全23件 (23件中 1-23件目)
1
F1オランダGP 予選:マクラーレンのノリスがポール!角田裕毅は13番手F1オランダGP 予選の結果。8月24日(土)にザントフォールト・サーキットで2024年のF1世界選手権 第15戦 オランダグランプリの公式予選が行われた。F1オランダGP 予選ハイライト動画:角田裕毅はQ2敗退13番手予選Q2では、カルロス・サインツJr.(フェラーリ)とルイス・ハミルトン(メルセデス)と四強チームの一角がノックアウトとなった。また、FP3でクラッシュを喫したローガン・サージェント(ウィリアムズ)は予選に出走することができなかった。ポールポジションを獲得したのはランド・ノリス(マクラーレン)1分09秒673をマーク。2番手には0.356秒差でマックス・フェルスタッペン(レッドブル)3番手には0.499秒差でオスカー・ピアストリ(マクラーレン)が続いた。角田裕毅(RB)はQ2で敗退して13番手、チームメイトのダニエル・リカルドはQ1で敗退して16番手だった。F1オランダGP2の決勝は、8月25日(日)の22時(現地時間15時)から行われる。F1オランダGP 予選Q3 順位・ラップタイム1.ランド・ノリス(マクラーレン) - 1分09秒6732.マックス・フェルスタッペン(レッドブル) - 1分10秒0293.オスカー・ピアストリ(マクラーレン) - 1分10秒1724.ジョージ・ラッセル(メルセデス) - 1分10秒2445.セルジオ・ペレス(レッドブル) - 1分10秒4166.シャルル・ルクレール(フェラーリ) - 1分10秒5107.フェルナンド・アロンソ(アストンマーティン) - 1分10秒6338.アレクサンダー・アルボン(ウィリアムズ) - 1分10秒6539.ランス・ストロール(アストンマーティン) - 1分10秒85710.ピエール・ガスリー(アルピーヌ) - 1分10秒97711.カルロス・サインツJr.(フェラーリ)12.ルイス・ハミルトン(メルセデス)13.角田裕毅(RB)14.ニコ・ヒュルケンベルグ(ハース)15.ケビン・マグヌッセン(ハース)16.ダニエル・リカルド(RB)17.エステバン・オコン(アルピーヌ)18.バルテリ・ボッタス(ザウバー)19.周冠宇(ザウバー)20.ローガン・サージェント(ウィリアムズ)
2024.08.25
「オートックワン」のサイトを見ていたら、気になった記事がありました。『つい見落としがちな道路交通法違反5選 オートックワン』最近、<あおり運転>関連の記事をよく見るようになりました。でも、クルマを運転するとき、見逃して、運転してませんか?あおり運転だけではないですよ。知らぬ間に? 道路交通法違反の運転をしていることがありませんか?たとえば、絶対していないだろうな、と思うのが『横断歩行者等妨害等違反』横断しようとする歩行者等がいたときは、横断歩道等の直前で一時停止して歩行者が優先です。私の行動範囲で、横断歩道の脇で立っていても、止まられたことは一度たりともありません。減点2点反則金 大型車12,000円 普通車9,000円 二輪車7,000円 原付6,000円紛れもなく、交通違反です。30キロ制限道路の取り締まりをするなら、『横断歩行者等妨害等違反』を<横断歩道>の脇でやっていただきたい。まあ、交通取り締まりは、<違反した車両>を<止めて違反切符を書くスペース>があるところでしかやらないので、絶対にやらないとはおもいますけど・・・。クルマを運転する人は、『つい見落としがちな道路交通法違反5選 オートックワン』見直しておいても、絶対に損はないと思います。『つい見落としがちな道路交通法違反5選 オートックワン』に違反しない運転をする人は、『あおり運転』をされることはないと思いますよ。まあ、自戒を込めてw
2017.11.09
フェラーリ。乗らなくても、知っておきたいクルマ。メカニックな内容が (・∀・)イイネ跳ね馬を2000台直したメカによる フェラーリ・メカニカル・バイブル [ 平澤 雅信 ]F1直系をうたうスポーツカーの最高峰に立つフェラーリは、その圧倒的な存在感と値段から、神秘のヴェールに覆われています。曰く。ぶつけると一〇〇万円単位の金がかかる。曰く。タイミングベルト切れて、エンジン交換で、数百万円。曰く。雨漏りがする。雨中を走ると電装系がだめになる。……。実際の所はどうなのか?最近のフェラーリは多くの顧客を獲得するために、故障はほとんどしなくなっています。一方で、F1と呼ばれるパドルシフトや電子制御の部分が増えています。 本書は、現在でも入手可能な1980年代以来のモデルごとの特徴や出やすいトラブル 珍しいトラブル 対処法、F1トランスミッション、デフ、エンジンの概説メンテナンスの方法、タイヤ、サスペンション、カーボンブレーキや、鉄、アルミ、FRP、カーボンなどのボディの特徴、コンピュータ制御など、オーナー、オーナー予備軍、あこがれている人々が抱くであろう疑問に対して、経験豊富なメカニックが丁寧な解説と対応を惜しみなく教示します。跳ね馬を2000台直したメカによる フェラーリ・メカニカル・バイブル [ 平澤 雅信 ]はじめに フェラーリの唯物論第零章 フェラーリ概論1 フェラーリの長所2 フェラーリの短所第一章 エンジン一 エンジンの構造二V8編1 V8の歴史三 V12編1 V12の歴史2 モデル別エンジン(1)(水平対向エンジン系)3 モデル別エンジン(2)(テスタロッサ系)4 モデル別エンジン(3)(その他)四 エンジン関連の注意事項第二章 トランスミッション一 トランスミッションの基本1 MTとATとDCT 2 クラッチとLSD二 F1システム1 F1システムの概要2 モデル別解説第三章 カロッツェリア一 外装編1 フレームと外板2 ライトとランプ類二 内装編第四章 電装系1 バッテリーと周辺機器2 その他電装部品3 オーディオと後付け機器第五章 足回り1 タイヤとホイール2 サスペンション3 ブレーキ第六章 その他旧車の注意点ーー取扱いと購入乾燥した冷暗所で保管フェラーリの方向転換ーーカリフォルニアの意味論ダウンフォースと空力処理リコールの不思議拡大する新車オプション定期メンテナンスの勧め純正部品・社外部品・ワンオフ部品部品価格入手性と選択基準部品屋さん選びの基準賢い部品流用術メンテナンスは時間と金がかかるというイメージの原因工賃の謎作業工賃の根拠診断作業・調整作業の工賃旧車という認識が薄い安い車には訳があるあとがき【内容情報】(「BOOK」データベースより)知らずに恐れるのか?知つて愛するのか?テスタロッサのミッションは爆弾!F430以降のエンジンは壊れない。F3SSのF1システムは調整が最困難。鈑金修理がすぐ100万円超になる理由。and more。機械としての長所と欠点を徹底解説!カルト的人気のHP「ハネウマナイネンキ」の発展版・最新版にして完全版!【目次】(「BOOK」データベースより)第零章 フェラーリ概論/第1章 エンジン/第2章 トランスミッション/第3章 カロッツェリア/第4章 電装系/第5章 足回り/第6章 その他
2017.08.13
【楽天ブックスならいつでも送料無料】Car Goods Magazine (カーグッズマガジン) 2015年 12月号...価格:648円(税込、送料込)
2015.10.27
【楽天ブックスならいつでも送料無料】Car Goods Magazine (カーグッズマガジン) 2015年 12月号...価格:648円(税込、送料込)
2015.10.27
車内の臭いにお悩みの方に。和光ケミカルが開発した「ワコーズ エアーキャタライザー」☆消臭、抗菌、防カビ、防汚・1年間有効!☆ワコーズ/エアーキャタライザー!価格:9,890円(税込、送料別)
2014.09.12
現役教官が教える普通免許合格テクニック 王子自動車学校【送料無料】現役教官が教える普通免許合格テクニック [ 王子自動車学校 ]普通自動車運転免許を取得するための本って、「テスト対策」の本が多いんですよね。それなら、どれ選んでも一緒でしょ?って、思います。「現役教官が教える普通免許合格テクニック」は数少ない、実技試験に受かる(!)ための運転技術を教えてくれる本です。 現在、公認自動車教習所に通っている方、通う予定の方。 試験場で「技能試験」(一発試験)に挑戦する方。 お子さんが運転免許を取ろうとしている方。 長年のペーパードライバーで、運転に自信のない方。 オススメです (・∀・)b どういう操作が合否を決めるかが丁寧に書かれていますし、なによりDVDがつきます。不幸にして、免許取り消しの憂き目にあわれた方。初心を思い出してみるのもいいかもしれません。さあ、【送料無料】現役教官が教える普通免許合格テクニック [ 王子自動車学校 ]で、一発試験合格目指しましょう。
2013.02.10
【タイヤ(タイヤ空気圧)】(3)月に1度はガソリンスタンドで給油するときに『空気圧の点検をお願いします』ということを習慣にしよう。【空気圧過多の場合】タイヤは異常な緊張状態になるので、緩衝能力が低下し次のような損傷を起こしやすくなります。・ハンドリング性能が落ちる・ブロー(タイヤ損傷)が発生する・グリップが乏しくなる逆に【空気圧不足の場合】タイヤの各部の動きが大きくなるため異常発熱が起こり、次のような損傷や現象を起こしやすくなります。 ・はく離(セパレーション)やコード切れによるバースト(破裂)。 ・ホイールからタイヤビート部が外れやすくなり、空気漏れを起こしやすくなります。 ・異常摩擦が発生します(タイヤの両肩部が摩擦しやすい)4輪がバラバラの空気圧になっていたとしたら危険です。ごくごくオーソドックスなポイントをご紹介しました。でも、忘れがちなポイントです。そして、安全と燃費を大きく左右するポイントです。1度、ご確認してみてください。-----------------------------------------------------今日 目に留まったニュース◆国交省、「ガソリン乗用自動車の燃費基準のあり方に関する検討会」設置へ| 運輸部門からのCO2排出量の増加等により、国交省と経産省が、乗用車の燃費改善についての検討会を設置、29日に初会合を開く。 ガソリン乗用車については、省エネ法に基づき2010年度を目標とする燃費基準が定められているが、2005年度中に前倒し達成すると表明するメーカーも出始めている。乗用車の燃費改善乗用車の燃費改善クルマ自体の燃費改善もモチロン必要なことではありますが、道路環境、ソウ、交通渋滞の改善も目的にあげてほしい。交通渋滞は燃費を悪化させます。それはどんなにクルマの燃費が改善されても、です。自動車メーカーに対しての技術力だけではすまなくなってきているように感じていますが・・・。どうでしょうか。
2004.11.27
【タイヤ(タイヤ空気圧)】(2)適正な空気圧は、運転席のドア付近にラベルなどで表示してあります。高速走行時の空気圧が高めに設定されていることもあるので、取扱説明書等で確認しておきましょう。また、タイヤやホイールを交換した場合には、交換したお店で必ず適正空気圧を確認しましょう。スポーティなタイヤだと空気圧が高く設定するように指定してある場合があります。燃費をよくするための空気圧は適正値の1割増しがベストです。2割とか3割高めにいれると逆にデメリットが出てきます。
2004.11.26
【タイヤ(タイヤ空気圧)】(1)実はタイヤは大きく燃費を左右します。パワーという点でもそれはドライバビリティの悪化ということにつながります。世界の最高峰のレースF1を見ればわかりますが、ブリジストンとミシュランのタイヤ開発戦争はF1の優勝を左右します。もちろん、燃費を追求するために開発されたタイヤに履き替えることで燃費はよくなるはずです。しかし、日常の点検、『タイヤ空気圧』の調整で驚くほど燃費は変わってきます。適正な空気圧は、運転席のドア付近にラベルなどで表示してあります。高速走行時の空気圧が高めに設定されていることもあるので、取扱説明書等で確認しておきましょう。また、タイヤやホイールを交換した場合には、交換したお店で必ず適正空気圧を確認しましょう。スポーティなタイヤだと空気圧が高く設定してある場合があります。
2004.11.25
【エアフィルター】(2)オイル・エレメントはオイル交換2回に1回交換するというのが浸透していますが、エア・エレメントについてはそれほど意識したことはないかもしれません。しかし、エアエレメントが目詰まりすると、はっきりと燃費もエンジン・パワーも落ちます。車検の時にエアエレメントはたいてい清掃だけで終わります。でも燃費のことを考えると2年に1度は変えることをお勧めします。普通乗用車の場合、カー用品店で購入すれば2、3千円の出費です。純正のエアーエレメントとスポーツタイプと呼ばれるエアーエレメントがあります。スポーツタイプのエアーエレメントにも2種類あります。エアークリーナーケースを取っ払って取り付けるタイプと純正と同じサイズで純正のエアーエレメントと交換するだけです。チューニングをしたりレースをしたりするのでなければ、純正タイプが扱いやすいと思います。工賃もかかりませんしね(笑たとえばこんなのお勧めです。純正クリーナーと交換するだけでパワーアップ&省燃費を実現。新素材フィルターで抜群の集塵力。と、好奇心をそそる文句が並んでいます(笑でもこれがいちばん嬉しいかも。他のメーカーではフィルター部分が使い捨てのものもあったりします。【2万5千kmメンテナンスフリー】なんて。でも、まめに汚れがひどくないかの点検はしたほうがいいと思いますが、参考にしてください。アペックス パワーインテークフィルター
2004.11.24
エンジンパワーの主役は、空気です。空気がなければいくらガソリンをエンジンに送り込んでも燃えません。また、エアフィルターがなければ、大量の空気をエンジンの燃焼室に送り込むことができます。そのほうが燃焼ということだけを考えると効率がいいし、エンジン・パワーも引き出せます。しかし、空気中には細かいチリが存在しています。そのチリを『ろ過』するのがエアクリーナーの大きな役割です。ごくごくオーソドックスなポイントをご紹介しました。でも、忘れがちなポイントです。そして、燃費を大きく左右するポイントです。1度、ご確認してみてください。
2004.11.23
あなたのクルマ 元気ですか?今回はエンジンオイルの種類のおはなしです。エンジンオイルはエンジンという機械を潤滑するのが仕事です。潤滑油はどうやって作られるのでしょうか?原油から作り出されるものは潤滑油だけではありませんね。そう、ガソリンや軽油、灯油といった燃料も作り出されます。地上タンクに蓄えられた原油は蒸留塔と呼ばれる約50mの高さのタワーで加熱されて、各種燃料などを分離精製されます。 常温 → 軽いガス分がとれ、これがLPガスなどになる。 35~180℃ → ガソリンやナフサ 170~250℃ → ジェット燃料、灯油 240~350℃ → 軽油 350℃以上 → アスファルト、潤滑油もちろん、硫黄分や不純物は取り除かれています。こうして原油からつくられたものが潤滑油の元になります。原油から精製されたものを鉱物油といい、エンジン性能に必要とされる分子構造を化学的にそろえたものを化学合成油といい、これがエンジンオイルのベース(ベースオイル)になります。ベースオイルに各種添加剤を配合することでエンジンオイルは製造されてます。いま、売られているエンジンオイルは3種類です。 (1)鉱物油 (2)部分合成油 (3)100% 化学合成油それぞれに性能、価格に違いがあります。(1)鉱物油 現在主流のオイル。経済性に優れています。 オイルの分子がばらばらでオイルが減る原因になる小さな分子から 汚れの原因になる大きな分子が存在しているため、汚れやすかったりします。 一般的には十分な性能を持ちますので、定期的に交換をすることで それほど短所は問題にならないと思います。(2)部分合成油 ベースオイルを鉱物油と科学合成油をブレンドしたオイルです。 経済性を保ちながら、鉱物油より安定した性能をあげることを目的にした オイルです。(3)100% 化学合成油 オイルの分子のかたちや大きさが揃っているため、あらゆる条件下において 安定した高性能を発揮する。 減りにくい、汚れにくい、環境にやさしい、スムーズなエンジン回転を 実現するなどいいとこどりしたエンジンオイルですが、その分だけ 高価になります。で、オイル交換をするときにどう選べばいいかですが、鉱物油であろうとも化学合成油であろうとも、エンジンオイルは汚れたり、酸化したりなど劣化します。(まあ、正確にいえば、添加剤が劣化していくのですが)劣化すれば、初期性能は発揮できなくなることを考えれば、どの種類のエンジンオイルを選ぶかよりも、定期的・継続的に交換をすることのほうが重要になります。エンジンのコンパクト化・高出力化などによって熱的に厳しくなっていますし、オイルに求められる性能がより高度になってきた最近のクルマでは「化学合成油」を選択することがベストだと思います。しかし、化学合成油を入れたのはいいけれど、そのまま1年も2年も走ることはお勧めできません。それよりも経済的なエンジンオイルを選び、半年(ターボ車などは3ヶ月)くらいで定期的にオイル交換をしていたほうがエンジンのためにいいと思います。エンジンオイルをまめに交換することで廃油が多くなるとも言えるので、環境的にいいのかどうかは、また、議論の分かれるところではありますが、劣化したエンジンオイルを使い続けることで発生する燃費の悪化と排出ガスの増加とを考え合わせると、やはりこまめなオイル交換をして、適切に廃油処理を行うことをお勧めします。
2004.11.15
あなたのクルマ 元気ですか?エンジンオイルのことをつらつらと書いてきましたが、こんなニュースが目に付きました。『出光興産、新規格SMとGF-4に合格したガソリンエンジンオイル 12月1日より最高規格の新商品「エコメダリスト」を系列SSにて一斉発売』新規格グレードのオイルが出てくるようです。このエンジンオイルの宣伝をするわけではありませんが、タイミングがよいので、このエンジンオイルを題材にオイル交換をするときにどれを選んだらいいのかな、ということを考えてみようと思います。この新しいエンジンオイルのキャッチコピーを見てみましょうか。『新規格SM/GF-4合格、更なる環境改善、省燃費実現へ』これがキャッチコピーです。いきなり「新規格SM/GF-4合格」という言葉がでていますが、なんのこっちゃ??と思う方も多いと思います。なにより「オイルってそんなにいろいろ種類があるの~!?」と思われる方もいらっしゃることと思います。じっくりとオイルの缶を見てみると大体次のように書かれています。 10W-30 API SL/ILSAC GF-3こんな風に書かれています、カーメーカー純正オイルでも、ブランドオイルでも同じです。これがオイルの規格で、分けてみるとわかります。注目するのは次の3つです。 (1)10W-30 (2)API SL (3)ILSAC GF-3(1)の「10W-30」 これがオイルの粘度を表します。左側の10Wが冬(低温時)のオイルの粘度を示し、数字が小さくなるほどやわらかくなります。右側の30が高温時のオイルの粘度を表し、数字が大きくなるほど硬くなります。きよ以は、この粘度を一番に考えてオイルを選択すれば、まず、間違いないと思っています。!?どう選べばいいのか?日本生産のクルマを日本で普通に乗る限り、メーカー指定の粘度のものでよいと思います。逆に10W-50という固めの指定があるクルマに0W-20というやわらかいオイルを入れると油膜切れなどでエンジンが焼きつくなどの支障が出る可能性があります。一般にいわれているのが、ターボ車や高回転エンジン車は「硬い」オイルがよく、燃費性能のよい車にはやわらかいオイルがよいといわれています。出光の新オイルの説明には次のようにありました。『カーメーカー各社も地球環境問題に対応し、燃費性能の高いクルマの開発に取り組んでいます。エンジン内ピストンとシリンダーの摩擦を減らし、燃費を良くするために、SAE※3グレード0W-20、5W-20といった粘度が低いオイルを推奨しています。その割合は新車の80%にも達しているために、新商品『エコメダリスト』は、粘度0W-20としております。』はじめから省燃費を目的として開発されたエンジンには、0W-20といったやわらかいオイルが純正指定されているようです。普通に高速道路を順法運転で走る限り、純正指定のオイルの粘度を選択することがいいと思います。サーキット走行やレースを楽しむ場合は、硬めのオイルを選ぶことも大切なことです。(2)API SL APIというのが品質規格を決めた協会を示し、SLがグレードを示します。いま、一般に売られているクルマ用エンジンオイルは、次の3グレードです。 SL SG SF新規格 SM は、SLの上、最上級クラスということになります。オイルはSAから始まり、SMまで、アルファベット順(ABCDEFGLM)にグレードがあがっていくという、分かりやすい表示をしています。20年位前は、SD、SE,SFくらいがクルマ用エンジンオイルとして売られていました。SC、SB、SAなどはクルマ以外の機械、エンジンなどの潤滑油に使われていました。いまではそういった機械の潤滑油もグレードがあがっているのだと思います。??旧来規格からの向上ポイントは、何かな?◆CO2削減、省燃費性の向上(旧来比0.2~0.3%改善)◆触媒維持性能 (NOXの削減、触媒を傷める添加剤低減リン分 旧0.1以下から新0.08%以下、 硫黄分 旧無制限から新0.5へ)◆高温酸化安定性(長寿命、廃棄物の削減)このように説明されていました。省燃費、環境負荷低減に寄与するエンジンオイルの開発、販売がこれから重要なオイル製造メーカーの責任になっているのでしょう。??グレードの選び方はどうしたらいいの?いま、販売されているグレード(SF,SG、SL そして新規格SM)ならば実質問題はないです。グレードが上がるごとに価格も上がりますから、予算と相談して選ぶのがベストでしょうね。※これにはオイルの種類も考えるのですが、これについては明日書こうと考えています。(1)のオイル粘度と(2)のAPI規格を踏まえてエンジンオイルを選んで、定期的に交換することであなたのクルマはいつも快適にあなたのドライブの友達になってくれると思います。そうそう、忘れていました。(3)ILSAC GF-3 この規格は、省燃費性を重視した規格で、このGF-○がついているオイルは ついていないオイルに比べて、省燃費だということです。 だいたい、API規格と併記されていますから、売られているオイルは両方の規格を きちんとクリアしてきているものです。クルマとのつきあいかた 基本のき(3)でした。===参考==================================1:API規格 米国石油協会(American Petroleum Institute)品質規格 アメリカ石油協会の品質分類規格。 ガソリン専用オイルの場合は【SA】から始まり、現在は【SL】が最高基準となっている。 新最高基準として【SM】規格がある。 【SJ】【SL】では、燃費対策など環境に対する配慮がなされてきたが、 2004年11月30日に設定された新規格の【SM】は更に省燃費性能を重視したものになる。※2:ILSAC規格 国際潤滑油規格化認証委員会(International Lubricant Standardization and Approval Committee) 自動車エンジンオイルの世界規格を作るために、日米の自動車工業会が設立した組織で、国際潤滑油標準化認証委員会がILSACで、ここで定められた規格がILSAC GF規格で省燃費性能をとくに重視している。 現在の規格は【GF-3】で、省燃費性能を重視した【GF-4】が2004年7月31日設定され【SM】規格と同時に導入される。※3:SAE規格 アメリカ自動車技術者協会(Society of Automotive Engineers) 粘度分類 アメリカ自動車技術協会によるオイル粘度(硬さ、やわらかさ)の規格。 この粘度を参考に、使用外気温、始動性、クルマの使用目的などで使い分ける。 [5W-30] [5W-20]等、低温時と高温度時の粘度を数字で表している。 【W(ウィンター)】のついた数字(5Wや0W)が低温時の粘度をあらわし、数字が小さいほど サラサラしていて、一般に燃費や始動性がよくなる。 [ - ] のあとの数字(30や20)は高温時の粘度を表し、この数字が大きいほど熱に強く、 一般的に高速走行や高出力車向きと言える。
2004.11.14
あなたのクルマ 元気ですか?オイル交換してますか?って、エンジンオイルってどのくらいで交換するのがいいのでしょうか、ねえ?自動車メーカーの推奨交換距離(!)はクルマが新しくなる毎に、伸びています。今の新車では2万km走行毎の交換でいいというものまであるようなのですが・・・、これってほんとかな?エンジンは金属でできています。その金属の加工技術も30年前と今では格段の違いがあります。30年前は古いエンジンオイルを抜くと金属粉がキラキラと混ざっていたようですが今ではあまりそんなことは聞きません。じゃあ、どの位でエンジンオイルは交換するのがいいのか?これはズバリ、ドライバー毎に違います。毎日500km走る人もいれば、お休みの日だけそれもせいぜい100kmしか走らない人もいる。舗装していない道路を走ることが多い人や舗装してある道路しか走らない人もいる。つまるところ【走り方】によってドライバー(オーナー)が決めていくことになります。なんか突き放すような(笑)言い方ですが、これがほんとなの。ドライバー(オーナー)が交換しよう!と思ったときが、エンジンオイルの交換時期です。でも、目安となることはあります。まず、エンジンオイルは空気に触れることで酸化して、初期性能が発揮できなくなります。ですから、あまり距離を走らなくても【半年】に1度は交換するのが無難です。またオイル交換2回に1回は【オイルエレメント】も交換しましょう。では、オイル交換タイミングの目安は・・・。<<3,000km or 3ヶ月ごとの交換がお勧め>> ・1回10km以下のチョイ乗りが覆いクルマ ・渋滞の中を走ることが多いクルマ ・寒冷地を走ることの多いクルマ ・年間20,000km以上を走るクルマ ・未舗装の道路を走ることが多いクルマ<<5,000km or 6ヶ月ごとの交換がお勧め>> 上記の条件に当てはまらなければ5,000km毎の交換で大丈夫でしょう。また、ターボエンジンやディーゼルエンジンの場合には、少し早めのタイミングで交換することをお勧めします。(2,500km毎の交換)ところで、今日はいい天気です。東京モータショーに行きたいと思っていたのですが、風邪をひいてしまいましたよ・・・。残念・・・、切腹!(ギター侍。。。けっこうスキだ_笑)
2004.11.07
あなたのクルマ 元気ですか?元気のいいクルマで気持ちいいドライブがしたい。クルマをお乗りの人はみんなそういう想いでいると思います。その思いを実現することは実は自分でもできるんですね。何も最新型のクルマに乗ることばかりではありません。愛車をちょっとメンテナンスしてあげただけで、気持ちのよいドライブは実現できるものです。クルマのメンテナンス。クルマのことは全然わからない、なんて言わないで(笑)何もエンジンをクルマから外して、分解するわけではありません。日常のクルマ生活のなかで手軽にできるものに「エンジンオイルの交換」があります。これ、今ではカー用品専門店もあちこりにありますし、クルマのことを知らない人も気軽にできます。ここではちょっとだけ勉強してみましょう。「エンジンオイルの働き」は何でしょうか。【エンジンオイルの5大作用】なんて大げさに言っていますが、要はエンジンが金属でできているために必要なんです。 1つめの作用 → 潤滑作用 エンジンは金属でできています。 金属と金属が接触していますから、何もしないと 磨り減ってしまいます。それにうるさいですよ、相当。 金属の表面にオイルが入り込むことで、金属同士が 接触することでおきる磨耗や焼き付をを防ぐ作用が あります。 2つめの作用 → 密閉作用 燃料を燃やす場所(シリンダー)のなかでは、 ピストンが燃料や空気を圧縮して燃えやすくする為 上下運動をしています。 シリンダーとピストンの間はミクロン単位で隙間が できています。これがそのままだときちんと圧縮を 行うことができずに、パワーロス(圧縮漏れ)が 起こります。シリンダーとピストンの間にオイルを 密封することで、圧力が逃げてしまうのを防いで います。 3つめの作用 → 冷却作用 エンジン内部は非常に高温になります。 オイルを循環させることでこのエンジン内部の熱を 取り除き、熱くなりすぎてしまうことを防ぎます。 4つめの作用 → 清浄・分散作用 燃料を燃やすことによってエンジンはパワーを 発生しますが、同時にススなどの燃えカスも発生 します。その汚れをオイルに溶け込ませることで 常にエンジン内部をキレイにしています。 エンジンオイルにはオイルの他に各種添加剤が 加えられていて、清浄性能はよくなっています。 エンジンオイルの点検をして、真っ黒になって いて驚いたことがあると思いますが、これはエンジンが 異常なのではなく、エンジンオイルがきちんとその 働きをしていたのだということです。 5つめの作用 → 防錆・防食作用 エンジンは金属でできています(しつこいかな) ですからほおっておくと錆びます。 燃料を燃やすことにより、エンジン内部に発生する 水分や酸による錆びや腐食からエンジンを守る働きを 持っています。こうして、エンジンオイルの働きを並べてみると、エンジンオイルってやつは実にけなげな奴だと思えてきます(笑)◆運転中の携帯電話使用、全国の警察が道交法改正後の3日間で6021人を摘発| 全国の主要道路など延べ約6800カ所で、約3万5100人の警官が取り締まりに 当たった。最多は警視庁の769人で、次いで大阪府警の558人、福岡県警の 327人、愛知県警の284人、神奈川県警の280人の順だった。初日の摘発状況 を伝えた報道の影響からか初日の摘発は3645人だったが、2日目が1697人、 3日目が679人(15時まで)と減少傾向にあった。罰金が大幅に引き上げられた 「飲酒検知拒否」は3日間で3人、暴走族対策の「騒音運転(急発進や空ぶか し)・消音器不備(マフラー改造)」は25件の摘発があった。ドライブ中の携帯電話は危ないです◆環境省、「環境税」の最終案、、一般家庭の負担は年3000円| ガソリンなど化石燃料に対し、含有する炭素1t当たり2400円を課税し、 4900億円の税収を見込む。ガソリン換算では1L当たり1.5円。同省はこれ まで、炭素1t当たり3600円を課税し、税収1兆円の案を検討してきた。環境税という名の増税かな?◆市民団体「日本EVクラブ」の『EVフェスティバル』、今年で10年目の開催 市販車のエンジンをモーターに積み替えた改造車が筑波サーキットを疾走参加したいEVフェスティバル
2004.11.06
いやあ、暑い。先週、関東エリアも梅雨明けして、本格的な夏を迎えました。今年の梅雨も関東はそれほど雨が多くなかったように思います。お彼岸位までは昼間は暑くても夜間は涼しかったですが、暑さ寒さも彼岸までとはよく言ったもので、夜間も寝苦しくなってきました。我が家では、1Fの両親の部屋とリビングは軽くエアコンを入れていますが、2Fは極力入れないようにしています。でも、クルマに乗るときにはエアコンガンガンです(^^で、悩んでいたエアコンを入れたときの燃費。5km/Lを割り込むこともしばしばでした。6月27日に【Super AC BOOSTER】をエアコンコンプレッサーに添加して、燃費の変化を書いてきました。7月12日から17日にかけて291.2km走って給油をしました。走行状況としましてはですね、およそエコランとは関係のない走り方でした。 ●炎天下、渋滞中の都内を走行:約180km ●深夜の首都高速を飛ばしてはしって;約60km 240km位は燃費に対しては酷な状況で、これで燃費をよくしろというのは無理です。都内の渋滞というのも、空いているときには1時間~1時間半でゆったり走れる距離ですが、2~2時間半かかってしまいました。そんなこんなで、効果がありそうなことを書いていて、5km/Lを割り込んでいたらどうしよう・・・、とか思いながら給油しました。給油量 :51.72L走行距離:291.3kmということは、291.3÷51.72=【5.63km/L】これは【効果あり】と言ってもいいかもしれませんね。まあ、古めのエスティマ・エミーナのエアコンでの結果です。新しいクルマ(エアコン)で、試された方がいらっしゃいましたら、結果を教えてください。他のクルマでどうだったかというのも気になります。今回使ってみた【Super AC BOOSTER】。これはオススメです。☆5つあげちゃいましょう(笑)【お得なお知らせ】ポルシェ ボクスターが、ホンダ エリシオンが、VW ポロが、オペル アストラが、トヨタ パッソ、ビッツが、日産 リバティ、エクストレイルが、なんとミツオカ Ray、ニュービートル、スバルR2までアタル アタルクルマがあたる懸賞集めました。7月の応募チャンス♪の懸賞はこちらまで♪http://www.joycar.id.nu
2004.07.18
今日はお彼岸そして参議院議員選挙でした。越谷から浅草まで家族7人を乗せて、お墓参りに行ってきました。そういえば、西日本では梅雨が明けていた宣言がだされたとか、今日も暑い日になりました。エスティマ・エミーナも高校生を筆頭に3人の子供たち妻・父・母を乗せて走りました。私一人で運転することに比べて約350kgを乗せて、エアコンも運転席のACと後席のためのクーラーとフル稼働。燃費テストにはいい条件です。で、126.7km走ったところで給油をしました。給油量は20.91リットルでした。【6.06km/L】と6kmを超えてきました。Super AC BOOSTERを添加する前が5km/Lを割っていたことを考えると約17%のアップとなりました。フル乗車でこの伸び率は効果があったという数字ではないかと思っています。Super AC Boosterでかなりパワーロスを防げそうな感じがしてきました。【今後の燃費への影響テストの予定】●エンジンオイル添加剤(MCエコ)の影響●タイヤへの窒素重点の影響などなど、試していきたいと思っています。今回は126.7kmと短い距離で給油をしましたが、次回は300km以上走ってから給油をして燃費計測をする予定です。【お得なお知らせ】ポルシェ ボクスターが、ホンダ エリシオンが、VW ポロが、オペル アストラが、トヨタ パッソ、ビッツが、日産 リバティ、エクストレイルが、なんとミツオカ Ray、ニュービートル、スバルR2までアタル アタルクルマがあたる懸賞集めました。7月の応募チャンス♪の懸賞はこちらまで♪http://www.joycar.id.nu
2004.07.11
6月27日に【SUPER AC BOOSTER】というエアコンのコンプレッサーオイル添加剤を入れてから1週間。あまりクルマにのれていなかったんです。27日の夜に30km位走って、なんとなくコンプレッサーの音が静かになったような気がする・・・と日記に書いていました。【SUPER AC BOOSTER】は、エアコンガスを入れる要領で行いますので、特殊な工具が必要になります。ということは、カー洋品店でお願いすることになります。作業中はエンジンをかけっぱなしの状態で行います。私の場合、ピットに入れてからエンジンつけっぱなしのまま、店内のレジで受付をしてから作業に入りましたので、20分位エンジンはアイドリング状態でしたから、無駄にガソリンをつかっているわけですね。ですから、【SUPER AC BOOSTER】を入れた後の満タン法による燃費計測は悪くなるはずです。今日ガソリンを入れると、24.79L入りました。走行距離は145km。145÷24.79=5.85前回がエアコンフル稼働後の燃費が5km割ってましたから効果あるのかもしれないです。満タンにしてから61km走ったところで、もう一度ガソリンを満タンにしてみました。10L以上ガソリンが入ったら、まあ、あまり燃費向上には効果がないかもしれないという気持ちです。入ったガソリンは・・・10Lを下回る8.94Lということは61km÷8.94L=6.82km/Lこれ市街地を走ったエスティマ・エミーナではかなりよい数値だと思います。ちなみにガソリンスタンドはセルフなので、ストップセンサーが給油をとめても、かなりしつこく入れてますので、口切いっぱい(笑)まで入っていると思います。ちなみに61km走行のうち、30kmはODを使っておとなしく走っていました。残り31kmは低めのギアをセレクトしてエンジン回転2500~5000回転で元気よく走ってみました。その結果で【61km÷8.94L=6.82km/L】なら、効果があると言ってもいいかな?いやいや、次回300~500km走った後の給油で真価がわかるかな?結構楽しみになってきました。ちなみに来週7月11日にはお墓参りに家族7人で出かけます。エミーナもフル乗車になりますので、燃費にとってはきつい条件ですね。このあとの燃費がどうなるか、う~ん、楽しみです。
2004.07.03
私の愛車はグリーンのエスティマ・エミーナ。バネット・セレナ、ステップワゴンに続いて3台目のミニバン。家族7人で乗る機会が多いものだから、ミニバンしか選択肢がないのが現状。最近はフィットやビッツ、最近ではコペンやブーンなどなどコンパクトな車が気になっています。エスティマ・エミーナのいいところは、家族7人が乗っても余裕があるところ、気に入っています。泣き所は燃費が悪いこと。5月に車検を通してから特に燃費対策はしていませんが、リッター6km走ってくれない。このところ暑いのでエアコンがフル稼働状態で久々に5kmを割り込みました。一念発起(笑)6月27日 SUPER AC BOOSTER なるエアコンのコンプレッサーオイル添加剤を入れてみました。昨年から発売されていて気にはなっていたのですが、家の裏手にあるオートバックスに並んでいたのでついに入れてしまいました。今日はそれほど暑くなく、また、車に乗る機会もなかったのでインプレッション及び燃費についてのコメントは今後書いてみたいと思っています。ちょっと走っただけですが、なんとなくコンプレッサーの音が静かになったような気もします。古い車のせいか、結構うるさくて、実は気にしていました。パッケージの説明には「・・・エアコン内部のフリクションを劇的に高め、今までにない程のシステムの高効率化を実現しています。これによりコンプレッサーの回転が軽くなり、エアコンON/OFF時のショックや走行中のパワーロスが軽減。また、冷媒の流れを含め、スムースに各部が作動するため燃費の向上や騒音も低減し、エアコン自体の耐久性が向上します。・・・」とあり、けっこう期待しています。さてさて、どんな結果になるのかな。
2004.06.27
本日はお彼岸で埼玉県越谷から浅草までお墓参りドライブ。家族7人で愛車エミーナに乗って、お気楽ドライブと思ったら4号バイバスが行きも帰りも大渋滞。出かけるときはこのくらいあれば楽勝だろうと思っていたガソリンがみるみる減っていく・・・。ここのところ暖かい日が続いていたと思ったら、雪まで降ったりして・・・。家に帰り着いて、ガソリンを入れたら、59リットルも入ってしまった・・・、これってガス欠寸前(笑)やはり渋滞は燃費に悪影響ですね;;
2004.03.20
現在、発売中の雑誌【 Car Goods Press Vol.4 】の『燃費向上アイテム30選』というコーナーに【ブライト河野】のお勧めしております【MCエコ添加液】と【グリーンスター】が揃って掲載されました。 ◆エンジンオイル添加剤【MCエコ添加液】19.5%燃費向上 ◆燃料添加剤【グリーンスター】15.5%燃費向上それぞれ、【Car Goods Press編集部】のテストで『燃費向上』を実証しました。(※【MCエコ添加液】19.5%は30アイテムのうちトップでした。WOW!!)書店、コンビになどで『Car Goods Press Vol.4』をお見かけになりましたらご覧になってください。第三者が【効果あり】と言ってくれるとやはり嬉しいですね。
2003.06.28
たまには高速道路を走りましょう!!普段は下道(一般道)を走りますよね。当然赤信号のたびに止まって、また、発進。そして渋滞。こういうドライブは知らず知らずに燃えカスがエンジン内部にたまります。特にプラグにたまるとガソリンと空気の混合気を燃やすための火花が飛びにくくなってパワーダウン、しいては燃費が悪くなります。高速道路を100km/h前後の一定速度で30分ほど走るとプラグにこびりついた燃えカスがとれて、エンジンの調子が良くなります。普段、下道しか走らない方は試してみてください。
2003.06.18
全23件 (23件中 1-23件目)
1