全418件 (418件中 1-50件目)
ブログをお引越ししました。 http://egaoclub.blog24.fc2.com/FC2ブログです。 FC2ブログはこちら 笑顔マークがレインボーカラーで登場します!!見てくださいね。
2009.01.09
コメント(0)
29日はリムジンで都内を回って夜景を見るツアーに参加しました。企画をしてくれたのは笑顔運転手田中さんです。笑顔運転手田中さん、まっきー、来るさん、ゆきろん、レッサーさん、井出さんの7人で参加!人数限定のため、みなさんにお声をかけられなくてごめんなさいね。ぐっちは体調が悪く乗れませんでしたが、お見送りに来てくれました。ぐっち^^ ありがとう!実は、10月に自宅にスタッフを呼んで新居パーティーをやった際、ニコ会議(スタッフ会議)の中で笑顔クラブが50年・100年続く会になるために楽しい企画をやりたいなあ。ということで夢出し大会をやりました。その中で、宇宙旅行まで飛び出した中で、リムジンツアーをやってみたいという声があり、今回、田中さんの知り合いにリムジンを持っている経営者がいらっしゃるということでこのリムジンツアーが実現しました!全長8.7M、乗用車2台分の長さのリムジンを貸切り、ゆったり7人乗って窓からお台場パレットタウンの観覧車・レインボーブリッジ・東京タワーの2008の夜景を見ながらおしゃれな車の中でシャンパンを飲んで一晩だけでもセレブになった気分。今年の締めくくりとして顔晴った自分にご褒美をしました。企画した笑顔運転手田中さんも、みんながはしゃぐ姿を見て嬉しそうでした。
2008.12.31
コメント(0)
27日、サッチーバースデーパーティーに参加してくださった皆さん、ありがとうございます。そして、まんまる。さん^^みーこさん^^みゆりん^^ナベ@埼玉の歯科医さん^^ウノッチ^^AYAさん^^夢雄さん^^泉水(APAPA)さん^^かわちゃん^^ゆっこさん^^たーこちゃん^^あべちゃん^^イクイクちゃん^^さわちゃん^^キラ☆ハピりゅうちゃん^^光さん^^友紀さん^^たくさんのお祝いメッセージありがとうございます。感激しました!お誕生日っていいですね。今回、スタッフ会議とバースデーパーティーを一緒にやらせていただきましたので、いつもスタッフ専用のメーリングのみに流している内容ですが今回特別にお伝えさせていただきます。初披露です!*************************************いつも笑顔の可愛らしい素敵なスタッフの皆さ~ん!テレサッチーです。今回は、スタッフ会議&サッチーバースデーに小石さんのお料理がついて、格別に嬉しい時感を過ごすことができました。ありがとうございます。参加した皆様から、たくさんのお誕生日プレゼントをいただきました。Bobbyさんから、花束花島さんから、笑顔紅茶ポット来るさんから手作り長靴ゆきらんから朗読CD笑顔運転手さんからシュークリームとケーキみかりんからお花とワイングッチからハンドタオル水谷さとちゃんから紅茶とお花と黒砂糖寿美ちゃん&りょう君からお花と鈴カステラ海やんから郵送でマフラーとカナディアンティー光さんからメッセージカードこんなにたくさんいただいて、感激です!!本当にみなさんありがとうございました。歳を取るって楽しいこと誕生日って素敵!って実感しましたよ。ニコの会(スタッフ会議)はつけちゃんの司会でスムーズに進みました。ニコの会の後半、今回も「アイデア出し」をしました。今回のアイデア出しはとってもダイナミックでした。お金のいらない世界家族のようなお金を使わない世界共感と感動の世の中笑顔村笑ったらお金がもらえる笑顔会議テレビ放送で楽しい出来事を放映笑顔大使笑顔サミット国連大学笑顔ピースボートYOUチューブで世界の笑顔映像放映笑顔財団NPO笑顔小学校笑顔共和国笑顔党笑顔免許証の発行笑顔メルマガの発行 ・ ・ ・ 等々すぐにでも具体化しそうな案としては、河ちゃんがメルマガ編集長をかって出てくれて、笑顔メルマガが実現しそうで楽しみです。とってもいい雰囲気で参加したメンバー全員が楽しい時感を過ごせましたよ。会議の後は小石さんのスペシャルニコニコ料理今回も前回に引き続き二コニコホットケーキや笑顔オムレツが登場!鳥の丸焼きも出て、豪華!焼くのに時間がかかったんだろうなあ。お腹も笑顔で満たされました!今回はじゅんぺいさんがセレクトしてくれたカーテンがクローゼットのあるお部屋にとりつけられて一段と趣のあるお部屋になりました。帰りには、サッチーの手作りではないですが、エンユウさんの手作り笑顔クッキーのおみやげがとってもかわいくってとっても好評!さよならを言いながら笑顔になりましたよ。誕生日は感謝祭。生んでくれてありがとう。生まれてきてよかった。両親に感謝して眠りました。
2008.12.30
コメント(0)
21日は、りゅうちゃんが案内してくれた「みんなで創ろう!クリスマス文化祭」参加してきました!14団体が参加し、笑顔クラブもブースを出して出展してきました。若いエネルギーが溢れていました!朝から、レッサーさん、ぐっち、じくうさん、お昼から田中さん、ゆっこちゃんがかけつけてくれて笑顔グッズ販売や「笑顔道場体験版」開催できました!ゆっこちゃんが笑顔モデルをやってくれたので、笑顔道場体験版もスムーズにできました!その場で笑顔美人や笑顔イケメンが誕生しました!本の交換会、安達充さんの友人である、さとちきさんや、竹林加寿子さんの演奏等、楽しい企画が間に入り、いろんな団体の人ともお友達になって、帰ってきましたよ!笑顔でお手伝いしてくれたレッサーさん、ぐっち、笑顔伯爵じくうさん、笑顔運転手田中さん、ゆっこちゃん来ていただけたおかげでお店番等、交代しながら楽しく過ごすことができました。本当にありがとう!助かりました!!*(^-^)*他の参加団体にも笑顔クラブアピールしてきちゃいました!他の団体とも繋がり、仲良くなって、益々楽しくなりそうです!
2008.12.29
コメント(0)
日曜日にNEWサロンのサロン開き&笑顔道場&クリスマスパーティー開催しました。笑顔道場はシリーズ化4回目、テーマは「自分を愛する」レッサーさんのはっぴーわくワークのテーマは「セルフイメージ」参加された方、どなたも、しっとり、とても素敵な笑顔になっていました。特に、笑顔運転手田中さんが、すっかり子どものようにはしゃいで笑顔になっているのが印象的でした。詳しい感想は後日、載せさせていただきますね。クリスマスパーティーは、総勢21名参加!サロン開きを兼ねていたので、たくさんの方にサロンをお披露目できてとっても嬉しいです。花島さんからはお祝いの豪華な花束みかりんからは沖縄のお土産、塩ちんすこうまっきーや、その他数人からワイン来るさんからチョコ等、たくさんの差し入れをいただきました。お名前紹介できなかった方すみません。。。本当にありがとうございました。小石シェフによるクリスマスニコニコ料理!料理を見ているだけで笑顔になるように笑える料理がずらり!笑顔焼きそばや笑顔ホットケーキ等たくさんの料理をむしゃむしゃいただいちゃいました!ホットケーキにニコニコマークがつくよう、なんと、焼きごてを制作されたとか。小石さんご自身も笑顔になりながらお料理を作ったことでしょうね!お料理でお腹を満たした後は、朗読会相川さんのお弟子さん根岸りなこさんの『時間銀行』と中村寛子さんの『小さな島』の朗読の後、メインイベント相川さんの朗読相川さんには朗読を頼んだ時、「ちょっと歌も歌わせてください。」とだけ打ち合わせで言っていた歌が『オペラ座の怪人』からMusic of the Nightまさか英語?イタリア語?で熱唱されるとは。。。びっくりしました!次にクリスマスにぴったりのお話オー・ヘンリー作『賢者の贈り物』に感動の涙。昔、ラジオでそのお話のあらすじは聞いたことがありましたが、お話を知っていてもやっぱり感動してしまいました。今まで持っていた朗読のイメージが変わりました。朗読って素敵ですね!そして最後に光さんのハッピーバースデー。バースデーソングを歌ってチョコレートケーキのおすそ分けしていただきました。田中さん、ケーキの差し入れありがとうございました!みんなの笑顔が結集したクリスマスパーティーキラキラ笑顔ありがとうございました。今後の笑顔クラブ関係行事情報です。詳細は随時案内いたします。笑顔サロンにまだ来たことない方、是非一度遊びに来てくださ~い。(スタッフ会議は見学自由です。)12月21日(日)《クリスマス文化祭2008》 “笑顔グッズ販売” 10:00~12:00 セミナー&笑顔グッズ販売” 13:00~14:00 “セミナー&笑顔グッズ販売” 14:30~16:00※スタッフ募集中。(参加予定者 サッチー、レッサーさん、ぐっち、じくうさん一部参加予定)http://mixi.jp/view_community.pl?id=3766446↑詳細はミクシーで見てください。12月27日(土)《スタッフ会議&サッチーバースデー》 『スタッフ会議』 15:00~17:00 『サッチーバースデー』 18:00~20:00 小石さんのニコニコ料理 1月18日(日) 笑顔道場&みゆりんリクエストによる新年会 小石さんのお正月料理 1月25日(日))《スタッフ会議&こーせーさん名刺セミナー》 小石さんの創作料理2月 8日(日) 笑顔道場(6回シリーズ最終回)そして、そして、みなさーん、笑顔クラブ本の掲載のお祝いメッセージありがとうございました!とっても嬉しいです。これからも皆さんに愛される笑顔クラブにしていきますね!今後ともよろしくお願いいたします。
2008.12.18
コメント(0)
本の掲載!初めてですので、とっても嬉しいです。笑顔クラブからのメッセージ1ページ分ですけどね。自宅に本が届いて感激しました!「笑顔クラブの小冊子を作る」今年1月に立てた夢が、形は違いますが、叶って嬉しいです。笑顔道場&やいろんなパーティーの際、お披露目いたしますね。もしご興味がある方は是非書店でご覧ください。・タイトル:成功の法則 ココロ×イシキ×テクニック・サブタイトル:Smile together ・著者:株式会社ジェイブレイン代表取締役社長 修行憲一・出版社:株式会社アントレ 定価1400円それから、10月下旬にFM長野 FM佐賀 FM愛媛 FM福島で放送されたラジオ番組J-smile(パーソナリティ:アーティストのYUNAさんと癒し人ハタタケルさん)「ジェイブレインのライフデザインサポート」イキイキと活躍している人が生きるヒントや人生のターニングポイントについて話すコーナー(10分間×2)に笑顔クラブが出演した模様がCDに録音されてサロンに届いていますので、パーティーの歓談の時間等にそちらも随時公開していきますね。
2008.12.17
コメント(2)
先週末、両親が長野から上京し、親族の新築祝いをしました。主人の両親、姉、姪っ子もそろい総勢8人で一緒に夕食。布団を4人分購入して狭いアパートでは叶わなかった両親や姉、姪っ子を自宅に泊めることができました。一番喜んでくれたのは父。泊まることをとっても楽しみにしていてくれました。父は、建築に興味があり、一つ一つ建材をたたいて確かめながら興味ぶかげに新居めぐりしていました。5月に私が父に感謝の手紙を渡してから私と父との関係が急速によくなり、父も私も笑顔が増え、父に優しく接することができました。せっかく来てもらったので、カレッタ汐留46Fのビルの上sorasioで食事をし、浜離宮や東京湾を見るなどして、思い出をたくさん作りました。2日目も汐留カッレタで過ごしました。昼食は電通の友達に教えてもらった穴場のお店中国料理(湖南料理)シャンファン。辛い料理が抜群においしい。ここはお勧めです!そして夜景もクリスマスイルミネーションで彩られとってもきれい!年老いた両親もたっぷり楽しんで長野に帰っていってくれて安心しました。やっぱり生きている間に親孝行お父さんとお母さんが長生きしてもらうことを祈るばかりです。
2008.12.12
コメント(4)
昨日は池袋の駅から10分以内の素敵なマンションのロビーで打ち合わせがあった。マンション内に一歩入ると音楽が流れていた。1階には、らせん階段があった。登ると、受付があり、大きなお花が飾ってあり、とても素敵。きれいなお姉さん(コンシェルジュ)がいていい雰囲気。ロビーには何組か過ごしやすいテーブルと椅子があり、にぎわっている。打ち合わせした彼もとってもイケメン。親身に相談にのっていただき、お話していて、心が温かくなった。駅近でセレブの雰囲気。こんなマンションに住めたらいいなあ。いつかは都心に笑顔サロンを作りたいなあ。
2008.11.21
コメント(2)
18日にビリー・ジョエルコンサートに行ってきました。旦那とデートです。開演10分前に東京ドームの前に着いた。けやきのライトアップがきれいで、間に合う!と思ったのもつかの間、なにやら列が。。。入場する人で大混雑。行列ができてる?一人ひとり空気を調節するドアから入るので、なかなか中に入れない。20分程並んでやっと中へ。一歩入ると、THE STRANGERが聞こえる。うわーもう始まっている。1階の自分の席をやっとみつけホッとして座る。去年はアリーナ席でビリーが近くて大きく見えたけれど、今年は1階前から5番目の席といえど、小さくしか見えないので、大画面を見つめる。アリーナ席はハイテンションで全員最初から総立ちでビリーに合わせて踊っている。私も去年は踊ったなあ。1階席はおとなしめの人はみんな座っている。立つのは少し勇気がいるよね。JUST THE WAY YOU ARENEW YORK STATE OF MINDTHE ENTERTAINER等、数々のヒット曲が大音量で演奏されて、ノリノリ。30年以上歌い続けて今も元気ですごいし、パフォーマンスも昨年同様すごい!ジャイアンツの帽子をかぶってみせたり、マイクをバトンのようにしてくるくる回したり、高く投げたり。英語の苦手な私には、ビリーの途中のコメントがよく聞き取れなくても十分楽しめた。そして最後、アンコールの曲に感動した。なんと「上を向いて歩こう」が前奏で演奏され、続いて「ピアノマン」ハーモニカとピアノの伴奏が絶妙に上手い。感動の嵐で大拍手!いいコンサートだった。ビリーがずっと元気でいてくれて、来年もまた来日することを願うばかりです。
2008.11.20
コメント(1)
お引っ越し無事終わりました!お引っ越し当日、朝から、レッサーさん、千葉ちゃんがかけつけてくれて笑顔サロンをきれいにお掃除してくれました。感謝!千葉ちゃんは自分のお部屋よりもぴかぴかにしてくれました(笑)午後から田中さんが来てくれて、NEW・NEW笑顔サロンに置くための新しい白いカラーボックスを4つ買いに行ってくれて、4つ共組み立てしてくれて、助かりました!ホワイトボードの置き場も決まってスッキリ収まりました。レッサーさんは片付け上手で、笑顔グッズやその他の物をテキパキ片付けてくれました。そして、ぐっちが昨日来てくれて、残っていたお部屋の飾りを手伝ってくれました。クリスマスの飾りつけまで!そしてそして、りゅうちゃんが笑顔グッズのこれからの品物について相談にのってくれました。りゅうちゃんのアイデアさっそく採用させていただいて、笑顔グッズどんどん増やそうと思います。棚がたくさんあるので笑顔グッズ並べちゃおうっと。りゅちゃんがグッズを並べるのを手伝ってくれました!だんだんサロンらしくなって、とっても嬉しいです!来てくれた人、みんな、言ってくれるのは、「広~いね!」という言葉。中古物件ですが、センスよく全面リフォームされていて、20畳のLDKが広々としてとっても素敵で気に入っています。サロン開きは、12月14日午後に笑顔道場&クリスマスパーティーを兼ねて予定しています!みんな来てくれるといいなあ。
2008.11.16
コメント(4)
秋といえば食欲の秋うちの職場も収穫できちゃいました。里芋を植えて育てていたのです。まるで傘のような大きな葉っぱを切り、大きなシャベルで掘り起こすと親イモに子イモが20個ぐらいくっついていました。双子ではなくて20子??まるでお母さんのおっぱいを20人の子ども達が吸っているよう!!いつもスーパーで子イモをが1個づつ売っているからサツマイモのように1個づつ収穫できるかと思っていたら大違い。そんなことも知らずに育ってしまっていたのね。職場の大御所から「親イモも食べられるんだよ」えー。食べられるんだ。自宅に帰り、夜は親イモを煮て、芋煮会に早変わり。親イモはスーパーでは買えないぞ。売っているのは子イモばかりだから。なんだか得した気分で得意げに親イモをほおばりました。一生懸命大きなシャベルで掘ってよかったなあ。肉体労働の後の食事の美味しいこと!おいしいものを食べる時って、やっぱり笑顔だよね。ふっと親イモを食べながら親を思い出している自分に気がつきました。田舎には畑があって、里芋を作っていたから、きっと親イモを食べさせてくれていたんだろうな。今度お母さんに聞いてみよう!
2008.11.14
コメント(4)
鏡の法則の朗読を聴いてきました。語りは声の芸術家相川陽介さん。さすがプロ!声がよく通り感情移入されていて話は本で何度も読んでいてもやっぱり泣かされてしまいました。特にお父さんに謝る場面は。。。第1部の話の内容もいいですし、その後、第2部として、腰を中心としたあやしい体操を教えていただきなんとも言えないゆるーい感じもいいですね。露天風呂に入る時、ほっとして出す息を想像しながらね。よい声を出すには、身体の使い方が一番大事。横隔膜のまわりのインナーマッスルを鍛えることで、声もいい声になるし、ウエストが細くなる!これは一石2鳥でいい!思わず笑顔になりました。そして、なんと相川さんはソングレターアーティスト安達さん友人で、笑顔クラブをよく知っていらしたなんて!とっても嬉しくなりました!!
2008.11.13
コメント(2)
連休に福島の日新館に行ってきました。ラッキーなことに、会津の藩校である日新館の館長さんから、当時、藩校に通っていた子ども達の話をお聞きすることができました。藩校で学んだ子ども達の中には、飯盛山で無念の死を遂げた白虎隊の少年達も含まれていました。未来に夢をはせ、会津の精神を学び、藩校の掟を守り、一生懸命に勉強をしていた子ども達の姿が浮かんできました。日新館に宿泊し、次の日は朝から座禅を組みました。参加した人と一緒に座禅の組み方を教わり初めて座禅を組みました。足が痛いせいか ←単なるいいわけ雑念が浮かんできてなかなか呼吸が整わず集中できませんでした。足音が私の前で止まったかと思うと、「ピシーッ、ピシーッ、ピシーッ、」「ピシーッ、ピシーッ、ピシーッ、」と左右3回、計6回棒で背中をたたかれました。組んでいる姿勢を見れば、呼吸が整っているかどうかがわかるようです。たたかれて、「痛い!」と思ったと同時に呼吸が整ってきました。たたかれることで気が整うのですね。今日のメッセージは★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★たまにはたたかれるのもいい。★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★呼吸を整えるって大切ですね。「無」の境地になるには修行が必要と感じましたよ。
2008.11.07
コメント(2)
25日ニコの日には、17名もの方に新居に来ていただきありがとうございました!みんなニコニコ嬉しそうに来ていただき、ニコ会議の後の笑顔クラブが50年100年続くクラブになっていくためのアイデア出しブレインストーミングでは、アイデアが出るは出るは。びっくり。どんな意見が飛び出しても、誰も否定せず、聞いてくれて次から次と斬新なアイデアが出ました!実現化していくアイデアもありそうですね。雰囲気がよく楽しい時間になってくれたことが一番嬉しいです。そして、みなさん、たくさんの差し入れありがとうございました。海やんから、お風呂&玄関マット、入浴剤、じくうさんから、観葉植物まななから、テーブルに置くきれいなお花来るさんから手作りチーズケーキ田中さんからふわふわシュークリーム薫さんからカステラマッキーからチョコそして、みなさんからビール・ワイン・シャンパン等のたくさんのお酒山下さんから自社製品、無農薬焼酎までいただき、感激しました!(誰が何のお酒か紹介できなくてごめんなさい)小石さんの料理もむちゃくちゃおいしくって、みなさん幸せそうに食べていて、その姿を見ているのも嬉しかったです!最後にみんなで「笑顔と共にある」を合唱した後寄せ書きをいただき、感激しました。サプライズやられました。本当にみんながいてくれて、ありがたいなあ。って思いました。うめさんもかけつけてくれて嬉しかったです。それもサプライズだったりして。今回は初の自宅公開だったので、家族の協力なしでは開催できませんでした。家を散らかさないようにしたり、新居をみんなに使ってもらうことにOKしてくれた家族(旦那)に感謝です!<屋上こぼれ話>新居ツアーで屋上の菜園を見ていいただいた時、「大きくなりすぎたキャベツはどうするのか」という話題があったようですが、あれは、実は青虫を育てています。青虫から蝶になる様子を子どもと一緒に観察し、蝶になって飛んで行く姿を見せるためにあのキャベツを栽培しています。どうして青虫があんなきれいな蝶になるのか、いつも不思議でまだ解明できていません。(笑)「青虫を殺さないで!」と旦那から言われていました。まあ、殺すような人はいないので、そんなことはみんなに言いませんでしたが、大きくなりすぎたキャベツの心配をしてくれていた優しいメンバーなんだなあ。って思いました。
2008.11.06
コメント(4)
昨日、J-smileという番組のスタジオで、笑顔クラブについてラジオ収録させていただいてきました。パーソナリティーはアーティストのYUNAさんと癒し人ハタタケルさん(番組ブログ→http://ameblo.jp/radio-daijobu/)(YUNAさんHP→http://y-cross.jp/index.html)(ハタタケルさんHP→http://www.hatatakeru.net/)最初、スタジオに入った時は、とても緊張していましたが、ハタタケルさんがいらっしゃって、ハタタケルさんは以前笑顔クラブで講演をしていただいたことがあるので、よく知っていましたから、番組収録する前の雑談で盛り上がり、そのおかげでリラックスしてお話することができました。ただ、昨日はのどが腫れて思うように声が出なくなってしまい、ハスキーボイスになってしまったことをお許しくださいませ。笑顔クラブの宣伝ばっちりしてきましたよ!FM曲で流していただきます。聞ける地域が限られていて申し訳ないですが、みなさんには、ニコの日スタッフ会議等でお披露目したいと思っています。実は自分もラジオで聞けないので(笑)番組関係者からCDを送っていただくのを待っているところです。届くまでに1ヶ月くらいかかるようです。もし、長野・佐賀・愛媛・福島にお友達がいらっしゃる方は教えてあげてくださいね。以下詳細です。**********************************【コーナー名】ジェイブレインのライフデザインサポート※イキイキと活躍される方に、ご登場頂き生きるヒントや人生のターニングポイントについての話のコーナー。【コーナー持ち時間】10分間(収録では10分×2週分)【現在の放送局】FM長野 土曜 24:30~25:00FM佐賀 日曜 21:30~22:00FM愛媛 日曜 20:30~21:00FM福島 日曜 21:30~22:00【放送日時】1週目 08年10月25,26日2週目 08年11月1,2日
2008.10.21
コメント(2)
10日に笑顔クラブで以前講演してくださった福島正伸さん講演会に行ってきました。会場には1500人もの席が満席。さすがは福島先生。私はラッキーなことに遅れてかけつけたにもかかわらず、招待券で前から3列目のプラチナ席で聞くことができました。福島先生のお話は笑いあり涙あり。私の大好きな福島先生の著書である「どんな仕事も楽しくなる3つの物語」にも出てくる駐車場のおじさんのお話等、感動する話が随所にちりばめられていました。福島先生の好きな言葉の紹介がありました。「虫ですら空を飛ぶ夢を実現させた」福島先生がある日、家で本を読んできたら、虫が部屋に飛び込んできた。それを見て、福島先生はこう思ったそうです。「虫は、きっとずっと空を飛びたい、空を飛びたいって願っていた。だから空を飛べるようになったんだ!」この虫が空を飛べるんだ!不可能なことはないことを教えるためにこの虫はここにいる。虫が部屋に入ってきたことも意味があるメッセージは★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★すべてのことは意味がある★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★飛んできた虫を見ただけでそんなことを考える福島先生はやっぱりすごいなあ。私だったら、あわてて虫を外に出そうとしちゃうだろうから(笑)11月上旬に「仕事が夢と感動であふれる5つの物語」「10万人に勇気を与えた言葉」「リーダーになるためのたった1つの習慣」福島先生初!3冊同時に発売されるそうです。今から楽しみです。10月20日 WEB本屋 福島堂オープン「福島堂」で検索して注文すると、読者限定プレゼントがありますよ!
2008.10.12
コメント(3)
8月28日(木)に笑顔クラブ5周年記念パーティーを開催しました。愛に溢れたとってもステキな会になりました。本当にありがとうございます。かかえきれない程たくさんのお祝いの電報やお花をいただきました。ありがとうございます。まだ感動の余韻を味わっています!5周年記念パーティーのためにスタッフと共に何度も何度も会議を重ね、どうしたら来てくれるお客様に喜んでいただけるか考えました。今回は、今までよりも笑顔クラブオリジナルなことをたくさん企画したので、その分、大変でしたがとっても楽しく準備することができました。光さんのアイデアを中心にスタッフみんなで協力し合い、お陰様で、とってもステキな会になりましたね。かめおかさんの心のこもった乾杯の挨拶!こーせーさんとせいちゃんの笑顔クラブに入ると彼女ができる会員代表挨拶加賀屋さんのジャングルクルーズ海外から帰ったばかりで時差ぼけでかけつけてくれた団長の愛のメッセージ薫さんからゲストへの似顔絵プレゼントまーちゃんによるサプライズマジック&サッチー・光さんへのサプライズプレゼントまさか自分が似顔絵をいただけるなんて思っていなかったので、びっくりしています。本当にありがとうございます。フィジーの子どもがかわいいです。ももちゃん、千葉ちゃん聖歌隊ピュアボイスによる透き通った歌声アメージンググレース安達さんの「笑顔と共にある」の演奏。みんな、一緒に歌ったり、ペンライトを左右に振っていましたね。そして、最後、光さんのペンライトワークで自分の存在をあるがまま抱きしめ、愛の光をまわりの人、そして宇宙へ送り、幻想的な愛の光が降り注がれ、会場中がその愛の光で満たされました。ゲストを始めとして、参加された方の表情がとってもよかったことが最高の幸せです。みんなの幸せそうな表情を見ていて、自分も笑顔になりました。途中でパソコンがうまく動かなくなり、スライドショーが中断してしまうハプニングがありましたが、お待たせしている間に、安達充さんが即興で福島正伸さんからいただいたメッセージを歌にしてプレゼントしてくださいました。ステキなプレゼントをさらりとしてくださる安達さん、ありがとうございます。うりゃちゃん、海やんのなめらかな司会で光さん総合プロデュースによる5周年記念パーティー大成功!!みなさんからの温かい愛をいただき、会が成功できたことを感謝いたします。終わった今も感動の余韻にひたっています。。みなさん、本当にありがとうございます。私は皆さんからいただいた愛で満たされ、幸せです。この愛を原動力にして、もっともっと愛される笑顔クラブにしていきます!レッサーさんを始めとして、裏方を進んでやってくださったスタッフのみなさん、当日参加してくださったみなさん、そして、参加はできなかったけれど、応援してくださったみなさん、本当にありがとうございました。今後とも笑顔クラブを応援していただけたら嬉しいです。ゲストとして参加していただいたかめおかゆみこさんがパーティーの様子を楽天ブログにアップしてくれました。http://plaza.rakuten.co.jp/kamewasa/4009AYAさんがパーティーの様子を楽天ブログにアップしてくれました。http://plaza.rakuten.co.jp/ayatherapy/diary/200808290000/
2008.08.30
コメント(2)

沖縄の夏休みも最終日。最終日と言えばやっぱり、お土産。お土産屋さんに行って、真っ先に見るのは、シーサー。笑顔シーサー捜しです。昔は泡盛のビンばかり眺めていましたけれどね(笑)ありました。ありました。数年前、沖縄に訪れた時よりも、笑っているシーサーが多いのにびっくり。お土産屋の店員さんも「昔はシーサーは恐い顔をしていたけれど、今は笑っているシーサーが多くなってきましたね。笑っているシーサーは人気がありますよ!」そんな言葉に引き寄せられるように、笑っているシーサーを買ってしまいました。ちょうど新居が完成したので、守り神として玄関に飾っておこうと思います。いろいろ笑う種類があるんです。いくつか笑っているシーサーの写真を添付しますね。シーサーも口角がちゃんと上がっています。チェックしました!見てね!ということで、メッセージは★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★ 玄関は笑ってお出迎え★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★8月18日に新居に引っ越します。
2008.08.16
コメント(1)
沖縄の夏休み2日目。朝から雨が降って視界が悪く、船がお休み。回遊魚の仲間(私の友達)に会いに行って一緒に泳ごうと思ったけれど、そんなときはゆっくり過ごすに限る。海洋深層水温浴施設バーデハウス久米島世界で初めて海洋深層水を100パーセント利用したバーデプールで過ごす。海洋深層水は、太陽が届かない水深200メートル以下にある海水。打たせ湯あり、背中、お尻、お腹、太もも、ふくらはぎを水圧でマッサージした後、フローティングが最高!身体が浮くんです。きもちよか!海水なので、元々浮きやすい上に、プール底面からの噴水流が身体全体を心地よく支えてくれていい感じ。味は塩味。ミネラルたっぷりの海洋深層水に身をまかせ、至福のリラクゼーション。お肌もしっとり!こんな小さな南の島で入場制限が。。。おかげでゆったりとした時間を過ごせましたよ。ということで、メッセージは★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★たまには自分へのご褒美至福のリラクゼーションでスローライフ ★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★スローライフもいいもんだなあ。
2008.08.15
コメント(0)

いつも笑顔の可愛らしい素敵な皆さ~ん!笑顔してますかぁ~!!!”テレサッチーです。皆さんはどんな夏休みをお過しですか?私は沖縄で夏休みを過ごしています。沖縄の置物といったらシーサー。今回はシーサーをいろいろ見て探してみました。どんなシーサーかって?もちろん笑顔シーサーを!シーサーはオリエンタル文明を起源とする獅子の守り神。あうんの呼吸のように片方が口を開けて、片方が口を閉じているのかと思いきや、口を開いているのがオスで、幸せを呼び込み、閉じているのはメスで不幸を遮断しているのだそうです。昔はメスとオス2つが狛犬のようにセットで置かれていることが多いのですが、今はそうとも限らないみたいで、いろんなシーサーがあるようです。これは、私が今回泊まったホテルの入り口にあったのですが、親子でとってもかわいいので、すぐに写真を撮っちゃいました。左右に置いてありました。自由な感じで楽しそうでいいなあ。泊まりに来ていた親子連れにも人気があり、シーサーは子ども達に囲まれて嬉しそうでした。ということで、メッセージは★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★守り神も笑っていい。 ★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★..・゜☆..・゜★..・゜☆..・゜★..・゜☆..・゜★..・゜ 豪華ゲストと過ごす珠玉の二時間半 光さんプロデュースによる 笑顔クラブ5周年記念パーティー ただ今参加者62名。 8月28日(木)20:00~22:30 詳細はこちら ↓ http://www.egaoclub.cc/5/☆..・゜★..・゜☆..・゜★..・゜☆..・゜★..・゜☆..・゜備考覧にサッチー紹介と書いていただくと、2000円割引します!参加してくださった方には、5周年記念グッズとして笑顔クラブ特製ペンライトもれなく差し上げますね。
2008.08.14
コメント(0)

10日に東京湾花火を見てきました。友人の高層マンションのベランダから見た花火は絶景。笑顔花火、五輪花火、ねこ花火、ハート花火等おもしろい花火や、豪華な花火が1万発以上。特に終了間際の花火が大きくて連発で豪快。本当に見事で感動しました。写真を撮ってみました。たくさん撮ったのですが、ほとんどぶれてしまって。。。1枚だけ添付しますね。レインボーブリッジと花火が写っていますので雰囲気を一緒に味わっていただけたら嬉しいです。ということで、メッセージは★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★日本の夏は、やっぱり花火 ★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★
2008.08.11
コメント(2)
連休に長野の田舎に帰ってきました。いつもは盆、暮れの2回しか田舎に帰らないのですが、今年は母が入院したこともあり、連休も長野に帰って、家の手伝いをしてきました。母は、5月中に退院後の検診があるので、無理をしないようにしていました。退院してからの経過は順調で、安心しました。いつも馬車馬のように朝から晩まで働き通しだったので、今回の母の入院は、神様が「少し休みなさい」と言ってくれたのでしょうね。父と母は今話題の後期高齢者ですし、母が入院したこともあり、今回は、田舎に帰る前に初めて父と母に感謝の手紙を書いて持っていきました。母は尊敬できることがたくさんあり、大好きなので、なんの苦もなく手紙が書けました。毎日ご飯を作ってくれてありがとう。毎日お掃除・お洗濯してくれてありがとう。病気の時、病院に連れて行ってくれてありがとう。 ・ ・ ・から始まって20個以上やってもらって嬉しかったことや感謝することを書いているうちに母からいつもどんな時だって、無償の愛をもらっていたことに気づきました。手紙を渡した時、「こういう飾りのない素直な気持ちをそのまま書いた手紙が一番嬉しいのよ。」と言って喜んでくれました。でも、父は、家族全員から煙たがられる存在で、私も父を煙っている一人でしたので、感謝の手紙を書いて渡すなんて、とんでもないことでした。でも、母に手紙を渡すのに、父には手紙を渡さないのは気がひけました。とても悩み、「お父さんなんて大嫌い!」って大声で何度も何度も泣いて叫んで、すっきりした後で思い切って父にしてもらったことを思い出して手紙を書いてみました。手紙を書いて気づいたことは、感謝することなんて一つもないと思っていたのに20個以上感謝することがたくさん見つかって、びっくりしました。田舎から兄弟3人上京させて、大学を出させてくれて生活費と学費を捻出するのが、さぞ大変だったろうなあ。すごいなあ。改めてというよりも初めて父の偉大さを感じ、尊敬することができました。田舎で勇気を出して手紙を渡した時、父がニコニコ笑顔で読んでくれたその顔を忘れられません。
2008.05.08
コメント(0)
仕事の繁忙期の3月に母が入院しました。体が丈夫でいつも元気な母が10日以上も入院。しかも1週間も点滴が続いている。検査の結果は父にも知らされない。いてもたってもいられなくなって、最悪の事態も頭に入れながらかわちゃんのお話会の翌日、長野まで帰省してお見舞いに行ってきました。病院に入ると、食事時で、母はおかゆを食べていました。やっとおかゆを食べられると嬉しそう。どういう経過で入院したのかをじっくり聞くと、母は精神的なショックを同時期に2つ受け、その場に「すみません」と言ったままへたりこむ程落ち込んで寝込んでしまい、免疫力が落ちたところに風邪を引いて、熱が下がらなくなり、その後、肝臓を悪くして、町医者ではどうすることもできないと言われて大きな総合病院に入院したそうです。お見舞いに行ったその日は翌日仕事が休めず日帰りで戻ったものの、昨日、やっと退院の知らせを受けてほっと一安心。元気になって振り返ると、他人から見たらたいしたことないような出来事が原因だったわけですが、母は自分の責任を重く感じ過ぎて、免疫力が低下し、病気を呼び込んでしまったようです。母の名誉のために精神的ショックの内容についてはお知らせできませんが、起きた出来事は同じでもその受け取り方次第で病気まで呼び込んでしまうんですね。「病は気から」を実感したできごとでした。母が退院してくれてよかった!生きていてくれてよかった!!なんにもいらないから、母にはとにかく長生きして欲しいと願うばかりです。
2008.04.08
コメント(2)
昨日3月1日午後7時から行われた和田裕美さんわくわく講演会新宿ノニビル3Fの会場には350人もの方に集まっていただき、熱気むんむんの中、開催されました。間近でお話させていただいた和田裕美さんは、かつて、ブリタニカの営業成績世界ナンバー2ウーマンだけあって、とってもキュートで魅力的な方でした。テーマは「人に好かれる人になるには ~愛されキャラをみにつけよう~」○笑顔クラブ主催なので、笑顔に関する内容、特に、「笑顔持久力」の話を入れてください。○「桃太郎の話」を時間があったらぜひ入れてください。この2点を講演前にお願いしましたら、快諾していただき、時間内にばっちり納めて話してくださいました。内容は1 好かれる空気づくり2 聞き上手になろう3 一生得する陽転思考4 情緒能力を身につけよう5 思いやりの松竹梅まずは好かれる空気づくりから。「笑顔持久力」とは例えば「おはようございます」と言ったら5秒間笑顔を続けることで普通の人は2秒くらいしか笑顔が続かないで真顔になってしまう。5秒続けるといい。(けっこう長いのでやってみてくださいね。)好かれる空気づくりができます。話を話すよりも聞くことが大切。聞き上手になりましょう。人に好かれるには、おもいやりとやさしさが大切梅・・・人に嫌なことをしない竹・・・自分がやって欲しいことをやる松・・・相手がして欲しい事に気づく。相手がして欲しいことがわかる。 自分がお腹いっぱいでもおなかがすいた人の気持ちがわかる。 そうすると居心地がいいし、そういう人は人を褒めるのも上手。 そういう人は情緒能力が高い。 陽転思考と感謝でいつもありがとうを言える人になりましょう。最後に桃太郎の話毎日毎日おばあさんが川で洗濯をしていたから桃が流れてきた。休んでいたら、桃が流れてきても気づかない。そして流れてきた桃を川から拾ってスパッと割って切った。つまりチャンスの神様の前髪をつかみ、実行したから桃太郎が出てきた。と考えることができる。今目の前にある川の前で、行動しないと何も起きない。和田さんの話はどれも誰もが身近で経験して一度はうまくいかないなあ。と心あたりがあるような内容ばかり。和田さんが営業マネージャーをしていて苦労して新人を育てた話がとても参考になりました。3ヶ月全く売れない元暴走族の新人が和田さんの教えを素直に受け止め実践していくうちに、実績が上がるようになり、なんと、今は会社の社長さんをやっていらっしゃる話に感動しました。笑顔クラブにぴったりの話を素敵な笑顔で1時間30分お話してくださいまして、大変素敵な時間を過ごせました。最後は笑顔クラブオリジナルプレゼント贈呈のんちゃんが作ってくれた前髪神様のキャンドルと今日の講演会の写真、スタッフ寄せ書き入りオリジナル感謝アルバムを渡しました。和田さん、プレゼントを見た瞬間、目をまんまるくしてびっくりして、愛されキャラが爆発!「かわいい!!」「前髪神様のおしりまで見たの初めて!」と大喜びしてくださり、私も大満足でした。講演会に参加してくださったみなさん、ありがとうございました。
2008.03.02
コメント(4)
週末に会津のたかつえスキー場に行って、スキーをしてきました。運営をまかされていたので、職場の関係者で参加者を募ったところ、今回は40名参加。バス1台で懇親を兼ねて行ってきました。ふかふかの新雪でコンディション最高!スノボー&スキーチームでグループに別れて滑ってきました。私は技術指導のチーフをさせていただき、今回は初心者を担当しました。最初に教えたのは、歩き方・登り方ところび方。全くの初心者で初めてスキーの板をはいた人が最初はころんでばっかりだったのに、2日間で、リフトに3台乗り継いで、ころばずに上から降りて来た時には感慨深いものがありました。今年は参加者が増えて和気あいあい。みんな、スキー&スノボーがうまくなって帰ってきました。とっても寒く、準備体操で汗をかいてゴーグルが曇ったら、すぐに凍って前が見えなくなってしまうほどでした。雪は2日間ずっと降り続け、1夜で降った雪は20センチ以上。太陽を拝むこと、遠くの景色を見ることもできず、一面銀世界。改めて自然のすごさを感じました。温泉だったので、夜にゆっくり入り、1日目の疲れを取り、2日目も朝から温泉に入り、滑った後、再度入り、全部で3回温泉につかって、みんな素肌美人になって帰ってきましたよ。日本人に生まれてよかったなあ。ということで、メッセージは★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★ころばないとうまくなれない。ころび方がわかっているとこわくない。★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★
2008.02.20
コメント(0)
今日の笑顔メッセージ♪いつも笑顔の可愛らしい素敵な皆さ~ん!笑顔してますかぁ~!!!”テレサッチーです。明けましておめでとうございます。今、近くの神社で2年参りを済ませてきたところです。昨年起きた出来事を感謝し、今年1年、笑顔クラブの皆さんが素敵な年になりますようにお参りしてきました。「1年の計は元旦にあり」新しい年を迎えるにあたり、今年はどんな年にしたいか、考えてみましたか?思い起こしてみると、一昨年は、「笑顔サロンの開設」を目標としていて、4月に開設。昨年は「笑顔の講師になる」を目標としていて、6月に笑顔道場で講師初デビュー。おかげさまで、いずれも目標が叶いました!ありがとうございます。さて、今年はどうしよう。ふと、私のお気に入り佐藤富雄さんのサイン入り「富豪塾」(2008年1月3日発売)をパラパラめくると、「夢を追うのに遅すぎることはない。!歳をとるほど頭はよくなる!」の文字が飛び込み、なんだか勇気をいただきました。佐藤富雄さんは50代半ばを過ぎてから「私は将来作家活動をしていこう」と考えていらして、10年後には実際にその通りになっている方です。すごいなあ。歳をとるほど頭はよくなる!はアメリカの学者が言っているそうで、それが本当なら、今年は昨年より頭がよくなっちゃうってわけ。信じる信じないはその人の勝手だけれど、どうせなら可能性を信じた方がいいですよね。そんなことを考えながら、今年の目標決めました。1つ目は、笑顔クラブの小冊子を作っちゃおう!2つ目は、「聴く」ができるようになろう。言っちゃってどきどきしている私ですが、どうやら言っちゃった方が夢は叶うそうですよ。叶った時の自分をイメージして、勝手にわくわくしてきました。(笑)ということで、今年最初のメッセージは★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★1月1日「明確な目標を立てましょう」成功の秘訣は、明確な目標があり、それをすぐ言えることです。しかし、人口のわずか5パーセントの人だけがこれを生きているというのです。あなたは、今日1日の、今月の、今年の目標をひとことで言えますか?確認したいものです。なぜなら、すべての富はこの5パーセントの人に集中するからです。 今日も1日お元気で365日 田中信生★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★みなさんはどんな夢や目標を持ちましたか?一緒に5パーセントの人になりましょうね!そうなれば、笑顔もより輝くことでしょう!今年も昨年同様、どうぞよろしくお願いいたします。
2008.01.01
コメント(2)
今日は大晦日。そして1年を振り返る日。師も走るほど忙しい日ですが、忙しい合間にでも今年1年を振り返ってみてくださいね。振り返ってみると、今年は、個人的には秋に体調を崩してしばらく仕事をお休みしてしまったので、健康が一番とつくづく思ったものです。でもおかげで、ゆっくりとした時間の流れを感じることができたり、心の奥にある本当の心の叫びに気づいたり、普段なら気づかない小さな優しさに気づくことができました。だから病気になったことを感謝しています。そして、今年、笑顔クラブはみなさんの応援のおかげでで4年目を迎えることができました。本当にありがとうございます。笑顔仲間が集う時、そこには笑顔がたくさん集まって、いい波動をいただいています。笑顔が結集する場としての笑顔サロンもたくさんの方に来ていただけるようになって、感謝しています。会員数も今日までで476人になりました。本当にありがたいことです。来年はどうなっちゃうんだろう。わくわくです!来年を漢字一文字で表わすとみんながなんという字を望んでいると思いますか?(日経アンケートによる)1位が「楽」2位が「笑」うわ!笑顔クラブにぴったり。来年のことを言うと鬼に笑われちゃうかもしれないけれど来年は5周年。会員数も500名を越えて、益々来年も笑顔クラブが発展すること間違いなしって思っちゃいました。今日はこれから主人の実家に行き、一緒に年越しをして明日も主人の実家に行き、年始のご挨拶。それを済ませてから、長野の実家に帰る予定でいます。来年も益々みなさんの笑顔が増えますよう、みんなで楽しんじゃいましょうね。来年も笑顔クラブをどうぞよろしくお願いいたします。それでは、よいお年をお迎えくださいね。
2007.12.31
コメント(0)
今日はニコの会スタッフ会議と私のお誕生日パーティーまでしていただき、ありがとうございます。この日あたりにお誕生日がある人はわかると思いますが、実はケーキはクリスマスで食べ飽きていて、実家では家族で私の誕生日のためにケーキを食べたことは一度もなかったんです。東京に上京してもお金のない時は、26日に売れ残りの安くなったケーキを買って、友人にクリスマスと一緒に祝ってもらったことが思い出です。けっこう経済的でしょ(笑)そんなわけで、こんなにたくさんの方に集まっていただき、しかもみんなからのメッセージやプレゼントをいただいたことは初めてです。だから嬉しくって、嬉しくって。。。本当にありがとうございます。みなさんからの差し入れ&プレゼント嬉しかったです!!ありがとうございます!!差し入れは海やんからたいやき、さわちゃんからチョコレート&自然発酵のおまんじゅう?まんまるさんの南の地方のみかん夢雄さんのつけもの「夢雄づけ」&長野の味がする野沢菜誕生日プレゼントが笑顔クラブ有志、みっくん、やっくん、てっちゃん、まさや、おしょうさん、うめさん、レッサーさん、かわちゃん、公文さん、ちっひーさん、さわちゃん、つけちゃん、夢雄さん、海やんまんまるさんから、大きなバースデーケーキ&ブリザードフラワーありがとう!!生花のようにみずみずしいのに数ヶ月~半年もつように加工してあると聞いてびっくり。紅と白のバラがとっても綺麗で、私にぴったり(笑)ケーキはみんなで分けておいしくいただきました。個人的には、花屋さんが届けてくれた、ちっひーちゃんの花かごのプレゼントに始まり、海やんから赤・紫・青とキラキラとライトアップする天使、まんまるさんからイルカの携帯ストラップ、(まんまるさんとおそろ。女の子しかおそろにしないという噂が。。。)さわちゃんからフランス物語のクッキーとカードレッサーさんがスタッフみんなに個人メールを流してくれてみんなのメッセージをまとめてくれてカードを作ってくれてありがとう!夢雄さん、うめさん、イクイクさん、つけちゃん、倉田さん、MIWAさん、温かいメッセージで嬉しかったよ!みんな、みんな、プレゼント&温かいメッセージありがとう!感動しました!ニコの会はちょっとしか議題は進まなかったけど、ホンネを語り合える中身の濃い会議になったこと、とっても嬉しいです。今までで一番深かったですね。みんなが笑顔クラブが大好きだから真剣に考えてくれるのですね。夢雄さんが一言メッセージで伝えてくれたように、「起こったことはよかったこと。そこからよい方向になる。」たまたま最初に私が陽転思考の話をしたことが、そのまま、まとめのコメントに生かしていただいたことにびっくり。会議も誕生会も愛をたっぷり感じた素敵な会になり、ありがとうございました。夢雄さん、女の笑顔は鉄砲を使わずに城を倒す。ですね。また、今日参加できなかった方からもたくさんのお祝い&メッセージをいただき、本当にありがとうございました!皆さんにたくさんお祝いしていただいたことで益々皆さんのことが大好きになりました。私は幸せものです。みなさんからいただいた愛を今度は皆さんにお返しできるよう、これからの笑顔クラブをもっともっと盛り上げていきますね。今後とも笑顔クラブをよろしくお願いいたします!今日起きたできごとを心から感謝して寝ますね。幸せな時をありがとう。お母さん、生んでくれてありがとう。生かしてくれてありがとう!誕生日は感謝祭。みなさんおやすみなさい。
2007.12.27
コメント(0)
一昨日・昨日の2日間、山中湖に行ってきました。一足早いホワイトクリスマス。そう、山中湖は雪が積もって、家も道路もみんなみんな真っ白。目の前に見える富士山も裾野まで真っ白になりました。夜は、友人のみゆりんに誘われて、宇宙の話をしたらピカ一、日本一の宇宙物理学者、現在、鈴鹿女子短期大学学長である佐治晴夫先生のお話を聞いてきました。NASAのボイジャー計画やE・T探査計画などに加わり、幅広い活躍をされている方です。映画「コンタクト」では佐治先生の説が映画に採用されています。パイプオルガン演奏で始まる宇宙論クリスマス講義を聞けて幸せでした。世界一級の科学者がイギリス王室で一般向けに教える講座を日本でやってみているそうです。フィンランドではプレゼントを配るために飛行機が24日だけ特別、法律の規定よりも低空を飛んでいいことや、北極の上にブラックホールがあって、こわれたおもちゃを吸い取ってくれる話サンタクロースは本当にいるの?と聞いたバージニアの話。あなたが夢を持っていれば叶うと。。。サンタは86400秒で全世界20億の人にプレゼントを配るのだから、一人あたり50分の1秒だから、見えない。見えたらおかしい。見えなくてよい。親が子どもに「サンタはいるけれど目には見えないんだよ。」自信を持って言えるといいですね。と話されていました。その他、ハリウッドの宇宙に関する映画(ディープインパクト・アルマゲドン等)は、娯楽性があるけれど、真実が含まれ、生々しい。議員はその映画を見て立ち上がり、NASAに要請して予算を取り、調査することがあるという話、七夕のおりひめ、ひこぼしは1年に一度会う時は、相対性理論を使う等私にはわからないことがたくさんあったけれど、優しく楽しく宇宙の話をしてくださって、とっても嬉しかったです。そして、今日はクリスマスなので、みなさんクリスマスにちなんだプレゼントをしますね。 「世の中に役立つこと 人に喜ばれることを行っているだけで・・・・・・・・」うめさんに教えていただきましたので、それをみなさんにお裾分けします。まだ知らない方、クリスマスにぴったりな映像なので、見てくださいね。シークレットサンタの話↓↓↓http://mixi.jp/view_diary.pl?id=582058282&owner_id=666326&comment_count=6今日のメッセージは、★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★大切なものは目には見えない ★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★
2007.12.24
コメント(1)
日曜日は笑顔クラブ主催、笑顔道場&クリスマスパーティーで楽しかったあ。今回は前回の内容「笑顔&ありがとう」からバージョンアップして、「愛」を加え、「笑顔&ありがとう&愛」をテーマにしてやってみました。特にワークが好評で、皆さんに喜んでもらえて終わることができて、ほっとしています。本当にありがとうございます。心より感謝しております。私が子ども達にどうしたらもっと愛を伝えることができるか1ヶ月の間、悩み、試行錯誤して考え続け、そこから生まれたアイデアをワーク化してバージョンアップした内容を参加してくださったみなさんにお伝えしてみました。上司が部下に愛の心で早く退勤するように勧めるワークでは、滋賀から参加してくださった綾さんが涙ぐむシーンまであり、こちらまで感動してしまいました。次回は今回を元に益々バージョンアップを図ろうと考えています。2月3日の午後に予定しています。お楽しみに!詳しい案内は後日させていただきますね。夜のクリスマスパーティーはスタッフ関係者だけで満員御礼(37名参加)になってしまって、嬉しい悲鳴。よしさんの紹介でなんでんかんでんの川原ひろしさんが参加してくださったり、ゴレンジャーが出動したり。ああ、スタイル抜群!公文さんのピンクのあの突き出た胸にみんな釘付けになっていましたね(笑)ホワイトクリスマスアベマリアの歌川原さんの声はほとんどマイクを使わず(おしょうさん談)凄い声量でびっくり。素敵でした。代表で催眠術にかかった千葉ちゃんお楽しみさま。笑い病になったところがかわいかったですよ!!真ん中のお楽しみ企画&ゴレンジャー企画よかったなあ。ゴレンジャー隊の次なる出動期待していますね。そしていつもお世話になっている常設スタッフメンバーにどうやって感謝&愛の気持ちを伝えようかと考えていました。りゅうちゃん、せいけけんさんの協力によりできあがった渾身の作「笑顔ジグゾーパズル」をプレゼントできたこと。とても嬉しいことでした。常設スタッフを見守ってくださったみなさん、ありがとうございました。みなさんからのたくさんの差し入れのおかげで笑顔道場のワークで紹介したプレゼントワークの復習ができて嬉しかったです。みんな、「驚き・喜び・感謝・愛」をオーバーに表現してくれて、ばっちり!!差し入れをしてくださったみなさん、プレゼントワークに協力してくださったみなさん、参加してくださったみなさんみんな、みんな、ありがとうございます。準備から片付けまでみんなで協力していただけたことで、スムーズにできました。本当にありがとうございました。このクリスマス企画の余韻に浸りながら、年末の多忙な時期を乗り越えましょう!←自分に言っています。実はおしりに火がついているので(笑)最後に小石さんからの今回作ってくださったパーティーメニューが届いていますので、お料理に関心のある方、ぜひご覧くださいね。むちゃくちゃおいしかったです!!尚、レシピは小石さんの頭の中だそうです。*****************************************12月16日クリスマスパーティーメニュー(1)イカのクリスマスサラダ(2)レタスの生春巻き(3)クスクスのサラダ(エジプト料理タップーリ)(4)βカロチンニンジンサラダ(5)沖縄クープイリチーのチーズバージョン(6)ブリのカルパッチョ柚風味(7)サーモンのカルパッチョ沖縄の海水塩風味(8)牛の和風たたき(9)カリカリ鶏の唐揚げ(10)ヘルシー大豆コロッケのトマトソース添え(11)大豆ハンバーグのクリーム煮(12)棒々鶏(13)茹で鶏のモロヘイヤソース(14)地鶏もも肉のくん製(15)古代米のいなり寿司(16)沖縄ジューシーのアランチーニ*****************************************
2007.12.19
コメント(0)
昨日・今日の2日間、父と母を連れて東京見物?親孝行をしてきました。 コースは、母が日展を見たいと言うので、国立新美術館→東京ミッドタウンユビキタスアートツアーに参加。東京ミッドタウンの夜景はクリスマスイルミネーションでまばゆいばかり。夜は笑顔サロンに泊まってもらい、2日目は藤山直美・西郷輝彦主演「冬のひまわり」の観劇と、父のリクエスト国立博物館の大ロボット博でASIMOを見ました。ASIMOかわいかったわぁ。父も母も年老いて、特に父は足が悪く、ゆっくりしか歩けませんでしたが、父も母も大喜びしてくれました。1年に一度、田舎から出てきてもらったおかげで私もゆっくり東京見物?をすることができました。特に「冬のひまわり」は藤山直美の好演で、泣いて笑って、笑って泣いての連続で喜劇なのに泣いて帰ってきました。今日のメッセージは★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★外は寒空でも、心の中は満開のひまわりを咲かせることができる★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★「冬のひまわり」まだ見ていない方、お勧めです!それから親孝行っていいもんですね。
2007.12.02
コメント(0)
25日に和田裕美さん人気No,1セミナー「わくわく伝染ツアー」行ってきました。日本青年館の大ホール1300人が超満員。友人がぎりぎりに申し込みをしようとしたら、満席で断られてしまってびっくり!!当日券もなし!前日の前夜祭で知り合った人からチケットをゲットできてことなきを得たので大丈夫でした。。。なんだかわくわくして話を聞きました。能力の差は考え方の差成功者は、わくわくしている。わくわくしながらプロセスを楽しもう。桃太郎のおばあさんは、毎日嫌がらず洗濯していたから、桃という幸運が目の前に現れる。チャンスの神様は、前髪しかない。最初つらいボールだと思っていても、中から金の卵が出てくるかもしれない。元暴走族で、3ヶ月間、1個も売れなかった人が、今は社長で頑張ってる。人って変わる。今、ここから変わればいい。欲しくないプレゼントをもらっても、「ありがとう」を言える人に。など、勇気の出る言葉をたくさんいただいて、元気になって帰って来ました。今日のメッセージは、★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★いつだって私たちは、好きな人から愛されて、好きな人から話しかけてもらうこととか、好きな人と会話することを、おおげさに言うとご飯のように思っていて、心が空腹になると無償に人が恋しくなってしまう。だから、いっぱいいっぱい話をして、いっぱいいっぱい笑って泣いて言葉を使いたいのです。好きな人と話すことが心に栄養を与えてくれるから。 和田裕美★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★和田裕美さんは大変人気があって、お忙しい方です。企業を中心にコンサルティングや講演会をされていて、なかなか一般の講演会をしていただくチャンスが少ないので、思い切って笑顔クラブで講演会をお願いしてきちゃいました!3月1日(土)午後7時から新宿で講演していただく予定でただ今企画中です!詳細は12月に入ってからお知らせいたしますね。みなさん、日だけあけて待っていてくださいね。お楽しみに!!
