野山系の行政書士が書く楽天日記

野山系の行政書士が書く楽天日記

PR

プロフィール

野山系の石井行政書士

野山系の石井行政書士

バックナンバー

2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月

お気に入りブログ

PIVOTでトランプ関税 New! 山田真哉さん

源氏物語〔25帖 蛍 7… New! USM1さん

30Km走 岡田@隊長さん

「あつまれどうぶつ… mkd5569さん

奈良県橿原市の行政… 奈良の行政書士たなかさん
日本事務代行・東京… 向島の若旦那さん
福島法務事務所 ひかり1さん
∋(。・"・)_†:*.;".*… ★彼方野 まりあ★。さん
白石行政書士事務所… sila-gyoseiさん
長谷川行政書士事務… 行政書士長谷川明世さん
2006年02月28日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
 今週はやたら書き物が多い。代書の代書を雇いたいが許認可などとは違って、感性で訴える部分が生命という繊細な案件なのでアウトソーシングもできない。
 ついては早朝から机の前に座っている。黙って座ればピタリと当たるという八卦なら楽なのだが、私の場合はそういう能力はない。じっくり考えながら文字をひねり出してゆく。この作業に入ると時間を忘れてしまう。
 さらに一度填ると時間配分ができなくなってしまうのと、この程度でいいか、という手抜きができないことが悩みといえば悩みなのである。
 完璧なものなどできっこない、のは重々承知している。承知はしているがいじりたくなる。気になりだしたら拘泥する。拘泥しまくって時間だけが経過することになる。拘泥と結果が一致すれば大満足だが、いじらない方が良かったかな、という場合だってある。
 いじることで技は研ぎすまされるとは思うが研ぎすぎてポキンと折れてしまってはなんにもならない。鋭利にして折れない、これができたら大満足なのである。

 ATOK2006を使い始めてしばらく経つ。
 今回のATOK19は実に賢い。CPUにも依ると思うがキビキビピシピシ、機転の利く優れた秘書のような俊敏さを備えている。国語辞書機能を使う機会はまだ少ないが、こちらも使い勝手は良いと思う。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年02月28日 09時08分14秒
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


はじめまして。  
NANA さん
はじめまして。某資格学校で現在、行政書士を目指して勉強してる、しがないOLです。・^^・
行政書士でいろいろ検索していたら、ここにたどり着きました。
ところで、先生は下の事件についてどう思われますか?
http://yossycash.cocolog-nifty.com/blog/2006/02/post_353a.html
私は、正直、なんだかやりきれないというのが、正直な感想です。
いったい、誰のための法なんだろう?って思っちゃいます。

(2006年02月28日 11時56分25秒)

Re:はじめまして。(02/28)  
NANAさん

 業際問題は確かに難しいですね。担保能力を越えた部分は各士業にそれぞれバトンタッチしなければいけない部分、この事件の場合など、弁護士法だけでなく、法書士法違反でもありますね。
 ハッキリしていることは、われわれ行政書士という法律家は「許認可に関する法律の専門家」であるということ。
 さらに権利や義務に関する書面(さまざまな契約書や協議書、遺言・任意後見契約書の作成)というように、紛争が起きる以前の、紛争を阻止するための、予防法学といいますか、そうした部分が主活躍の舞台だということです。
 また事実証明に関する書面をまとめ作成することで、争いが起こった際にとても大切な証拠となる、それが行政書士に課せられた仕事だと思っています。
 今はいろんな意味で司法改革が叫ばれています。聞くところによると、書士会は特に商業登記とADRの動向を気にしているようです。
(2006年02月28日 12時54分40秒)

ありがとうございました。  
NANA さん
業際問題って、ほんと難しいんですね。
私は今、法律を勉強してるんで、今回の事件で率直に私が感じたのは、債務を抱えて困ってる人を助けたのに、
その人助けした人が、越権行為だからって逆に捕まっちゃうなんて、そんなーありえないぃーーーって思ったんです。
だって補助者の女性の方まで逮捕されちゃってて(逮捕歴って一生残るんですよね?)、その女性の方や
そのご家族のことを思うと、かわいそすぎて、たぶん、その女性の方やご家族の方は今、泣いてると思うんです。
私も行政書士試験に受かったら、最初はどこかの事務所で事務員兼(見習い書士)をできればって思ってるんですが、
なんかこんな事件を見るとすごく怖いです。(T_T)
あー、なんかモチベーションが下がるぅぅぅぅ(>_<)
とりあえず、私は来年の合格目指してがんばります。(^_^;)
先生ありがとうございました。
(2006年03月01日 06時50分15秒)

Re:ありがとうございました。(02/28)  
NANAさん
>業際問題って、ほんと難しいんですね。
>私は今、法律を勉強してるんで、今回の事件で率直に私が感じたのは、債務を抱えて困ってる人を助けたのに、
>その人助けした人が、越権行為だからって逆に捕まっちゃうなんて、そんなーありえないぃーーーって思ったんです。
>だって補助者の女性の方まで逮捕されちゃってて(逮捕歴って一生残るんですよね

 人助けはそれはそれで結構なんですが、士業家である以上、本来なら他士業がすべき業務を業(報酬を頂いて)として行うのはやはり?ですよ。

 士業法はいずれも「国民の利便に資する」ことを目的にできあがったものであり、国民がニセ士業家に騙されることを阻止するのが主目的です。
 今、人助けという大義名分が通るとするなら誰だって(資格を取らなくても)何でもできることになります。 (2006年03月01日 09時07分02秒)

Re:鋭利にして折れない(02/28)  
atok12は、、、、
小さな文字が出にくい?ようで
IMEに切り替えるのですが、いつのまにか
atokに変わってて、、?規定にしていとかなってるのかな。。。。ほんとも困ったら調べるのですが、、。って感じで使ってます。 (2006年03月01日 13時15分19秒)

Re[1]:鋭利にして折れない(02/28)  
★彼方野(あなたの)まりあ★。さん
>atok12は、、、、

ATOK12ですか。そろそろ入れ替えてやってはいかがですか。古いのも良いでしょうが、若いのは生きがいいですよ。 (2006年03月01日 16時15分10秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: