全3807件 (3807件中 1-50件目)
仕事初めから出張があり、新年会では相当飲み倒したので、昨土曜日は腑抜けたように過ごしてました。今日は調子が戻って片付けものをしたり、図書館に行って半日。明日は前泊移動になってるので、また休暇が潰れちゃう。厳しく休暇取得が管理されているのに、しばらく代休取るのもままならない。(なんという不条理。)
2020.01.12
コメント(0)
風こそ強いですが、寒さがやわらいだせいかスマホの調子がやや回復。電池の持ちは気温に影響するようです。ここは初詣やらのご利益かもしれん。とはいえ、出張先でもあれこれショップをのぞきましたが、いまひとつこれをというものなく更新は様子ながめです。出勤の初週。すでに今日も飲み会だったし、明日も新年会ですし、買い替えは週末考え直すことにしたい。
2020.01.09
コメント(0)
やむない要請で某所に行っていました。明日の悪天候もあるしそのまま泊まりにしたかったけど、呼び戻されてしまった。年初からこんな思いをするとはおもわなかった。さて、明日はゴーン元会長の記者会見らしい。銭の亡者がなにを抜かすのか知らないが、妻にも偽証罪で逮捕状が出たそうで夫婦で頭がおめでたいことです。レバノンで安閑としていられるのか、はたまた流氓の旅第二幕か。個人的には後者であることを期待。あるときは作業員に扮し、次にはスピーカーボックスに隠れた彼は、こんどはどんな扮装をしてくれるのか楽しみ。
2020.01.07
コメント(0)
仕事初め長い挨拶に加えて事業所地区であるがゆえの神社にでかけての安全祈願などで、半日。昼過ぎに出くわして朝会った人にも、新年の挨拶を交わして、これで二回目ですとか言われる年中行事芸をことしも繰り出していました。年は取りたくないもんだけど、年初のこの感覚は好きです。夕方になると頭も回り始めて、普段のレベルにもどった感じはするけど、いくつかの失念事項も露見してこれらを取り返すのに少々時間を要した。というところで、明日の午後から出張が入りまして、また緊張が途切れることに。
2020.01.06
コメント(0)
年始にかけての長い休みのあと、明日から出勤。折しも月曜日が初日だけど、前日のサザエさん症候群にもならず、だいぶ頭も切り替えて、明日の職場での新年あいさつやらこれやらをこしらえていました。例年のことだけど、わが社は新年のあいさつとかいろいろ長くてね。これ以上は秘密事項だから口をつぐんでおきます。この日ばかりは、遠い昔の全校朝礼とかの校長先生の意味不明な挨拶を思い出したりします。新年会も続くけど体を壊さぬ程度にしておこう。
2020.01.05
コメント(0)
年末から調子が悪くなったスマホがいよいよ傷んでしまったのか、電池もよろしくないようだし、空き容量もなく、しばしば再起動を繰り返すことになり、また物入りとなりそう。自分のPCも更新していないし、1月の出費は大変なことは火を見るよりも明らか。サポート時限もカウントダウンの様子だし、この際PCはLINUXマシンとして再生しようかと思案中。老生、断捨離するほど悟っていないから、この2つの案件でしばらく奮闘することと思います。
2020.01.04
コメント(0)
お正月のあいさつ回り最終。今日はお伺いしたお宅で、鮒ずしをいただきました。好き嫌いが分かれる食べもので、わたしも苦手な食べ物が多いけど、これは食べられるんだな。うっかり「だいじょうぶです(食べられる)」と伝えたら、三人分くらい頂戴することになったのは誤算(?)だった。悪評の割に高価な郷土名物ですから、それはそれで得したような気分。もっとも塩気の強いものだから、今も喉が乾いてしょうがない。それを理由に今夜も飲み続けの態。
2020.01.03
コメント(0)
今年は三日坊主にならないようにと思っていたけど、さっそく忘れて日付変わっての書き込みです。二日目はご近所や近在の親戚への挨拶まわりで、やっぱり朝から酒を飲む羽目となりました。年相応といえばそれまでだけど、なんだか年寄りじみた感じだわ。お昼少し酒が抜けたところで、習慣となった千字文を書きまして、書初めの代わり。明日もちょっとご挨拶回りして、新年の我が家の行事は終了。
2020.01.02
コメント(0)
7時前に起きて、近所の神社にお参り。古い言葉であれば元朝参りと言うのだっけと思いながら、目をこすりながら道々新年の抱負だの考えながらの年明け。おかげで素晴らしく空いた参道を独り占めするかのような初詣となった次第。もっとも週明けには事業所の安全祈願でも、こちらの神社にはお邪魔するのですが。今年は幸先良い感じです。みなさま本年もよろしくおねがいいたします。
2020.01.01
コメント(0)
久しぶりのエントリです。忙しさにかまけてすっかり放置してまして、大晦日くらいと思ってログインしようと思ったら、パスワードも忘れかけてた。だいたい15年以上ここにお世話になっているのに、この体たらくは申し訳ない。とまれ、心安らかに新年を迎えられそうです。皆様良いお年をお迎えくださいませ。続きはまた明日 またあとで^-^
2019.12.31
コメント(0)
さて、次週7/21は参議院選挙の投票日ですね。こんな田舎にも自民党総裁が来るの来ないの騒ぎになったり、泡沫党首が現れたり、梅雨寒で景気の悪い商店街もすこし潤っていそう。それにしても、21世紀になってもマイク握って街頭演説ってどんな国なんでしょうと思います。ニュース見ようと思ったら、マヌケな政見放送の洪水であったり、投票行く前にはや食傷気味。でも、若い人たちこそ投票に行ってほしいな。いかれた老人たちの好き勝手にさせてはいけないぞっと。
2019.07.15
コメント(0)
こんなイベントがある週に出張が集中して、いつもと違う感じ。トランプ大統領来日の折の東京滞在に似た感じ。新幹線の車中でのゴミが捨てられなかったり、若干の不便はあったけど、まあ大阪の良さが世界に発信されたと思えばそれもよろし。安倍首相は大阪城の復元について、エレベータまでついてしまってこれじゃあ復元じゃないねというニュアンスの少々痛いスピーチをしてしまったけど、バリアフリーの概念は少なくともなかったと思う。立憲なんとか党のなんとかいう代表が、今頃この発言に噛み付いてたのは失笑ものでしたが。枝野氏「バリアフリー当たり前」 首相のG20夕食会発言を批判選挙前だし、いろいろ揚げ足取りしたいのはわかるけど、そこまでレベルの低い攻撃しなくても。日本の不幸はこういう間抜け野党しかいないってことかも。
2019.07.01
コメント(0)
こんなイベントがある週に出張が集中して、いつもと違う感じ。トランプ大統領来日の折の東京滞在に似た感じ。。新幹線の車中でのゴミが捨てられなかったり、若干の不便はあったけど、まあ大阪の良さが世界に発信されたと思えばそれもよろし。安倍首相は大阪城の復元について、エレベータまでついてしまってこれじゃあ復元じゃないねというニュアンスの少々痛いスピーチをしてしまったけど、バリアフリーの概念は少なくともなかったと思う。立憲なんとか党のなんとかいう代表が、今頃この発言に噛み付いてたのは失笑ものでしたが。枝野氏「バリアフリー当たり前」 首相のG20夕食会発言を批判選挙前だし、いろいろ揚げ足取りしたいのはわかるけど、そこまでレベルの低い攻撃しなくても。日本の不幸はこういう間抜け野党しかいないってことかも。
2019.07.01
コメント(0)
一週間ばかりの東京出張が、ちょうどトランプ大統領の来日と重なって、あれこれと都内移動にも影響受けたわけで。テレビ新聞もあまり見なかったけど、宿泊していたホテルの新聞サービスががよりによってアサヒ新聞で、昆虫採集よろしくあれこれ切り抜いて楽しみました。先週月曜日(5/28)の天声人語は、首相に対する憎悪と侮辱に満ちていて、ある種すがすがしい立ち位置表明でした。角度つけもいいかげんにしとけ。あらためて検索したら、すでに有料記事(後継)に移動されてた。切り抜きは写真保存してたから、コラムの最終行だけ書いとく。社会の公器という言葉はすでになく、いまや「凶器」かもしれない。こんなろくでないメディアに軽減税率が導入されるのは、世に仇なす所業だから、やめてほしい。▼抱きつき、泣きつきー 。トランプ氏に対する度外れた厚遇ぶりにはそんな言葉しか浮かばない。骨のある外交哲学をもった慎太郎氏が健在だったなら、ご子息の今回の仕事にどんな点数を付けるだろう。出し惜しみか隠蔽を図っている有料記事はこちら。https://www.asahi.com/articles/DA3S14031353.htmlトランプ米大統領とゴルフをし、相撲を観戦した際、安倍晋三首相は珍しく眼鏡をかけていた。黒縁眼鏡がトレードマークだった父上、安倍晋太郎氏を想起した方も多かったのではないか▼「政界のプリンス」と呼ばれたが、首相の座に近づいたかに見えた1991年、急逝する。67歳。日本車や鉄鋼などの輸出で米国が態度を硬…
2019.06.03
コメント(0)
警備厳しくなる様子をひしひしと感じた、関東出張から今日戻ってきた。(週明けからまた結局移動するけど)さて、今回の国賓に対して公党のお歴々がやっかみなのかいろいろとうそぶいてますね。コメントにも値しない人々。解散風も吹いてきたみたいだし、皆さん次の準備は大丈夫かな。ま、頑張って(棒)https://twitter.com/anonymous201504?s=11
2019.05.25
コメント(0)
文化庁がなにやらという断片的なニュースが聞こえてきて、どうせろくなもんじゃなかろうと思っていたら、意外や意外。ローマ字での日本人の名前表記を英語等においても、姓名順が望ましいという趣旨。お役所に言われる前からやってますけどってことで。ただ、オリンピック前の大事なタイミングでの再言明ですから、よかった。詳細は以下のリンクで。姓名のローマ字表記についての考え方それにしてもお役所のレポートは長い。もっと簡潔に述べてほしい。
2019.05.22
コメント(0)
昨日のエントリが少し頭に残っていたのか、『戦争と平和に関する観察』を再読。一生懸命抜書きした。平和の論理がわかりにくいのは、平和の不名誉ではないが、ときに 政治的に利用されて論争を生む。また平和運動の中には近親憎悪的な内部対立が起こる傾向がある。時とともに平和を唱える者は同調しか共鳴しない言葉を語って足れりとするようになる。(以下略)ということで抜書などして2時間ほど図書館にいた。わが町の図書館は移設準備中で最近開架図書がどんどん減っているようなのですが、中井先生のご著書には手がつけられていない模様。関連図書をを5冊ほどついでに斜め読み。刊行されてもう10年くらいだから、これらもまもなく閉架の運命かも。
2019.05.20
コメント(0)
ときに時事ネタというか、最近の炎上事案が気になったので、略まとめ。佐藤浩市も大炎上…どんどんタブーになる芸能人の政治発言 佐藤浩市(58)の発言をめぐる批判合戦が収まる気配を見せない。佐藤は今月公開の映画「空母いぶき」で首相を演じたことについて、「最初は絶対やりたくないと思いました(笑い)。体制側の立場を演じることに対する抵抗感が、まだ僕らの世代にある」と雑誌インタビューで語った。それでもオファーを受けると役作りに努め「ストレスに弱く、すぐにおなかを下す設定にしてもらった」と舞台裏を明かしたところ、作家の百田尚樹氏が「三流役者が、えらそうに!!」とかみつき、ネットも「安倍の潰瘍性大腸炎を揶揄したんだろうな」などと大炎上。(以下略) 続報によれば、本映画はかわぐちかいじの原作にあったはずの中国も出てこない謎設定になってるって言うし、およそ見る価値ないものとしか思えないですね。ツイッター界隈見たら、サヨク対安倍総理支持者の低劣な罵り合いは、静かながらまだ続いているようです。はたして彼が三流俳優かどうか知らないが、稚拙なインタビューによって、「表現者佐藤浩市」が馬脚をあらわしたの図。 〆は以下のツイートにてよろしく。古本買取もっと★ネット (@furuhon_kaitori) 2019/05/18 18:46 「佐藤浩市」出演のブルーレイ・DVDを高価買取します。 もし、ご不要になった「佐藤浩市」出演のブルーレイ・DVDなどがありましたら、是非当店にお売り下さい。 うーん、なかなか冷静で機を見るに敏でござる。
2019.05.18
コメント(0)
先週につづいて物置の片付けと、なかなかしまえなかった電気ヒーター等も一緒に整理して半日。けっこうな重労働でした。週明けに出す不燃ごみがほぼ倍量になって大変です。 午後は嫁の買い物につきあってちょっと遅いお昼をとったら、不覚にも夕方まで寝てしまい、あたら一日を棒に振ってしまった。おかげでなかなか寝付けない。 睡眠習慣を乱しちゃいけないと、さきほどわがウェアラブルユニットが忠告してくれたとこ。スマホを介してあれこれ健康指導してくれる点は、人間の相棒よりよほど優しい。これから軽いストレッチでリラックスしてから寝ようっと。
2019.05.12
コメント(0)
少し前まで、朝は寒さに凍えるような感がありましたが、今日は一転夏日となりました。休み明けも出張であちらこちら行っていたもので、この寒暖差に体がついて行かない。もとよりアタマも回らないんだけど、とにもかくにも無事月初の一週目をのりきれた。と思ってさきほどスケジューラを見たら、来週もほとんど出張だった。心ここにあらずの日々なんだな。もっぱら接待要員と化している今、酒席研究員の名を再び冠せられているわたし。
2019.05.10
コメント(0)
昨日の草むしりに続いて、物置の片付けもので半日。結婚前の日記やら、新人君だったころの雑記ノートなど、何回かの引っ越しで紛れたものが大量に出てきてびっくりです。嫁娘に見られてまずいものは何もないけどな。昔々の磁気定期券とか、名刺の数々。写真をBlogにあげたいけど、それらはわがiPadに保存済みです。連休最後に不思議な宝物をゲットってとこですね。今どきの「おかたづけ」とはちょっと違ってますが、整理整頓はするものです。写真取るのに忙しく、仕上げは次週だ(笑)。
2019.05.06
コメント(0)
長い連休でもあり、家回りの修繕やらもやってましたが、今日は陋屋の庭の草むしり。家を建てる時、駐車場を広く取り庭も大きくとったものだから建屋に釣り合わない広さなんです。家庭菜園兼用でもあるので、農薬使わず、バーナーも使わず、ひたすら人力。肌が弱いものだから帽子かぶってタオルで頬かむりするのはもちろん、更に日焼け止めと虫除けを塗って約二時間戸外におりました。少し前までドクダミとスギナの二種だったが、よくよく見ると新たにお隣あたりからシソが侵食してきた模様。まあ、シソは食べられなくはないけどこの分だと毎月一度はやらないといけないかな。初夏にこの先を思い巡らして、ちょっと困った。
2019.05.05
コメント(0)
子どもが連休後半に帰ってきたので、少し連れ回してご飯食べたりと、老夫婦の生活にも変化ができたところです。それでも休みはあと3日か。勤務再開してフルパワーで働く自信がなくなった。国の慶事のあとにだらけてはいけないけど。長い休みの過ごし方がやはりわからぬ昭和人のメンタリティ。明日は自治会のお手伝いをして、また午後から嫁と娘の運転手でついていって、食事で〆る。小市民的な安逸。
2019.05.05
コメント(0)
今日は憲法記念日。某所にでかけて一日過ごしていましたが、いろんな団体が駅頭に集結しまして、うるさいことこの上なしでした。大音量のアジテーション、全く迷惑。再び朝日新聞社説を引用しまして、本日のメモとしたい。法学においてAIも一つの視点となっているのは知っていたけど、アサヒがのべるとやはり明後日の方向に行っちゃう感じが濃厚。残念。この人らはいまだにモリカケ言うてますが…。アタマがお硬いようです。AI(人工知能)が日本国憲法の前に立ちはだかる――。 SFの世界の話ではない。(中略) ■揺らぐ「個人の尊重」 ■改憲ありきのひずみ ■主権者こそが考える 昨年のきょうの社説は、森友・加計問題などで国の統治の根幹がないがしろにされる中、安倍政権が「憲法改正を進める土台は崩れた」と書いた。 それから1年。森友・加計問題の解明はたなざらしのうえ、国の政策立案の基礎となる統計の不正も明るみに出た。政治や行政への信頼回復は道半ばであり、土台は崩れたまま、と言わざるを得ない。 憲法に照らして、いま考えなければいけないテーマは、AI以外にもさまざまある。(中略) 憲法に縛られる側の権力者が、自らの思い入れで、上から旗をふる改憲は、社会に亀裂をもたらし、憲法の価値をかえって損なう恐れもある。豊かな憲法論議は、主権者である国民が主導するものであるべきだ。
2019.05.03
コメント(0)
令和となりまして、世間並みの連休の恩恵に浴し、だらけて6日目。予定していた旅行が抽選漏れになって、なすことなく後半突入です。やることないから、ネット徘徊して各紙のこの二三日の社説を見たり、改元の一連の各党コメント見てました。出色はやはり朝日新聞だった。朝日社説(5/1)(引用開始)皇太子さまが天皇に即位し、きょう、三権の長を始めとする国民の代表に「おことば」を述べる儀式などが行われる。 日本国および日本国民統合の象徴としての務めを、上皇となった前天皇からどう受け継ぎ、自分のものにしていけば良いのか。胸に去来するのは、そんな思いではないだろうか。(中略) ■国民とともに考える(中略) ■身構えず自然体で(中略) ■先送りできない課題(中略) 新天皇即位でお祝い気分が社会を覆う。その陰で、天皇制は重大な岐路に立たされている。尊称つけながら敬語をつかわずという相変わらずのさまで、お近づきになりたくない一文。いったい何様という感じでした。即位を受けて2日の社説はどうかと思えば、例の朝日新聞襲撃事件の回顧でしたな。何するにも中途半端な「斜説」。読むんじゃなかったわ。
2019.05.03
コメント(0)
小人逼塞し、人並みに休暇を消費中です。4月は仕事をずいぶん頑張ったのでようやく一息ついている感じ。休暇明けはまた会議ばかりだけどね。連休後半は読書にあてるつもり、今日も令和にちなんで、『万葉集』など繰っていました。個人的な好みは『古今和歌集』なんですが、ここは新元号に敬意を評して…。
2019.05.01
コメント(0)
選挙続きでこんなエントリを発して、埋め草にしております。申し訳ない。(埋め草どころか、そもそもすすきたなびく荒れ地の体だ)さて、マスコミによる総裁選後の石破アゲのひどさも噴飯ものだったけど、沖縄知事選後の佐喜真氏の「善戦ぶり」に言及してくれるものがいないし、日本の報道の傾きかげんというか、あざとい角度つけが目につきますね。つづく内閣改造にあたってもぱっとしない顔ぶれというか、あまり知らない方々ばかり。朝日はじめ在庫一掃とか憎まれ口を叩いてるけどやむなしかな。その中でも、内閣改造後の記者会見でさっそくやらかしたのが柴山文科相ですね。WEBでもわれらが木鐸の朝日新聞が噛みついてます。柴山文科相、教育勅語「アレンジし道徳に使える分野も」マスコミ連は「靖国参拝しますか」とのアホ質問はもうしなくなったみたいだけど、あらたな武器を手に入れた模様。それにしても、いいかげんにしろですな。火種を撒き散らした大臣も脇あまし。
