正直正太夫さん
>小生が初めて社会人になった時の上司の口癖は『実るほど、こうべ(頭)を下げる稲穂かな』だった。
>自分が中高年になってこの言葉の重さがわかるようになった。

 ほんとほんと。若い頃は判ろうともしなかった。
 私など、健康が財産である、などという英文などもぜったいに嘘だと思っていましたよ。 (2006年05月18日 09時08分32秒)

野山系の行政書士が書く楽天日記

野山系の行政書士が書く楽天日記

PR

プロフィール

野山系の石井行政書士

野山系の石井行政書士

バックナンバー

2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月

お気に入りブログ

PIVOTでトランプ関税 New! 山田真哉さん

源氏物語〔25帖 蛍 7… New! USM1さん

30Km走 岡田@隊長さん

「あつまれどうぶつ… mkd5569さん

奈良県橿原市の行政… 奈良の行政書士たなかさん
日本事務代行・東京… 向島の若旦那さん
福島法務事務所 ひかり1さん
∋(。・"・)_†:*.;".*… ★彼方野 まりあ★。さん
白石行政書士事務所… sila-gyoseiさん
長谷川行政書士事務… 行政書士長谷川明世さん
2006年05月17日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
「自慢は知恵の行き止まり」という諺がある。自慢をするようになると進歩も向上もなくなるということ。この手の人がしでかす間違いは「釈迦に説法」、徒然草の世界でもよくあるように、こういう人は滑稽で哀れでさえあったりする。
 一方、何をしても自信を持てなく、引っ込み思案の人がいるが、これはこれで困りものだ。自信がないから心にも余裕がなく、いつも心配を抱えながら暮らしている。胸を張れ、とまでは言わないが、せめて背筋を伸ばしてまっすぐしたほうが、心身には良いと思う。
 厚顔な人でも実は内心はビクビクしているもの。自慢は嫌われるが自信は我が身を助けてくれることがあるので自信は持つに限る。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年05月17日 11時48分07秒
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


う~ん、、  



なんだか石井先生の今日のブログ、考えさせられました。
これまでやってきた仕事に関しては自分なりに自信を持ってるけど
新しく何かを始める時に、必要以上に心配したりしちゃいます。
長年同じ事ばかりやってきたので臆病になってしまうのか、
それとも井の中の蛙に成り下がってしまってるのかわかりませんが
とにかく背筋を伸ばして頑張りますっ!

よもやま話ってこう書くんだ~と、今日も勉強になりました。(^^)v

(2006年05月17日 15時21分44秒)

Re:う~ん、、(05/17)  
まりもらっこさん
>お久しぶりです。

 そういうことですかね。背筋ぐらい伸ばした方が良いですよね(笑) (2006年05月17日 16時39分44秒)

実るほど、こうべ(頭)を下げる稲穂かな  
正直正太夫 さん
小生が初めて社会人になった時の上司の口癖は『実るほど、こうべ(頭)を下げる稲穂かな』だった。
自分が中高年になってこの言葉の重さがわかるようになった。 (2006年05月17日 22時54分30秒)

Re:実るほど、こうべ(頭)を下げる稲穂かな(05/17)  

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: