全78件 (78件中 1-50件目)
1月3~4日は三ケ日運転会、福井県からIZさん参加か見学。私は、2月3日の三保真崎海岸運転会に参加。どちらも静岡愛好会さん。1月の第三日曜日20日は山梨県韮崎で運転会がある、比較的天気が良く、降雪少なければ福井県から参加予定。数名で出かけ新年会かねて前泊予定、近場の温泉か韮崎市のビジネスホテル。1月の次は3月になる。連休はお天気よかったのに予定なし、三保の松原持参予定のカドタのカーボン除去と微調整。低速で回してるのでカーボンが多い、クルマでヘッドを空けるとなると大ごとだが発動機なら超簡単、アホみたいに簡単。
2018年12月25日
コメント(0)
関東は発動機盛んだが北陸からは遠いのでなかなか参加できない。といっても、九州・四国・会津坂下よりは近い。来年行きたい運転会は茨城県、岡山県、島根県、茨城県愛好会さんのHPはこちらさすがにこの距離だと日帰りは無理なので宿泊になる。北陸の運転会は参加費無料が多い、昼食、宿泊ある場合は除く。富山発動機運転会、奥にある飛行機のエンジンはDC3.今年の運転会の様子。富山県の運転会は昼食付なので会費必要、おなか一杯になります。
2018年12月23日
コメント(0)
福井・石川・富山県で北陸三県になる。北陸は道の駅開催が多い。4月に石川県神子原6月は輪島オートモビル7月は井波と千里浜、どちらも道の駅8月、道の駅瀬女お盆は福井県大野市運転会9月は小矢部と富山運転会10月は能登ランの国運転会 越前大野クラシックカーと発動機11月はゆめおーれ勝山運転会と 越前大仏での運転会。 JA松任農業祭発動機運転会この数だとたぶん北陸三県の総愛好家数より多い。来年はさらに増えそうだ?越前大仏山門前で運転会。北陸ならT360荷台に発動機、このスタイルになる。視線はほとんど発動機に行くので下のT360は反応薄い。
2018年12月22日
コメント(0)
県別で愛好会を検索すると日本海側だと福井・京都・鳥取島根・山口で京都鳥取は無い。山口県はこちらのHPがヒット岡山県と島根県は発動機盛んなのでこの2県が中心になってるのでは?実はこの2県、老舗で本場なのにはまだ行ってない、来年こそは参加したい。(地元優先だとバッティング多し)今年は四国の運転会に初めて参加、宇和島までは遠いので遠方組は岡山県水島に前泊、発動機の話題なら話が尽きない、こちらは愛媛県宇和島での前夜祭、この前に講習会あり。今回の宇和島運転会レポ、6回有り。
2018年12月20日
コメント(0)
北陸は冬に入り動きなし。本日、茨城県築西市茂田ザ・ヒロサワシティで発動機運転会開催される。タナボタクボタさんから写真拝借、なにやら規模が大きく楽しそうな運転会だ。始めて聞く場所なので茨城研究会のHPを見たら、クロスレー発動機の写真。何処の博物館? ここはゼヒ行ってみたい。クロスレー発動機の動画。こちらは九州発動機さんのBBS、冬でも活動してる、写真見るとかなり寒そうだ。
2018年12月16日
コメント(0)
北陸で冬は動きなし。1月4日、三ケ日発動機運転会。2月3日、三保の松原発動機運転会。案内は静岡県愛好会のBBSに。2月3日の三保運転会に参加予定、ホテルは予約した。三ヶ日は不参加になるが、福井県から参加者有ると聞いてる。問題は雪、昨年大雪の大渋滞で、今年からチェーン規制が出来た。スタットレスにチェーン必要になる。通常はスタットレスだけで大丈夫だがチェーン規制発令で不着用は30万の罰金。規制が発動されたら、動けません、行けません。今年は自宅で新春初廻し、雪は音を吸収するので、もの凄く静か。三保真崎海岸。除雪車テキ521型、ご老体なので今年の大雪では負けた、国の支援で新型除雪車配置され出番はほとんど無くなるのでは。
2018年12月12日
コメント(0)
今年の水晶の湯発動機運転会にイノシシ鍋は出なかった、楽しみにしてたのに。運転会場のシシ鍋中止の案内板、豚コレラ? たいして気にも留めなかったが、岐阜県はえらい騒ぎだ、殺処分とは。ニュースはこちらのリンクに。会場の写真数枚、この辺、しぶい発動機が並ぶ。焼玉、ホットチューブ型、静岡県産しか見た事ない。自作発動機、いつ見ても感心する。
2018年12月06日
コメント(0)
来年、1月4日は三ケ日運転会。2月3日に世界遺産三保の松原で運転会。静岡県発動機愛好会様BBSから1枚拝借。こちらのリンクは静岡愛好会のBBS.静岡県は暖かいところなのか、1月、2月と連続の運転会、三保は一度も参加して無いので行ってみたい。この距離だと前泊か後泊で温泉がベスト。
2018年12月04日
コメント(0)
毎年11月3日は近代化産業遺産「ゆめおーれ勝山」で発動機運転会。ゆめおーれ勝山ではイルミネーションプロジェクトとしてふるさと納税募集中。こちらのリンクに詳しい事が。 勝山の冬は雪のために暗いイメージがつきまといます。だからこそ、オープン以来ゆめおーれ勝山ではイルミネーションで冬を彩ってきました。 今回、ゆめおーれ勝山のマスコット「ゆめちゃん」をイメージしたオブジェを追加することで、市民の方々が冬の景観のすばらしさに触れることができる、そんなあかりを灯したいと考えています。どうか皆様のご協力をよろしくお願いします!また、ふるさと納税の対象となりますので、所得税や個人住民税の控除を受けることができます。ということで、広く皆様からのふるさと納税募集中。ゆめおーれ勝山、今年の運転会。後ろの建物が国指定近代化産業遺産の工場。
2018年11月30日
コメント(0)
