルハヤシドビー』です。

オリエンタルハヤシルー.jpg
中味は粉末タイプのルー。これで5~6皿分です。
薄切りの玉ねぎと、薄切り肉を炒めて煮込み、
火を止めてルーを投入するだけ。
カレーよりも材料が少ない分更にシンプルです。

味はハヤシライスというよりも、まさに「ハヤシドビー」です(笑)
良く言えば、旧き良き時代の懐かしい味。
私の祖母はハヤシライスは作ってもらった記憶はありませんが、
もし、祖母が作ればこんな味になりそう…そんなイメージです。

…一生懸命言葉を選んでみましたが、え~と、そんなわけで、
ちょっと仕上げに味を足した方がいいと思います。
私は醤油・ウスターソースを少々隠し味に入れたのですが、
これでちょっと味が締まります。

作る時の注意としては、カレーと同様、ルーを入れる時ダマにならないよう、
一旦火を止めてから、少しずつ振り入れては混ぜ、を
繰返すようにして丁寧に溶かすことでしょうか。

しかし、ずっと気になってるんですが、「ドビー」って
どういう意味なんでしょうね?

オリエンタルハヤシ.jpg

オリエンタルシリーズは、カレー類共々、
どうもこの懐かしい味に惹かれて、リピートしてしまうのでした。

過去の関連日記も合わせてご覧下さい。
「オリエンタルマースカレー(箱)
「オリエンタルカレーレトルト」
「オリエンタルカレー」


***********後日補足。「ドビー」について。

その後山ぶきさんのご要望にお応えして調べたところ、
どうも「ハッシュドビーフ(hashed beef)」が「ハヤシライス」となる過程の名前らしいです。
hashedはハヤシドになったけど、ライスはまだついてなくて
beefが残っているけど、ビーフのフは取れてしまったみたいな…。
こんな説明で分かります?
私も理由が解ってスッキリしました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Sep 24, 2005 09:36:10 PM
コメント(4) | コメントを書く
[B級うまいもの] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:オリエンタルハヤシドビー(09/22)  
リタ0826  さん
こんばんは。
桃饅頭さんは器のセレクトもいいですね♪
色合いがとてもステキです。
カレーも昔なつかしい味がするのかなあ。
1度ためしてみたいです。
我が家は最近ハマったゼッピンカレーばかり買ってます。 (Sep 24, 2005 11:01:23 PM)

ドビー??  
山ぶき  さん
いやだ~気になる~
桃饅頭さん、ぜひ解明してください♪
ご飯はなにご飯?発芽玄米?
(Sep 25, 2005 04:39:25 AM)

Re[1]:オリエンタルハヤシドビー(09/22)  
桃饅頭  さん
リタ0826さん

>桃饅頭さんは器のセレクトもいいですね♪
ありがとうございます(^_^)
これはバナナの葉型ですが、葉っぱ系のモチーフがどうもツボの1つらしいです。

>カレーも昔なつかしい味がするのかなあ。
>1度ためしてみたいです。
…そうですね、小麦粉&カレー粉系な味です。
東急ハンズに売っていると思いますので、良かったらお試しください。

>我が家は最近ハマったゼッピンカレーばかり買ってます。
それも美味しそうです。
オリエンタルとは対照的な今風の新しいカレールーですね。
今度試してみたいと思います。
(いつもオリエンタルカレーばかり食べているわけではありません…笑)
(Sep 25, 2005 06:23:37 AM)

Re:ドビー??(09/22)  
桃饅頭  さん
山ぶきさん

気になりますよね…。もしわかったらご報告します(笑)

>ご飯はなにご飯?発芽玄米?
有機栽培玄米に雑穀を少し混ぜて炊いたものです。
発芽玄米だとさらに良いのでしょうが…。
(Sep 25, 2005 06:27:16 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

桃饅頭

桃饅頭

Comments

桃饅頭 @ Re:手作りジャムマニアです(04/07) 踊り子で~すさん 書き込みありがとう…

Calendar

Archives

Nov , 2025

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: