Sep 25, 2005
XML
カテゴリ: インテリア・雑貨
先日また新たに和食器を購入しました。

陶土や釉薬の具合にもよりますが、
土物の場合は使う前にしなければならないことがあります。

粉引きや貫入の入ったもの、焼締の器の場合、
吸水性があるためにシミができ易いので、それを防ぐために煮沸します。
米の研ぎ汁を使うと、糠が隙間を埋めるそうなのですが、
ただ煮るだけでも、汚れをつきにくくする効果があるそうです。

ということで、すぐに使いたい気持をぐっとこらえ、
この処理をしてからデビューさせることにしています。

和食器前処理.jpg


そのまま冷まし、しばらく漬けておきます。
その後軽くすすいでよく乾かしてから収納します。


使う前にも、染みができやすいものはちょっと前から水に浸しておきます。
水を含ませておくことで、汚れが染み込みにくくなるんだとか。
焼締の器はしっとりとして色にも深みが出ます。

器によってはもっと気軽に使える物もありますが、
こんな風に手をかけて使う器は使ううちに味がでてきますし、
また愛着も湧いてくるというものです。

最近は黒い器を購入することが多くなっています。
料理も映えるし、汚れも目立ちにくい。
洋食器とは違って、質感や色が物によって全然違うので、面白いというのもあります。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Sep 27, 2005 10:40:30 PM
コメント(6) | コメントを書く
[インテリア・雑貨] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

桃饅頭

桃饅頭

Comments

桃饅頭 @ Re:手作りジャムマニアです(04/07) 踊り子で~すさん 書き込みありがとう…

Calendar

Archives

Nov , 2025

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: