エコハウスにようこそ
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
いやあ、ごぶさたしてました。「まだ雪が降ったままだ」とかいろいろといわれて、まわりからさんざん催促を受けながら、更新してきませんでしたが、ようやく約4ヶ月ぶりに書き込みます。この間、いろいろとあったけど、ぼちぼちと書いていくとして、今日はコンポスト・ボックスの話題。3月に、ひきちガーデンサービスにお願いして、コンポスト・ボックスを注文しました。ひきちさんのサイトには、こう書いてあります。「生ゴミは捨てればただのゴミ、でもちょっと手を加えれば、あなたのお庭や畑を豊かにする宝の土に変身します。また、生活を通して、お子さんの環境教育にも役立ちます。このコンポストは、電気も使わなければ、特別な基材(EM菌など)も必要としません。ランニングコスト(維持費)がかからない点でもすぐれています。使い方は、生ゴミに乾いた土をまぶすだけ。分解はその土地にもともといる好気性細菌にって行なわれます。この木製コンポスト・ボックスは、切り返しによる水分調整がしやすく、庭の美観を損ねない美しくシンプルなデザインになっています。」生ゴミを入れて土をまぶしながら、ひとつのボックスがいっぱいになったら、次のボックスに移してやることで切り返しができ、全部で3つボックスがあるので、都合2回切り返してやればコンポストができ上がり、しかも木でできていて庭においても美観を損ねない、というのが気に入りました。家を作ったときの木材が余っていたので、「それを使って自分で作ってみたら」と妻にいわれましたが、とてもそうした工具も時間も技術も気力もないので、材料を送ってもらい、最後の組み立てだけを自分でしました。といっても、組み立てだけで4,5時間かかりましたし、すでに自然塗料が塗ってあったけど、雨ざらしになるので念のために、さらにその上にリボスのウッドオイルを2度塗って完成させました。そして、ついこの間、生ゴミを入れ始めて2ヵ月半ほどで、2度の切り返しを終えたコンポストができ上がり、無事菜園に入れることができました。
2007.05.30
コメント(0)