2018.10.04
コメント(0)
自民党総裁選は著しく盛り上がりを欠いていますが、この週末は頼みもしないのにあちらこちらの局では公開討論会もどきをやってますね。先日読売新聞が、選挙レース半ばでまとめてた記事をメモしたりしましたが、石破氏の斜め上行く路線は具体策なく、もはや不可解をとおりこして心配です。3年後にまた総理候補と言える適材は現れるんでしょうか。 論点安倍氏主張石破氏主張憲法改正3年間お任期中に金融緩和の正常化に道筋をつけたい地方や中小企業の潜在能力を引き出すことが重要だ自衛隊の定義自衛隊員が誇りを持って任務を全うできる環境をつくる自衛隊を憲法に明記しても憲法の問題は残る経済改革3年間で改革を行う与野党などの立場を超えた議論が必要だ総評○ とりあえず及第☓ 不安しか残らん
2018.09.18
コメント(0)
休み終わって、明日より勤務再開。新学期が始まる子どもみたいに、持ち物点検をなんどかしたところです。長い休みながら、家には嫁と成人した娘一人だからどこに連れて行ってほしいと言われることもなく、また反対にかまってくれることもなくという、平和なもしくはいわばプレ老人みたいな一週間だった。それにしても、ビビッドな夏はどこへ?。もっともつらつらと自分が子どもの頃の夏を思い出せば、海水浴場行くたびにウニを踏んづけて血まみれとか、岩場に足を挟んでこれまた大出血とか、四六時中怪我していたろくでもない場面ばかりだったりする。怪我なく、職場復帰できるようにモード切替よし。
2018.08.20
コメント(0)
世間はお盆休みだけど、通院中の歯科は変則診療ながら、この土曜日も開院です。今日はなんだかひどい混みようで、待合も座れない人がいたくらい。そんな中小学校低学年の子どもが大騒ぎしたり、人前で床に寝転んだりとあまりにやかましい。親を見ていると素知らぬふう。、ワンワンキャンキャンとの声に少々つらくなり、一旦外に出てそのへんを一周してきた。戻ってみたら、件の子どもは治療に入ったらしく、診察室の中でも泣き叫んでいるのが聞こえて、ついには親が子どもをなだめているんだか叱っているんだかその大声まで聞こえてきて、ますます滅入った次第。躾もできない馬鹿者とその劣化コピーならば、やむなしか。どこでもよく見かける光景になってきたから、いやなものです。
2018.08.19
コメント(0)
トランプ米大統領の「国民の敵」発言に反撃 350超の新聞社が一斉社説 メディアの信用度低下も加速(引用開始)自身に批判的な記事を「フェイク(偽)ニュース」と非難し、一部メディアを「国民の敵」と断じたトランプ大統領に抗議するため、全米の350を超える新聞社が16日、報道の自由を訴える社説を一斉に掲載した。ボストン・グローブ紙が全米の新聞社に呼びかけて実現。(後略)(引用終わり)年がら年中、為政者を攻撃しているのは矜持があってのことかと思えば、なんのことはない。形勢不利と見たら徒党を組んでの示威行動だから、口説の輩に大したものはおらんのだろう。新聞社の団結と言えば、かつて日本でも安保闘争時に同じようなことをやらかした新聞社があったと記憶していますが、21世紀海を超えて同じ情景が現れるとは笑止。まるで『ルイ・ボナパルトのブリュメール18日』だね。「歴史は繰り返す。ただし2回目は茶番として」(マルクス)
2018.08.18
コメント(0)
酷暑つづく中、休日出かけるところはショッピングモールか、図書館。一回外出してしまうと、家の温度が下がらないので、結局日が落ちるまで帰ってこないんだな。今日も長いこと図書館にいましたが、中国のテレビニュースでよく見るだらしない避暑風景に近づいている感じ。新聞コーナーでは老人の果てしないおしゃべり。閲覧席ではスマホいじる親にまとわりつき、ワーキャー騒いで走り回る子どもたち。おのれらはここに来なくてもいい連中だと思うが…。今日はけっこう滞留時間が長かったので、雑誌のはてにまで手を伸ばし、ふだん読まないAERAなんてのまで読んでしまった。同誌の今号特集は「謝り方で全てが決まる」。朝日新聞に言い聞かせたい話かも。
2018.08.04
コメント(0)
また、前回投稿よりだいぶん間が空きました。世間も連休に入りましたが、前段の政局もあってか国会の一部の党の先生方は、院外活動にお忙しいようでした。野盗合同ヒアリングとかいうあほな会合もやってましたな。○○メンバーの大醜聞に財務省次官のセクハラ問題も霞んじゃったけど。「国民」を名乗って、大上段での追及も結構だが、国会審議には出ないとね。だから野盗と言われるのだ。なにをやってもブーメランが帰ってくる君らの意図は奈辺に?はるか昔(2010年ころでしたか)、事業仕分けという茶番劇がありましたが、なつかしく思い出しております。南無南無。
2018.04.30
コメント(0)
昨日の出張から戻ってきてから、どうもくしゃみが止まらない。この前風邪引いたばかりだし、インフルの予防接種もうけてるし、そういえば出張先のホテルの窓外に見えた光景が随分けむっていたから、はや花粉症かもと思ったしだい。2月の上旬だというのに、これから長丁場だわ。年をとって、体質かわっていろんな若い頃の(喘息やら消化器系の)病気が治ったのは良いが、花粉症だけ先鋭化してきてます。一病息災にてポジティブ思考と言ってみる。
2018.02.04
コメント(0)
地元の山も初冠雪。今朝もひどく冷え込んだが、一日雨だった。平野部の初雪はもうすぐですかね。夕方娘と外出したおりドラッグストアに入ったら、ことしも湯たんぽを買うんだと言うもので、うちにあったんじゃないかとやり取りしていたら、金属製のじゃなくてレンジで温めるタイプのことだった。そんな便利なものがあるならと、自分の分も買い足してもらった。さっそく使い始めてますが、小ぶりの枕みたいで顔を埋めて寝ても気持ちよいです。1000円もしなかったし、足顔を兼用はできないから、明日もう一個買ってこようかな。いつものようにカッティングマットの上において写真撮ったんだけど、かえってディテール伝わらんですね。(この袋の中に温熱ゲルのパックが入ってます)
2017.11.18
コメント(0)
小池都知事のゲリラ作戦もあって、先を読めないのは政治家のみではなく、新聞はじめの旧態マスコミも同等ですね。そんな中で最近ますます旗幟鮮明になってるのは、アサヒ毎日TBSその他の媒体かなという印象が強い。この前出張先でたまたま手にした、アサヒ新聞にも驚愕の記事が出ていて、驚きました。「保育園落ちた、日本死ね」の再来のような感じだな。おまけに署名記事だし。政治記事でありながら昼飯の話をダシにして、オチで安倍政権をくさす手腕はなかなかのものか。女性初の天声人語子となるか。少々長文ながら、一部を印象して紹介します。(引用開始)<strong>アサヒ新聞 2017年10月5日(14版)一面 「 女 性 輝 く 社 会 」 は し ご 外 す 国 (問う2017衆院選)</strong>先日、出張先の定食屋でお薦めメニューにレディスセットとあったので、注文した。店主が「どうだ」と言わんばかりの顔で出してきたのは、小綺麗な小鉢のセット。見た目はいいが、肝心の味は期待はずれだった。ああ、この感じ何かに似ている、なんだろうと思っていたら、安倍晋三首相が打ち出す女性や子育ての支援策に対する希望と現実の落差だ、と気づいた。(中略)政権の本気度を見透かすように、現実の社会は子どもに冷たい。電車で赤ちゃんが泣き出すと、周囲に必死で謝るお母さんがいて、温かく見守りたい人が、「赤ちゃん 泣いてもいいよ」とステッカーで知らせなければならないほどだ。「決めた」ことを押し付けられても、社会はきしむばかりだ。本気で子育てしやすい社会にすると言うなら、世代間や子どものいるいないなど様々な立場の人の対立をあおるのではなく、まず対話を深める役割を担うことから始めてほしい。それをせずに「どうだ」といわれても困ってしまう。(引用終わり)引き合いに出された定食屋のオヤジも迷惑なことでしょう。忖度するにあまりある(笑)「足立朋子」とのの署名あり。新聞記者なんかじゃなく扇動家によるものかもな。それにしても、アサヒ新聞。どこまで落ちる。一面なんかで書かずに記者のツイッターででも言えばいいものを。品位なし。
2017.10.08
コメント(0)
出張先でラーメン屋に入ることが多くなりましたが、最近海外の観光客も増えて、相席になることもしばしば。中にはバックパッカーもいて、でかい荷物は邪魔だしでかい声で話されても迷惑。昨日も出先でつましく(?)、ラーメンと餃子と豚バラ丼をかっこんでいたら、店の外で並んでた大勢の中国人が待ちきれないのか店内にほとんど乱入してきて、同行者とあれこれしゃべりはじめてうるさいこと。これはいかん感じだとあわてて片付けて会計を済ませた。引き合いに出しておいてなんだが、場末のというか、それほどうまくないラーメン屋にしてこのありさま。地方都市でも騒擾拡大中かな。
2017.09.03
コメント(0)
たまたま週末にかけて東京にいたこともあるが、都議選ニュースも少し盛り上がっている風。部屋に配布されてる、アサヒ新聞が妙な見出しをつけていたので、「採集」した。安倍一強首都の審判「政権運営や「加計」も焦点小池知事は過半数か自民第一党か(前略)学校法人加計学園グループ問題を巡る問題などで、安倍政権に逆風が吹く中での首都決戦となり、今後の国政を占う意味合いが強まっている。(後略)ちょうど週刊新潮で、頭のいかれた自民党議員の驚くべき行状が明るみに出たところだから、社をあげて倒閣運動やってるみたいなアサヒはさぞうれしかろう。それにしても、あんまりフェアじゃない見出しだよね。ホテルへの要望には、紙媒体を廃して部屋のインターネットサービスで他の新聞見せてくれたほうがうれしいと、アンケートでこたえといた。クソみたいな議員もいらんが、真実を語らぬ新聞もいらない。
2017.06.25
コメント(0)
”共謀罪”本会議は未明にも可決見込み、だそうです。さっきまでTBSはテレビ見てました。与党の数の力で強行採決とか、印象操作もいい加減にしろですわな。だいたい、本名は「組織的犯罪処罰法改正案」だし、正式名で報じない時点で報道機関失格じゃないのか。国会論議で勝てないと見たら、泣き芸の福山某はまたもや長広舌をふるっているようだし、野盗の先生たちは国会外に出て、ドンドコドンとはじめた模様。闘う前に勝負あったんじゃないかと。国会前に集まっている連中も、一体何者なんでしょうか。TBSにしてもオウムの友であった前歴を隠して、何を言っているんだかですね。そりゃ、こんな法案が通ったら困るでしょうとも。お気の毒(笑)。
2017.06.14
コメント(0)
加計学園の獣医学部新設の件では、またもや新展開がありそうです。(棒)忖度だのご意向だのと。寝言ばかり言うく間抜け野党による劇場国会ももう一山ですかね。いい加減に一蹴しとけばよいのに。北朝鮮のミサイル危機のさなか、ちゃんと働かない国会議員はこの際歳費返上してくれんだろうか。前川某が放った自爆テロ的発言にしても、この男の座右銘が「面従腹背」だそうだから信憑性皆無だしね。また、この問題を先頭に立って追及している、玉木雄一郎議がそもそも”濃厚な”獣医関係者だったことが露見したけど、人をあげつらう前に、まず自分の潔白を示してからにしゃがれです。ついでに蓮舫の二重国籍問題も蒸し返しを希望。
2017.06.11
コメント(0)
今朝の讀賣新聞の13版から(2017/06/03)。変奏曲という、竹内政明論説委員の記名コラム。(引用はじめ)国語の授業で、先生が作文の題を告げた。「宗教」「貴族」「恋愛」「神秘」。4つのテーマを織りまぜて書きなさい。5分もしないうちに書き上げた生徒がいた。<「おお、神様」と公爵夫人は叫んだ。「私は妊娠しました。誰の子かわかりません」>政党別の支持率を伝える世論調査の記事を読むたび、西洋の小話を思い出す。テーマの「貴族」を「政治家」に置き換えれば、以下のようになろう。<「おお神様」と蓮舫代表は叫んだ。「我が党はまた今度も愛されずに終わりました。わけが分かりません」>読売6%朝日6%毎日6%各紙の5月調査に表れた民進党の支持率である。「震災は東北でよかった」という非常識な発言をして大臣が辞任するなど”敵失”に恵まれた。「森友問題」では政府を攻めに瀬mた。順風に帆を張った結果がこの数字である。(後略)引用終わり前川前次官の変態性癖(もしくはほとんど触法行為)をばらしたと、民進党から言われなき中傷をされた読売新聞。けっこう意地悪なコラムを繰り出してます。それにしても、民進党人気の低さは笑う。人のふり見てわがふり直すことのない夜郎自大ぶりと、国会論議が危うくなると場外に逃げて、チンドンやり始める馬鹿さ加減だもんね。政治家やる前に、他に学ぶことがありそう。小池都知事が自民離党宣言をして耳目を引いたわけだし、蓮舫代表もここらでご自身の出自を明かされてはいかがかと思った次第。安倍首相が嫌いというだけじゃなく、身を切る勇気を見せてほしい(笑)
2017.06.04
コメント(0)
ふだんバカ高い携帯料金を支払っているわたしですが、ポイントがたまったのでなんかあげようとのauのキャンペーンのお知らせが来た。カタログをためつすがめつして、ヘッドホンををもらうことにした。どのクラスのものが来るかよくわからなかったけど、今日届いたものを意地汚くAmazonで見てみたらおよそ6000円だった。ひと月の料金には届かないけど、ヘッドホンも今や消耗品。会社から出たらほとんどかけっぱなしだから、1年に1組は買い替えている感じ。今回、悪くない選択だったかな。
2017.05.24
コメント(0)
日本政府、ミサイル着弾時の行動指針を示す。「国民保護ポータルサイト」には、ガラス窓から離れる、伏せる。こんな防災指針がでる時代だ。さっきも、アクセスしようとしたら、負荷が高いようです。全然繋がらなかった。インフラ遮断はともかくだけど、大事が勃発時に対応できるかどうかってことですね。うちも、水はけっこう買ってるけど、非常食らしきものや燃料はあまりなかった。明日買いに行こう。
2017.04.23
コメント(0)
朝日新聞は一昨日から、「パノプティコンの住人」という噴飯物の特集記事の連載を始めています。いまさらながら、フーコーの用語を引き合いに出して、(読者の)おまえらも苦しいだろう、監視社会ヨクナイと金切り声を上げはじめております。たぶん、朝日的には今のメディア監視情況が非常に苦しいのだろうと思って、冷笑していましたら、アルファブロガーも多数つっこんでくれているようで、うれしい。<a href="http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51994851.html" target="_blank">朝日新聞の笑える「パノプティコン」</a>いやあ、俺のメディアリテラシーも悪くなかったと思った次第。言ってみれば、頭のいかれた放火魔が、最近警察のパトロールが厳しくて困ると嘆いている図。寝言は寝て言えって話。フーコーなんて引き合いに出さず、自分のことばで語れ。
2017.04.20
コメント(0)
昨日の続き。老生は、会社の勤務都合で土曜日くらいしか病院に行けないのですが、折悪しく今日は地元のお祭の本日(ほんび?)これが何を意味するかというと、市街にある我が家の周りが交通規制で、よほどの事情がないかぎりクルマで移動できないんですね。すなわち徒歩であります。予約したのに、病院にたどり着くまで遠い遠い。失敗した。30分以上も歩ける体力があって、実際体調もおかしくないのに、なんで受診なのだと、筒井康隆的な不条理感にとらわれていたのでした。午後の歯科受診もあわせて、今日の出費も馬鹿にならなかったという話。世に馬鹿話は尽きぬと。
2017.04.15
コメント(0)
4月の第2週も終わり。先週は入社式とか、いろいろな部門長交代とかの儀式づくめだったから、自分としては当週こそが期の第一週という感じだった。これからが頑張りときと思った矢先、先月の健診結果が思わしくなく、再検査となっちまいました。年相応の壊れ具合らしい(笑)が、ほとんど初めての体験なので、どうしたらいいか思案中。そっけない産業医コメントは、「かかりつけ医にご相談ください」のみ。会社の健康診断会場で、高血圧で引っかかる同僚を遠目に見ていたはずの自分にふりかかってきた災難だ。年は取りたくないものです。
2017.04.14
コメント(0)
長島氏離党にみる民進党の「終わりの始まり」(東洋経済オンライン)さすがというか、大物議員の離党にはじまり小物は都議会議員に至るまで、逃げろや逃げろの阿鼻叫喚図をくりひろげてくれています。北東アジア緊張もものかは、一月以上も森友学園で国会を空転させていた連中でも、政治生命をつなぐためには乗っている船も見捨てるらしいね。身を捨ててこそ浮かぶ瀬もあれということばを進呈して、お別れとしたい。先日は安倍首相に(民進党は)烏合の衆とまで言われたらしいが、宜なるべし。南無南無。
2017.04.13
コメント(0)
4月は、毎回このネタ使って10年くらいかな(笑)。会社にも新一年生が多数。本社採用や工場地区採用の子もいて、初々しいかぎり。もはや名実ともにジジの態の自分は、孫のような新人のお世話に当たる感じですかね。自分の若い時とくらべると、プレゼン能力は段違いだし、デジタル・ネイティブっていうのか、情報処理能力もぜんぜん違う。ン十人いる彼らの自己紹介を聞いてて、頼もしかった。少し前はそんな子たちのいろんなアラ探しをしたもんでしたが、変われば変わるジジでした。
2017.04.12
コメント(0)
ご無沙汰しております。😵社名が変わったり、組織変更があったり、それはもう大変な4月幕開けでした。増えるに増える名刺コレクションというわけで、わたしもピカピカの1年生気分。面談システムも変わったようだし、これからタフな1週間が始まります。若隠居の夢はついえて幾星霜ですかね。まあ、頑張ろう。明日からちゃんとエントリ再開したいと思う。
2017.04.11
コメント(0)
共謀罪やテロ準罪に関するニュースをよく見ますが、たとえば以下の記事。テロ準備罪法案 金田法相の言動は緊張感欠くなどと、政府よりの読売新聞にまで書かれているていたらくと、民進党もあることないことあげつらっての議事妨害(伝統芸)をして、たいへんな盛り上がり。一視聴者としては民進党・共産党がグルになって反対してるんだから、おそらくこの提案は正しいんだろうと思うわけだ。朝日・毎日もお仲間みたいだしね。とくに、先の大戦拡大のお先棒を担いだ朝日新聞が「戦前の治安維持法みたいになる」と声を上げれば上げるほど、読者の心も反対に傾く。後傾のような記事を読むと、炎上させてるのはお前らの一味であろうと。キャプションも扇情的。放火魔の面目躍如だ。まー、件の金田氏にはいちどお引き取り願ったほうが良いかもしれないが(笑)
2017.02.12
コメント(0)
全3807件 (3807件中 1-50件目)