第17回水晶の湯石油発動機運転会は晴天のなか盛大に今年も終了。水晶の湯は老舗運転会、以前からこの運転会場は売り物が多かった。今年は特別多く、素晴らしい発動機が何台も、買いたい人より台数がオーバーしてた。WAMは石川県の旗。門前さんの水晶の湯レポ。北陸からは購入予定で見学に来るはずが、数名少なかった。たぶん、北陸の運転会で水晶の湯の話を聞くと来年は飛びついてきそうだ。今回、買う気は無かったので現金は少ししか持ってなかった、持ってたら危なかった!来年は会場変更になるらしい、近くにコンビニが有りATMが有ると、怖い。水晶の湯は老舗運転会の顔と将来、売買コーナーが充実しそうだ。持ってる人は山ほど持ってる、発動機に興味出た人は、どこで購入してよいのか分からない。北陸の場合、ヤフオク購入が多い、送料高い、ハズレの確率も低くはない。水晶の湯だと実物見れて、オーナーさんの話も聞ける。荷台を取り囲んでる、冷やかし外野のベテランさん蘊蓄会話は聞いてるだけで勉強になる。こちらのFBは今回購入されたオーナーさん。早々と回ってる。動画あり。来年、水晶の湯運転会は売買コーナーがさらに充実しそうだ?発動機探してる方、来年11月第4日曜日はスケジュールを空けとくと良いです。
2018年11月29日
コメント(0)
開会式でイベント告知などの時間が有る、これから冬なので運転会告知は静岡県の三ケ日だけ。1月3~4日に浜名湖で恒例の新春運転会。これは2度参加したことが有る、4日が運転会なので仕事関係の用事あり、なのに、なんで参加したのか考えたら4日が土曜か日曜日には参加してた。来年の1月4日は金曜日、土日でないが雪の状況が良ければ参加したい。静岡県石油発動機愛好会BBSはこちら。2014年の三ケ日運転会の写真、真冬だが、福井から行くとゼンゼン寒くない、北陸と比べれば早春運転会。道路沿いにミカン即売所多数、買い込みました、三ヶ日ミカンは甘い。静岡発動機愛好会の大将。近くの佐久米駅、この駅はホームにカモメがたくさん、怖いくらいいる。餌を空中に撒くと捕りに来る。新春懇親会、行くなら前泊したい。降雪次第だが・・宿からの浜名湖、のんびりしてる。雪が無いのが素晴らしい。太平洋の日の出、北陸は夕焼けしか見れない。浜松と言えばホンダの故郷、T360などホンダ車も何台か見学に。本多宗一郎が生まれた場所、火事で焼けてるので基礎石だけ。自宅跡には宗一郎が植えた木も残ってる。
2018年11月28日
コメント(0)
水晶の湯で今年のイベント終了、次回は来年4月、それまでは雪中越冬。日曜日の会場、土曜日の風景はこちらのYouTubeに。会場で気になった発動機数台、ヤマト焼玉発動機ホットチューブ型、600回転2馬力、鈴木鉄工製作所。静岡県にはホットチューブ型の焼玉が多い。焼玉の後姿、アメリカ製発動機の影響強い。カトウ軽油発動機2馬力、始めて見た、どれとも似てない独創的なスタイル。マフラーのスプリングは?運転会の定番、カルイ発動機、これは東北製作所。独特なバルブ周りの造形が通称「豚の鼻」東北製作所なので山形製、福井県から持ち込んだカルイ4馬力に東北の文字が無いので、たぶん四国製。福井のカルイ4馬力、カルイはハンドルが小さいので手が痛くなる、軍手も破れる。三菱船舶用ディーゼル。この列は箱マグ勢ぞろい。
2018年11月27日
コメント(0)
水晶の湯は比較的天気に恵まれるが今年は特に良い、発動機回してると暑いぐらいの天気。朝の会場、ミカンと柿の販売は定番、特に柿は本場なので美味しい、毎年買って帰る。始動式、宮城県さんのユンケル始動。なかなかエンジン始動せず、ワイワイとそれにしても東北人は根明な人が多い。北陸人は一般的に根暗というかシャイ。自作ジョンディア号、非常によくできていて反応良かった、オーナーさんは会場で1台仕入れたようだ。オーナーさんのFBリンク。福井県も発動機台数が増えてきた。と言っても、北陸はまだまだ発動機後進国。会場の風景、来年から会場が道の駅に変更になるらしいが聞き忘れた。福井県、越前ノ国では、足踏み式縄ない機。オーナーさんのFBリンク。別に発動機使わなくてもこんなのでできるのだ。売り物で一番の注目品は、羽田、キャブがオール真鍮でラッパ型キャブの造形美は芸術的。これは福井の愛好家ゲット、私も欲しかった。来年の北陸での運転会には登場するはず。売り物は1.2万~35万まで多数あった。
2018年11月26日
コメント(0)
7名乗りのトラックで5名参加、福井県からは6名参加。岐阜愛好会のみなさまありがとうございました。福井からの水晶の湯は・・・買い出しツアーに。今年の集合写真、海津温泉の宿泊は28名、キャンプも有ったので、結構な参加者。加藤会長の挨拶、右は赤いタンクさん。福井県のブース、ジョンディア号にカルイ4馬力にランマーと縄ない機。このカルイ、IZさんのなのでゼンゼン動かしてない、ベアリング固着で燃料が上がらない。参加のベテランさん、お手数おかけしました、特に長野愛好会さまには感謝。周りの福井県参加者は見てるだけ・・今回は売り物が多かった、私の記憶では過去最大の台数、福井県勢の帰路は荷台の台数が倍になってた。個人的に、少額現金しか持って行かなくて正解、美味しい物、グラグラする機種が多かった。来年はキャッシュを持ってきます、これは黙ってられない。
2018年11月25日
コメント(0)
水晶の湯石油発動機運転会会場はこちらに。昨日の動画はこちらのFBに、今から出発します、リンクの情報を見ると来年から会場が変わるみたいだ。今年の松任農業祭参加のメンバーは全員そろいそうだ?
2018年11月25日
コメント(0)
昨日、水晶の湯運転会の準備、ピカリング蒸気機関は都合で持ち込めない。急きょ、IZさん倉庫内の出しやすいカルイ発動機、縄ない機、ランマ―の3台積み込。直前まで宿泊の計画もあったが7名乗りトラックに4~5名乗車で日帰り参加。さらに参加か見学者が居るので福井県からは過去最高の参加数。昨年は、確か福井県1名、石川県1名だったがどちらの県も複数参加予定。ランマ―は2台有るうちの古いタイプを持ち込む。1度も動かしてない、水晶の湯に持ち込んで動かしてみる。カルイ4馬力にしたのは宇和島運転会でカルイの講習会があり、がぜん、カルイに興味が。福井県からカルイのオーナーさん2名参加。北陸は発動機初心者が多いので第一の目的は発動機購入らしい。良い出物が多いと良いのだが・・明日はよろしくお願いします。通いなれてる道だが、ルート検索したら水晶の湯まで1時間50分に、間違いでは?昨年までは無かった高速道、養老IC経由、便利になった、初めてのルートになる。カルイ石油発動機、宇和島講習会。
2018年11月24日
コメント(0)
週末、水晶の湯発動機運転会には小型蒸気機関ピカリングの予定(未定)大型ヒューストンは持ち込んだことが有る、ピカリングは初めて。岐阜愛好会の老舗BBSオールドエンジンクラブさんにゆめおーれ勝山での話。ピカリング、今年の白馬運転会で。この蒸気エンジンは名盤も何もない、まったく不明のエンジンだがガバナーにピカリングの文字、なのでピカリングと呼んでる。Pickering Steam Engine Flyball Governor.ピカリングの正式名称、1868年に創業されたガバナー(調速機)のメーカー。 鉄球が板バネに支えられてるのが特許。優秀なのか、日本の蒸気機関の本にもイラスト入りで紹介されてた。ピカリングを検索すると蒸気機関車の話題が多い。 鉄チャンのメッカがピカリングとは知らなかった。 一度行ってみたいものだ。ピカリングのスライド弁ロッド。 上がメイン、下の2本がスライド弁駆動ロッド。真鍮製オイラーは全て削り出し、オイラー1個でも希少な物らしい(軽井沢さん談) 本を見るとユニフロー型なる物があるのでこれかと思ったが平均的なスライド弁。 大型ヒューストンのピストン弁、蒸気機関車と同じ弁になる。 蒸気機関の弁にはスライド弁とピストン弁の2種類、代表的な2種になる。 特殊な弁はいろいろあるが、結局、このタイプが一番安定してるようだ。 弁を駆動するロッドは扁心軸受けで駆動する。 心がずれてる軸受け、回転運動を往復運動に変える、ここから、おむすび型カムに発展する。 蒸気機関とは全て特許だらけなのに偏心軸受けだけは特許がないそうだ。日曜日は釜焚きしてます、寒い時はたき火に限る。
2018年11月23日
コメント(0)
24・25日は水晶の湯発動機運転会。一番の見ごろは25日の午前中が良い、台数も多い、遠方からの参加者が多いので昼過ぎだと帰宅し始める。見学なら発動機だけでなく千代保稲荷(おちょぼ)神社が面白い、年間、二百万人の参拝者がある。こちらに、おちょぼ稲荷のリンク。おちょぼ稲荷食べ歩きガイド。この稲荷必見、非常にレトロな雰囲気、行ってビックリする。始めて水晶の湯に見学に行ったとき、発動機の見学ぐらい1時間もかからない、ついでに観光地が無いか「るるぶ」で探したらおちょぼ稲荷、お勧めのスポット。猫も多い。発動機運転会とおちょぼ稲荷をセットにすると家族連れでも出やすい、臭い・うるさい・汚い石油発動機運転会見学など家族は必ず反対するので、カムフラージュとして「おちょぼ稲荷」は上手い手だ。真ん中、ブルーのツナギは岐阜愛好会・加藤会長。
2018年11月21日
コメント(0)
週末、24~25日は岐阜県南濃市南濃町水晶の湯駐車場で石油発動機運転会、老舗の運転会。福井県から数名参加、日帰りか宿泊か、まだ未定、調整中。海津温泉の予約は終了してる。昨年は一人なのでキャンプした。25日は間違いなく参加。朝の集合写真全国の旗林立、今年も越前ノ国・発動機愛好会の旗挙げます。水晶の湯運転会はオールドタイマーで知った、一度発動機を見てみたいと思い、見学に。お隣、岐阜県だから出かけた、遠方なら?最近は北陸だけでも10回ぐらい運転会がある、以前は全国でも少ない。こんな趣味のグループが有るとも思はなんだ。土日ともイノシシ鍋あり、猪は水晶の湯で初めて食した、意外と美味い、というか絶品の部類。発動機愛好家の方が捕って来たので下処理が良いそうだ、だから美味しい。24日、25日の二日間、雨天決行。見学の時間帯としては土曜日なら午後、日曜日なら午前中が台数も多い。
2018年11月20日
コメント(0)
来年も11月3日、文化の日は福井県勝山市で運転会開催予定。参加された石川県の門前さんブログ。自作ジョンディア号3台、塗装も含めて良くできてる。発動機利用の乗り物だとクボタAHC動力のトーマス号、イベント会場だと子供の乗せられる乗り物はポイント高い。石油発動機オーナーさんは器用な方が多いのでこれから乗り物が増えそうだ。北陸は相変わらず愛好家が少ない、そのくせ北陸三県の運転会を数えると富山県、小矢部、砺波石川県、輪島、神子原、千里浜、松任、七尾、福井県、大野は2回、勝山市ゆめおーれ勝山、合計10回も運転会が有った。愛好家の数より多いかも?来年の大野クラシックカーには発動機運転会も正式項目になります。会場は七間朝市のど真ん中。クルマを置かないとかなりの台数が置ける。集客力は凄いです。私の記憶で石油発動機運転会にレースクインが現れるのは初めてだ。(輪島オートモビル除く)
2018年11月06日
コメント(0)
8回目の今年も晴れた、毎年なぜか晴天。2011年の第2回目のブログはこちらに。開会式、ヤンマーディーゼルの古いタイプ、動かして無いので始動が大変。地元のカトー、これは大野でも回したので快調。地元のカルイ、宇和島の運転会でカルイ発動機の講習会が有った。なので特にカルイには目が行く。四国と東北製があるが、プレートに表示なし、聞いたら山形製と書いて無ければ四国製だそうだ。カルイ最大の特徴はバルブ周りの造形、豚の鼻。見学者からは排気音が一番良いと言われてた、確かに良い音がする。お座敷発動機さんのジェットエンジン、今回は解説書も前に。高校生に発動機指導中の赤いタンクさん、ハンドルに触るのを皆さん怖がってた。朝の発動機、手前のカツラは足踏み式。カツラのJ1Aでも足踏み式を見た、国産で足踏み式はカツラでしか見た事ない。
2018年11月05日
コメント(2)
ゆめおーれ勝山の運転会では一日中喋ってた、参加者少ないと話も濃密になる。楽しい一日だった。ゆめおーれ勝山2階からの全景。18日、勝山でクラシックカーイベント開催。数日前に話を聞いた。県内の愛好家は参加するようだ、発動機積んで参加予定、他の発動機も参加するそうだ。北陸は発動機運転会の数が多い、愛好家は少ないので、参加者は数名止まり。会場は越前大仏駐車場、委細まだ不明。2週間後になる。開会式、クボタAHC動力のトーマス君。この機関車は三重運転会で初めて見た、よくできてる。福井まで来ていただいて感謝!来年の大野クラシックカーにも、との話あり。運転してるのは公民館長。参加者多くないのでまったりとした雰囲気、なにか始めると人の輪ができる。地元工業高校生の発動機体験、23馬力始動、最初は皆さんビビってたが上手く回せるようになった。白い服は引率の先生。先生もいろいろ質問してた。今回、会場に発動機に興味のある方3名来られた、いずれも発動機を持ってる、福井の人。なぜ持ってこないの? 初めてだから気兼ねした。次回からは参加するそうだ。福井県愛好家倍増計画は達成しそうだ?オークションなどで入手したが始動方法が分からないらしい、会場に持ってくれば良かったのに、残念。
2018年11月04日
コメント(2)
明日、福井県勝山市で石油発動機運転会。会場、ゆめおーれ勝山9時~14時。発動機に興味のある方見学に来てください。フォークリフト有ります。発動機お持ちの方はぜひ参加下さい、不動でも構いません、何とか始動させます、動かない場合もベテランも来られるのでヒントにはなります。今年のポスター。昨年の写真、発動機の歴史パネルも展示。古い商用車も募集中、見学に来てください。後ろの建物は近代化産業遺産のはたや工場。天井には平ベルトのシャフトとプーリー。明日は晴天の予報、今年は紅葉にはちょっと早いかも。白鳥からの国道158号線の九頭竜ダムは見ごろ、このルートは今の時期、一番景色良い。
2018年11月02日
コメント(0)
11月24~25日南濃温泉・水晶の湯駐車場中部圏では最大規模の老舗運転会。前泊希望者は海津温泉に。濁り湯の泉質の良い温泉。昨年の写真数枚、旗の数多し。だいたい毎年晴れる、キャンプも数グループあり、たき火は楽しい、昨年はキャンプした。今年はまだ未定。北陸の愛好家は私も含めて新人さんが多い。興味のある方も数名、「どこで入手するの?」聞かれると水晶の湯を推薦した。毎年、業者?さんが売りに来てる、台数も多いので、この場所で買うのも非常によろしいかと。(アドバイスを受けられる)値段は良心的なのが多い。昨年、水晶の湯でクボタAHB購入した、昨年のブログはこちらに。販売用もよろしくお願いします、実働でも「売り物」プレートが有るのも数台、参加者さんで手放したい方は「売り物・要相談」の張り紙してください。年内の運転会予定はタナボタクボタさんブログに。
2018年11月01日
コメント(0)
石川県のNさんは3台で参加、3台とも調子よく回ってた。来週20日土曜日は石川県松任市で農業祭。クラシックカーと発動機運転会も、Nさん主催者さん。これはすでに申し込み終了してる。当日参加はスペースの関係でダメ。会場は前にイオン、周囲にショップ多し。さらに当日は無料配布もある、もの凄い人出になるらしい。大野クラシックカーの前日だが両日参加の人も何名かいるのでT360と発動機で無理やり割り込みさせてもらった。JA松任農業祭の案内輪島愛好会の旗、会員1名だけ。今年に入り石川県で発動機運転会が増えた、輪島、七尾市ランの国、道の駅千里浜、道の駅井波、道の駅瀬女、JA松任、知ってるだけで6回もある。さらに福井県、富山県で数回、北陸は日本有数の発動機運転会回数だが北陸3県で愛好家は二桁にも達してない。なので小規模、11月3日は福井県勝山市。お待ちしてます。スピ―と箱マグ・ストロング。クボタF型カトー3馬力に昭和24年製噴霧器用高圧ポンプ、実働。駆動にチェーンは変わってる、珍しい。
2018年10月09日
コメント(2)
11月3日の福井県ゆめおーれ勝山運転会の案内をしてきた。反応は非常によく期待できそうだ。北陸も愛好家が若干増えてきたみたいで上り坂の雰囲気。今週末14日は長岡発動機運転会、長岡の主催者さんはインターナショナルとヒキタの2台で参加。インターの案内板、群馬県の採石場で使用されてた。当時の金額だと、家数建分なのでは。ヒキタは今回の主催者TさんからSさんに渡った発動機。実はコンプレッサーとして使用されてたのをSさんが発動機に戻した。コンプレッサーから自作発動機製作は良く聴く話だが、逆のパターンは珍しい。電気が来たので発動機はお役御免になったがもったいないので3馬力のモーターでコンプレッサーとして使用、昔は多かったのかも。欠品部品がコンプレッサーでは必要ない部品。
2018年10月08日
コメント(0)
お天気は問題なかった、雨天警戒して屋内で運転、その後、屋外でも。参加22台、見学者もそこそこ。北陸でこれだけの台数は大成功、何しろ愛好家が少ない各県で数名しかいない。長岡の御大、インターナショナルと面白い発動機は後日。我が家を出る時は雨だったので乗用車トランクにオートエンジンON搭載、低速回転にチャレンジしたがもともと無理みたいだ。1200回転ぐらいで調子よく回ってた。高性能高回転の石油発動機末期のエンジンを低速は無理。北陸で愛好家は倍増近い、10名が20名になるのではなく2~3名が4~5名になるていど。このオーナーさんは運転会を知って発動機を購入、もちろん運転も知らないので、まったくの白紙。先生が多いので最後には静かに簡単に始動、小規模な運転会はこのような楽しみもある。グリスカップもオイラーのラインも詰まってる、メタルのシム調整まで先生が、もし自分一人でやれば1年かかるのを僅か半日、初心者さん、この手は有効です。福井からの参加者は私一人だが大野市から3名、福井市から1名の見学者。三重、兵庫、関東からも参加者が。当然、超ベテランの皆さんだが、北陸は初心者が多いので「売れ売れコール」が多い、大正時代のトバタは兵庫の御大さん、売ってくれ、の話に目を白黒。値段の出た機種も有ったが、その後どうなったかは知らない。
2018年10月07日
コメント(0)
10月20日土曜日は石川県松任市で農業祭、クラシックカーと発動機の運転会も開催されてる。私は一度も参加した事ない、自宅から下道で1時間ぐらいだがだいたいどこかとバッティングしてる。昨年の発動機運転会の様子はYouTubeに。JA松任農業祭のリンク。行ったこと無いので何とも言えないが金沢の郊外店が密集してる場所、会場近辺は大渋滞なのでは。翌21日は大野市クラシックカー前日なので発動機を積んだままにすれば両方参加できそうだがまだ先の話なので未定。動画を見ていただければ分かるが、北陸の発動機愛好家は数名しかいない、飛び入り参加はOKだと思う。買い物かねてゆっくり発動機を回してるのは楽しそうだ。糸魚川のCCRで許可なくチョットだけ回した。観客多いので凄い人気、下のT360は影が薄い。低速回転なので荷台で回しても静かなもんだ。
2018年10月01日
コメント(0)
11月24~25日 水晶の湯発動機運転会。以前から日時は決まってたが案内来ました、現在、25日の日曜日は確実に参加できる、土曜日は用事で未定。海津温泉は泉質が良い、良い宿なので行きたいがまだ不明。何しろ、老舗の石油発動機運転会なので予約が遅いと海津温泉満室になる。生まれて初めてイノシシを食べたのは水晶の湯、これが意外と美味い、山クジラと呼ばれるのもよくわかる、味、歯ごたえ、まるでクジラ。ここの猪鍋はお勧め。「イノシシってこんなに美味しいのですか?」聞いたら、会員さんが獲ってきたものなので後処理が良いらしい。道の駅「月見の里」横なので交通の便良し、見学大歓迎。注意点は時間、平均年齢高いので朝が早い、午前10時ごろが見ごろ。午後からだと台数寂しくなる、発動機運転会の見学は午前中、これ、鉄則。
2018年09月23日
コメント(0)
主催は南予発動機愛好会、お世話になりました。宇和島、高知に福井と薩摩を加えれば幕末の四賢候。高知からの参加者も多い、懇親会で松平春嶽、橋本左内などの名がポンポン、まさか、四国の一番奥に来て橋本左内とは・・発動機の写真何枚か、今回はカルイに注目、カルイ1台欲しい。いろんな発動機、メガネザルと言われるのはバルブ周りの丸。馬蹄マグ、この位置にマグをもって来るのはカルイとカドタなど、少数では??古いタイプはメガネザルでない。さらに、キャブが横に付くともっと古い。クボタのツインプラグ、(8か10馬力)台座付きがグッド、比較的新しいロビン(富士重工)ビックリしたのはベベルギヤ、ビクターのOHCは運転会で見れるがこのタイプまであったとは、(OHVかも?)ドカッティ・ディーゼル発動機。重鎮、焼玉。指吸鉄工所製昭和37年の10馬力。記憶あいまいだが、大阪交通博物館所有最後の焼玉エンジンの同族では?こっちは実働。九州の八女運転会でも凄いのが見れた、四国もレベルが高い、さすが四国。
2018年09月19日
コメント(0)
帰路、別子銅山記念館に寄る予定になり早めに会場を後に高速に乗ったら直前に事故渋滞、まったく動かない。片側1車線なので長引きそうな予感、前の車がセンターポールの隙間からUターンしたので私も続いてUターンし下道に行ったら、高速から降りた車で大渋滞だった、何とか大洲ICから新居浜まで。帰ってwebで検索したら解除まで4時間、Uターンは大正解だった、もうじき走ると真ん中はワイヤーロープ、記事は探すといろいろあった。別子銅山は2016年に放送された「100年の計、我にあり」蒸気機関を回したのでせっかく近くまで来たのなら見学に。職員さんが親切に蒸気機関の場面を何度も。改めてみると、良く写ってる。上がIZさん、下が私。これで十分なのでは、発動機運転会のシーンもある。別子銅山の蒸気機関は1890年にドイツ製が施設された。詳しい写真は無かった。クラウス型蒸気機関車、詳しくは以前のブログに。宇和島駅前にもよく似た機関車が、これはレプリカで本物ではない。大正3年オーレン型ドイツ製。宇和島の一押しは「じゃこ天」、次は栗焼酎ダバダ火振宇和島市内のアーケード、宿泊は第1ホテル、お風呂が良かっ
2018年09月18日
コメント(0)
宇和島は幕末、日本で初めて独力で蒸気船を作った藩、当然、石油発動機も生産してた、今回の運転会にご当地発動機カルイ発動機の解説講習会があった。スライドでカルイの遍歴を詳しく公開、勉強になりました。運転会で稀に山形県のカルイ発動機が現れる、これの違いも今回初めて知った。最初は空冷だったので品評会で軽いエンジンと評判になり製品名を「カルイ」にした。最初のカルイ、キャブの形式不明、表面キャブかも?水冷の初期は横キャブ、現存は下キャブが多い、カルイ最大の特徴はヘッドの形状、メガネザルと呼ばれている。懇親会場、宇和島の飲食店レベルは石油発動機共々非常に高い。この会場、ホテル裏に有り便利だった。懇親会は20名参加。伊予、高橋製作所製カルイ石油発動機。講演会では、さらに人跡未踏の山中からカルイを救い出す話もユンボで道を作っての発掘、これは後日。静岡県でも同じような記録を見た事ある。静岡では搬出用モノレールを敷いてた。
2018年09月18日
コメント(0)
宇和島運転会は南楽園。会場は広い。この日は暑かった、開会式、始動式は山梨からのオートエンジン15馬力。滋賀県の揚水ポンプ場に有った発動機なのでほとんど使用して無く、簡単に始動する。こんなデカいオートエンジンとは?タナボタクボタさんブログに解説有り。オートエンジン祭りから降ろしてなさそうだ。広い会場。さすが四国の運転会、良い物がそろってる。南予の旗、福井からも旗を持って行ったがこの1っ本しか揚がってなかったので越前之国の旗は出さなかった。お隣、高知県からも多し。今回はカルイがメイン。クボタF型の初めて見たツインプラグ。オーナーさんは今回の講演会の講師でもあるMさん。
2018年09月17日
コメント(0)
宇和島の石油発動機運転は遠かった、片道8時間、山梨から参加のSさんは12時間。宇和島駅、街路樹はフェニックス、南国っぽい。宇和島観光NO1は宇和島城、天守閣からの眺望は素晴らしい。標高80mだが登ると結構きつい、登り口の城門に杖が置いてある、杖ついて登った。山の向こうは四万十川。アぺツーリングではこの山が越せなかった。今回、念願の宇和島市内に。宇和島はどこでも「じゃこ天」三食たべておやつにも食べた。山梨から参加のSさんと三輪車の故郷?で合流、前々夜祭。中部圏や会津坂下にも四国の愛好家さんがやって来る。こちらから行ってみると愛媛の宇和島は遠い。今回の主題は高橋製作所のカルイ、カルイ発動機は勉強になった。
2018年09月17日
コメント(0)
8時半に帰宅、宇和島まで往復1300km、スタッフ参加者さん、ありがとうございました。四国の運転会は初めて見学に行った、予想通りレベルが高い。開会式、始動式は山梨のSさん。Mさんのクボタ10馬力(8かも)なんとツインプラグ、クボタFでこんなの有るの?低速で調子よく回ってた。前夜祭の前に発動機講習会、今回はカルイの遍歴。スライドを使っての解説、後日詳しくUPしますがメチャクチャ勉強になりました。これからの発動機運転会は技術講演会が増えそうだ、個人的には初めての経験、たぶん日本初。次回の講習会は来年3月下旬に福山で開催される発動機運転会は2日間、土曜日は6台の焼玉を順次始動させ質疑応答、その後技術講習会を2~3時間。これからの運転会はこのパターンが増えそうだ。
2018年09月16日
コメント(0)
9月16日、愛媛県南楽園で運転会開催。なんと・・福井県から遠路参加(見学)します。四国の運転会は本場なので行ってみたいとは思ってた、地元のIZさんから「宇和島行かない?」突然誘われたなんで宇和島なの、行ってみたかったので、参加。宇和島観光を検索すると、1位 宇和島城2位 南楽園になってる、後はたいしたものが・・宿泊は第一ホテル、検索したら宇和島城近く、これは便利だ。懇親会場で発動機講習会が有る。カルイ発動機と焼玉の解説が有るそうなので楽しみだ。福井から宇和島まで高速で8時間、休憩入れると10時間は最低。一泊二日の予定が二泊三日になった、南予発動機愛好家さま、高知発動機研究会さまよろしくお願いします。愛媛県は南予(宇和島)、中予(高松市)東予に別れる。福井と愛媛では繋がりが全く無いが宇和島藩は幕末四賢侯の一人、福井藩、土佐藩、薩摩藩で4名なので多少は関係あるかも?宇和島市にはアぺで近くまでは行ったことあるが市内には入ってない愛媛といえば道後温泉しか思い浮かばない。めざせ宇和島。
2018年09月13日
コメント(0)
10月7日、富山県で石油発動機運転会。この運転会最大の特徴は雨天運転会場併設してる。雨が降ってもOKという、奇特な会場。実際、2年前の運転会は大雨だったので屋内で開催された。ユニック付大型車でも屋内で積み下ろしできる、昼食もベリーグッド。同日、石川県七尾市「らんの国」でもクラシックカーと発動機運転会有り。こちらは以前から開催が決定してたので福井、石川県は蘭ノ国参加に。10月7は日本最大のベスパイベントベスパブランチも開催される。7日は全国でいろんなイベントが有るがわが身一つでは一つしか行けない。昔の運転会は全国で年に数回しか無かった、今だと北陸だけでも年に10回ほどある。10月20日は石川県小松市農業祭に発動機運転会有り。オートエンジン祭りでチラシを2枚頂いた。こちらも10月7日。10月28日もイベント多し。
2018年09月12日
コメント(0)
今回オートエンジン祭りにはオートエンジンON持参、ONは2台参加。ON快調。重さはヘルスメーターで測ったら50kgだった、これくらいなら一人で持ち上げて車に積める。ANは測ったこと無いが、たぶん70kgほど。一人での積み込は無理な重さ。オートエンジンは低速回転に弱い、会場でいろいろ試してみた、ロッドの調整、バネを一コマ伸ばす、点火時期、などやってみたが低速回転など設計では想定外なので難しい。設計者も65年後に趣味で低速回転して楽しむ人間が現れるとは、夢にも思ってないはず。ガバナーからのバネが強いので低速にするとしゃくる、回転にムラがある。この問題の解決方法は微調整バネの増設。下の純正バネは低速回転では微調整できないので上に補助に弱いバネを付けてる。頭が良い、参考にさせてもらう。これで安定した低回転可能。皆さんいろいろ工夫してる。エアクリーナーカバー欠品なら鯖缶、雰囲気よろしい。これだけANが並べば壮観。AN始動動画はタナボタクボタさんブログに。
2018年09月11日
コメント(0)
今年の安曇野には約60台参加、会場内で仮眠してて起きると小雨模様の中、続々と集まる。早朝来られた最初の参加者さんは・・若い。オートエンジンANは20台以上、たぶん30台ぐらいは有った。AN調整中の若いオーナーさんとは次週、宇和島の運転会でお会いすることに。四国はレベルが高いと聞いてるので、楽しみだ。始動式は会津坂下さん、オートエンジンBN、ANより馬力大きく、排気量は510cc、故事来歴の話が面白い、話が上手い。ここで聞いた話、昔、農家の発動機指導員もしてたそうだ。水・オイルの管理はもちろんだが、一番肝心なのは終業点検でピストンを必ず上死点まで持っていくこと。バルブが密着してるので再始動が簡単になる。農機具としての石油発動機は冬季などは長く使用しない。密着してないとバルブガイドにススや錆が溜まり不良の元になるそうだ、初めて知った。これから注意します。BNで発電してポップコーン。ANばっかし。始動式が終わったら雨もやみ、晴れ間も出てきた。
2018年09月10日
コメント(0)
昼食後会場を出たので余裕の帰宅。参加者さん主催者さん ありがとうございました。開会式後に参加台数をカウントしたら56台、それから増えたので60台以上。9時ごろまでは小雨だったが、晴れ間もあり過ごし易い。参加さん。石油発動機のワンメークイベント。こんなイベントも有りか? 集まるだけ凄い。タナボタクボタさんブログにレポが、明日から動画などもUPされそうだ。
2018年09月09日
コメント(0)
お盆の大野運転会で宇和島で運転会が有るので行かない?誘われた。四国の運転会は一度も行ったことが無いので参加することに。9月16日に宇和島で有るとだけ聞いた、宇和島で検索しても載ってない。再度聞いたら、会場は南楽園(公園みたいだ)主催者は南予発動機愛好会。南楽園で検索すると、9/16 南楽園15日 17:30より プレゼン1 カルイ発動機の年式の移り変わり2 海中から引き上げて起動するまでの レストア記録焼玉帰還前夜祭の前に専門家の講演会が有るみたいだ。四国は発動機レベルが高い、たぶん、見学だけになるだろうが、楽しみだ。福井県から行くと宇和島は四国の一番奥、遠い。愛媛には原付三輪アぺで行ったことが有る、この時は四国一周で四万十川源流ツーリングに時間を取られ、宇和島市内には行ってない。なので宇和島は楽しみにしてる。南予(愛媛は南予、中予、北予に別れる)で検索してると発動機歴史の記事など現れ楽しみな運転会だ。南予発動機愛好家さんと思しきブログさすが四国、濃厚。
2018年09月06日
コメント(0)
8月15日、大野発動機運転会に山梨から農民車が婿入り。オート三輪でなく農民車。農民車で検索すると淡路島が本場だそうだ。この農民車は長野県から。車体に名盤など無いので不明だが調べると、たぶん宮崎式農民車。前輪ガーターフォーク、ミッションはたぶんマツダ製、デフはダットサンか?副変速機付き。エンジンは比較的新しい物に交換されてる。エンジンは何でも選べる。。ヤンマーエースなど良いのでは?セル1発始動の実働車。オート三輪とはメーカーが作ったマスプロ品、農民車は地元の鉄工所などが用途に合わせて制作した小規模な車体。(小松製作所のは車名が農民車)農民車で日本一周してるオーナーさんもいる。
2018年08月18日
コメント(0)
曇り空だが、暑かった、体重2kg減った。1日ズレてたら豪雨だった。岐阜愛好会様、水晶の湯は11月下旬なので今年は11月25日? 参加します。今年はディーゼルが多かった。大型は全て動態確認、山梨県からも参加。蒸気機関の分解整備、部品を外すのにユニック必要になる。蒸気機関でも稼働部分には大量のオイルが必要になる。内部は蒸気で洗われるので油成分が少なく長年使用してないと弁などが固着する。防止用のオイル缶(オイラー)は付いてるのだが仕組みがいまいち不明、それに1年動かしてないと、再点検は必要。小規模な運転会だが、昨年に比べれば盛大。8月26日開催の石川県道の駅「瀬女」運転会主催者のNさんも見学に来てた。瀬女は初めての開催,第1回になる。クラシックカーと発動機、クルマは50台募集が100台超してるそうだ、この道の駅は観光拠点になってるので盛大なイベントになるのでは。発動機については多くて5名前後?来年も8月15日に大野運転会開催します、この運転会の特色は?基本は大型機械の動態確認、なので参加費無料、フリードリンク(含む麦酒)おやつ、昼食無料と、変わった運転会。来年は不明、人数増えたら、こんな事できない。
2018年08月17日
コメント(0)
猛暑のお盆運転会無事終了、昨年より参加台数大幅UP。朝の会場、ショッピングセンター駐車場なので冷房の効いた館内で休める。T360に門田、クボタAHB、オートエンジンON。3台とも快調に回ってた。以前、津田駒をお譲りしたオーナーさんも見えてたが、発動機持参無し、なんで?簡単に始動するので、引き渡しには回し方を教え、体験してもらった、が回らないそうだ。頑張ってください。持参してくれれば、1っ発で回したのに。大野運転会は大野市にある大型機械の動態確認が主。アントン・シュリューター動画リンク、こちらも動画多数。シュリューター快調、これが一番簡単に回る。デカいので回ると一番人気。ジョンディア荷台にMK3、コンプレッサー連動。蒸気機関は明日に、猛暑の中の釜焚きは想像以上に暑い、前回動かしたのは昨年のお盆。1年ぶりなので大変、整備して快調に回った。毎年、学習してないのは服装、蒸気が凄いので半袖では熱い、火傷する。蒸気機関に長袖ツナギは最低の装備。年1度の動態確認は実働確認した。
2018年08月16日
コメント(0)
キャンピングガスストーブはフランスで生まれた、(たぶん?)シトロエン2CVが発売され、ドライブが庶民にも一般的になってきて、ピクニック用の簡単な携帯コンロが必要とされた。8月12日、CGTVで今年のFTP放送されます。このストーブ50年以上前に購入、現在も使ってる。何十年も使っているが壊れた事はない。ガスカートリッジは缶詰式なので途中で取り外しは出来ない。缶詰に針を刺してガスを出す。 日本初?のガスコンロ、キャンピングガス。燃料缶下にギザギザが有るのは低温用、この缶は入手不可。日本でガス缶は通販なら入手可能。本体、ケース、ガス缶もフレンチブルー。今年の白馬運転会のキャンプ、さすが軽井沢さん、缶詰ガス使用。石油発動機運転会のキャンプとなるとクラシックキャンプ用品の出番。
2018年08月09日
コメント(0)
9月30日は静岡県サンサンファーム石油発動機運転会。白馬運転会で参加できますと答えたが、同日、富山県小矢部のイベント。考えてみれば、毎年バッティングする、地元優先で小矢部に参加予定。サンサンファームは一度も行ったことが無い、今年は行きたかった。日本最大の蒸気エンジンは名古屋のトヨタ産業博物館にある。モーターで実働。・・・・・・・・・・・・・・・・・石油発動機 愛好家さま静岡県石油発動機愛好会 秋の運転会を下記にて開催いたします。皆様お誘い合わせご参加お願いします。 日時 平成30年9月29日 土曜日 9時から16時 30日 日曜日 9時から15時 会場 サンサンファーム 芝生広場 静岡県掛川市大瀬1456-312 電話 0537-48-6368 参加費 1.500円 サンサンファーム商品券付その他 雨天決行 1トン、フォークリフト用意いたします。 29日土曜日会場でテント宿泊できます。用具各自用意 民宿 ふくだ が近くにあります予約は各自でお願いします。
2018年07月29日
コメント(0)
8月15日はヒューストンと白馬運転会に参加したピカリング回す。動画はこちらに。この 小型エンジンには名盤が無い、ガバナーにピカリングと書いてるがそれ以外は調べても不明。Pickering Steam Engine Flyball Governor.ピカリングの正式名称、1868年に創業されたガバナー(調速機)のメーカー。ピカリングで検索すると、蒸気機関車の聖地。鉄ちゃんのメッカがピカリング。鉄球が板バネに支えられてるのが特許。かなり優秀なのか、ピカリングは日本の蒸気機関の本にもイラスト入りで紹介されてた。 小型蒸気エンジン唯一の名板。下のロッドはサイド弁用、全ての可動部分にオイラー付、このオイラー、真鍮の削りだし。100年前の品だし、これ1個でも貴重品。何馬力かよく聞かれる、外燃機関に置いてエンジンは二の次一番は釜、蒸気発生率が馬力にあたる。
2018年07月27日
コメント(0)
8月15日の福井県大野市の運転会では白馬運転会に参加したピカリングと大型ヒューストン回します。Houston Stanwood & Gamble steam engine 1880年創業、ヒューストンとスタンウッドは人名、ギャンブルは同地の別の会社との合弁?ヒューストン蒸気機関は林業に特化した蒸気機関。バンドソーで製材専用みたいだ。 第一次大戦では政府から仕事をもらい蒸気機関を数多く生産してヨーロッパに送り出してる。これはイギリスから日本にやって来た。第一次大戦後の動力は電気と石油発動機の時代になってきている、不況もあり蒸気機関だけでは生き残れなくなり、1916年に倒産した。ゆめおーれ勝山のヒューストン、ピカリングは2t積みに積めるので簡単に移動できるがヒューストンだと11tトラックが必要、最低年1回は回し動態確認してる。水晶の湯参加のヒューストン。8月15日は動態確認の日、薪を焚いての蒸気エンジン実働は模型を除くと珍しいのでは。石油発動機はオイルを大量に使うので錆びの問題は少ない。蒸気エンジンとなると、蒸気でオイルを洗ってしまう。1年も回さないといたるところ錆びる。 テキサス林業博物館に展示してある同型のヒューストン。福井のより少し大型みたいだ。
2018年07月26日
コメント(0)
長野県運転会の次回参加は9月9日の安曇野オートエンジン祭り。安曇野も温泉豊富、白馬では十郎の湯に行った、八方温泉が便利で有名だが登山客が多い。こちらはガラガラ、料金も八方に比べると安い、泉質は濁り湯。長野で一番強力な濁り湯は松代温泉。ここはお勧め、秋には毎年、リンゴ買い出しと合わせ出かける。発動機紹介、オートエンジンAN改良焼玉。かなりの高等技術、仕組みがいまいち不明。低速で良く回ってた。たぶんヤンマーエースの改造モディファイ型。これは参考になったが、工作機械が無いと出来ない。自作小型発動機。これはかなりの工作技術必要。自走式発動機、ラダーから自走で降ろしこのままの展示になる。こちらは御大のヤンマー2台。次回参加は静岡県のサンサンファーム?新潟と言えば焼玉、手前は純和風サトー焼玉。本部テント、後ろは唐松岳。五竜は見えたが唐松岳は常時雲がかかってた。蒸気エンジン、ピカリング。外人の質問に答えてる。タナボタクボタさんの蒸気エンジンYouTube。バックに北アルプスが見えて涼しそうだがこちらも猛暑でした。
2018年07月25日
コメント(0)
白馬運転会レポその3、IZさんのFBリンク 動画もあるが最初に汽笛の音が大きいので注意。タナボタクボタさんのレポその1、 その2、この軽トラ蒸気で動きます、8月15日の福井県大野市の運転会で走ります。この日は大型蒸気機関ヒューストンも回す予定。前夜祭ではありがとうございました、9月9日の安曇野オートエンジン祭りにONで参加します。KさんのFB。こちらにも蒸気エンジンの動画あり。地元を除けば新潟県が一番多かった。石川県輪島のオーナーさん。門前さんの白馬運転会レポ。右から岐阜、静岡、愛知の旗。静岡発動機愛好会さまのブログ。良い天気だったが、日の当たる場所は猛暑。三輪車。
2018年07月24日
コメント(0)
全78件 (78件中 1-50件目)