2007.11.27
コメント(2)
昨日、浜松町に用事があったので、ついでにちょっと駅の近くの旧芝離宮恩賜庭園をお散歩しました。庭園の中にどんどん入っていき、ちょっと奥まったところに、「この木は私の木」って思われるような木がでんとありました。私はその木に抱きついて、木からのエネルギーを感じてみました。ちょうど日の光があたっていて、あったかみが感じられました。静かに、木からのメッセージを聞いてみました。そしたら、「木や自然、宇宙はもうすでにあなたに愛を与えているんです。 あなたが気づかないだけなんですよ。」 「あなたはありのままのあなたでいいんです。」というメッセージが聞こえました。びっくりしました。気づかないでいて、受け取れるものを受け取っていなかったとは。。。そうだよね。太陽は私達にどんなときも変わらぬ光を照らしてくれている。自然のエネルギーってすごいよね。自分がその太陽の恵みをあたりまえのこととして気づいていないだけ。。。感謝していないだけ。。。自然と対峙して自然のエネルギーや宇宙の愛に気づき、もっともっと感謝して生きていきたいと思いました。自然はありのままの私を受け入れてくれているのだから。。。今日のメッセージは、 ★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★ 自然や宇宙は私たちにいつも変わらぬ愛を与えてくれている。 ★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★
2007.11.25
コメント(0)
先日瞑想する機会があって、短い時間ですが数日通い続けて瞑想してみました。部屋を真っ暗にして瞑想のポーズをとって。まずは形から。雑念ばっかり出てきたらどうしよう。瞑想している間に寝ちゃったらどうしよう。瞑想初心者の私は、そんなことを思いながら瞑想しました。そしたら、なんと、涙がどんどん出てきて止まらなくなっちゃったんです。一緒に瞑想していた人がたくさんいたので、鼻水をすすらないようにしなきゃとか、ちょっとあせりました。何度瞑想してもさっぱりわからなかっただけに、本当にびっくりしました。実は、最近、笑顔が減って、反抗的になって、問題行動を起こしている子と関わっているのですが、日々、悪化して困っていました。どうして涙が溢れてきてしまったかと言うと、それは、その子ども達への愛が足りないんだって気づいたからなんです。辛くて、辛くて、とめどもなく流れてくる涙をどうすることもできませんでした。 今日のメッセージは、 ★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★ 瞑想は愛なんだあ ★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★いつも回遊魚で動き続けている私にとって、自己と対峙する作業はとってもきついです。。。でも、自分に向き合った時、気づきがたくさんありました。自分の至らなさを気づかせてくれてありがとう。愛を学ばせてくれてありがとう。愛が光になった気がしました。
2007.11.22
コメント(0)
★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★ この人を愛そうと決心することは、 「相手が与えてくれてもくれなくても、自分は相手に与え続けよう」 と決めることであり、 「今後、この人との関係において、絶対に損得勘定はしない」 と自分に約束することを意味します。 損得勘定から解放されてしまうと、もう絶対に 「自分が損をしている」 という嫌な感情を持つことはなくなるため、 これほど安心できて、楽になることはありません。 「愛」とは、喜びであり、楽しみであり、安らぎであるのと同時に、 絶え間ない挑戦であり、協同作業であり、成長でもあります。 「生きがいの言葉」 飯田史彦★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★「相手が与えてくれてもくれなくても、自分は相手に与え続けよう」どんな人にも、相手に与え続けることのできる自分になっていたいなあ。
2007.11.08
コメント(0)
11月3日(土)文化の日にふさわしく、「上級の時間術」出版をお祝いして小石さん出版記念パーティーで上級の時間を過ごせました! 小石さんの出版は26冊め、5年ぶりで久しぶりということもあって、42名もの方がかけつけてくださいました!主催者(私)の挨拶の後、まずは小石さんの時間に関するプチ講演「みんな知っていても実行していない時間に関する投資するための5原則」1 他人の経験を自分のものにせよ(歴史に学ぶ)2 考えると同時に行動する(発想だけでは何もおこらない。)3 決断は自分で(すべては自分中心で)4 有言実行(他人に話すことによって自分に圧力をかける)5 要らないものは切り捨てる(活動範囲は有限だ)次に聞きなれないセレンディピティという単語の説明がありました。セレンディピティ(英:serendipity)とは、何かを探している時に、探しているものとは別の価値あるものを見つける能力・才能を指す言葉である。何かを発見したという「現象」ではなく、何かを発見をする「能力」のことを指す。(平たく云えば、「ふ」とした偶然をきっかけに、幸運を掴む事。)<ウイキペデアより>この中で特に、知っていても行動しない人が多いというお話を力説されていました。耳が痛い(笑)プチ講演(30分)の後、夢雄さんの音頭で乾杯!しばし歓談の後、定番の笑顔じゃんけん(MIWAちゃん担当)小石さんへの質問コーナー(かわちゃん担当)いろいろな質問の中で、家族との時間の使い方についての質問に小石さんたじたじ。日曜日の午前中が家族の時間だとか。。。参加者インタビュー(MIWAちゃん担当)では、来月、明日香出版から予定の中森侑人さん、本の編集をしてくれた倉田さん、受付してくれた石井わくわく裕次郎さん、阿奈先生からお祝いの言葉をいただきました。その後、野口雅代さんによるマジック・・・絵だったはずのビールが、なんと本物に・・・。 みんなびっくり!目が釘付けに!!人間ビンゴゲーム(かわちゃん・雅代さん担当)小石さん&笑顔クラブから豪華?景品小石さんの著書・お食事券・陶芸券等。たくさん!当たった人大喜び!!そして小石さんへのお祝いプレゼントはなんくるないさーTシャツ&琉球グラス(サッチー&さわちゃんセレクト)沖縄好きの小石さんに気に入っていただけたようです。着ている姿を見るのが楽しみです!!会場では安達充さん作詞・作曲による笑顔クラブテーマソング「笑顔と共に」時をかける少女・時の過ぎゆくままに・どんな時もなど時に関する音楽(じくうさん選曲)が流れ、時間三昧。小石さんは本を出版して最初の頃は、出版記念パーティーをやるとたくさん人が来てお祝いしてくれたけれど、本を20冊以上も出すものだから、そのうち誰も来なくなってしまったそうで、今回は久しぶりにたくさんの人に来ていただき、とても嬉しかったそうです。 ゆったりと流れる、楽しい、上級の時感を味わうことができました。小石さんもご満悦のご様子でよかったわ!!2次会懇親会は浅草ならではのお店「吾妻屋」に28名繰り出して、地元の雅代さん紹介で地酒&なかなか手に入らない焼酎3時間飲み放題。まんまるさんもホイッスル持参でかけつけ、名物浅草コロッケをほおばりながら時間談議?&笑顔クラブ談議?等に花が咲きました。酔っぱらってよくわからなくなっている人がたくさんいましたが(笑)その後スタッフと3次会。。。だいぶ飲んで食べたなあ(笑)その会の中で笑顔写真家の中村年孝さんも笑顔会員になってくれましたよ。小石さんの本がたくさん売れるといいなあ。まだ「上級の時間術」の本を買っていない方、どうぞ買って読んでみてくださいね。たくさん売れたら笑顔クラブにお礼がくるかも(笑)参加された皆さんありがとうございました。
2007.11.04
コメント(0)
《第29回笑顔クラブにこにこ会》♪♪週末の達人!小石雄一さん「上級の時間術」出版記念パーテイー♪♪ 霞ヶ関官庁にお勤めの小石さん!なんと、26冊目の本「上級の時間術」(明日香出版)を10月15日に出版!! 忙しい中・・・ 本を書く時間はいつあるの? どんなふうに時間を使っているの? その時間の使い方の秘密は? タイムネジメントの達人って?その秘密、コツが・・・ 出版記念パーテイーで明かされます!上級な時間の使い方を知って、素敵な出逢いの記念パーティーを楽しみませんか♪あなたの大好きな人達と、ワクワクの時間づくりで、嬉しく愉しく笑顔になれること請け合いです。【日時】11月3日(土) 14:00 受付開始 14:30~15:00 プチ講演 15:00~17:00 立食歓談とミニゲーム・抽選会【場所】フラムドール 2F(スーパードライホール2F) http://www.sumidas.com/shop/flam/index.html TEL 03-5608-5381, FAX 03-5608-5380 〒130-0001 東京都墨田区吾妻橋1-23-1 地図 http://r.gnavi.co.jp/g242901/map1.htm 地下鉄銀座線浅草駅 徒歩5分 東武伊勢崎線浅草駅 徒歩5分 都営浅草線浅草駅 徒歩5分 【会費】飲み放題、オードブル込み。 早期振込み料金: 6000円 通常料金 : 7000円 ※すべて事前申込み要。【申込み】早期料金適用期限10月28日(日) 28日までにお申し込みいただくと割引になります。受付入力ページ( http://egaoclub.cc/koishi/ )から申込み下さい。または、次の事項を記載の上、Eメールで1人ずつ申込み下さい。メール宛先:笑顔クラブスタッフ吉田(kouenkai_y_koishi@yahoo.co.jp) 1.お名前(必須) 2.ふりがな(必須) 3.イベントをお知りになったきっかけ(例:笑顔クラブHP) 4.小石さんへの質問(ある方):パーティーの質問タイムに反映予定。【小石雄一(こいし ゆういち)さんプロフィール】1958年金沢市出身。駒沢大学卒業。通商産業省入省。経済産業研究所、経済企画庁、総務省などを経て、現在、経済産業省勤務。ビジネス作家協会理事。全国人脈創りフォーラム代表。 勤務の傍ら、20年にわたって「人脈創りフォーラム」「週末営業塾」などの非営利の社外勉強会を、沖縄から札幌で開催している。 人脈創りフォーラム、話飲(わいん)の会は、誰もが気楽に参加可能で、お持ちのキッチンスタジオ(書斎)は、週末パーティやコミュニケーション拠点として活用されている。著書は、『週末の達人』、『朝の達人』、『時間の達人』(以上PHP文庫)、『できる人は眠りが違う』(WAVE出版)など多数。 ホームページは、「週末の達人」http://www.weekendmaster.com
2007.10.12
コメント(3)
いつも笑顔の可愛らしい素敵な皆さ~ん!笑顔してますかぁ~!!!” テレサッチーです。 野坂礼子先生の講演会、参加してくださった方は、50名。満席の会場で熱気むんむんの中、お話を聞くことができました。野坂先生の大阪弁での熱弁すごかったなあ。様子は参加した方のアンケートを載せさせていただきますね。(全員載せられなくてごめんなさい。)******************************************・会場全体が笑顔に包まれ、雰囲気がよかった。・力強いパワーをいただきました。ありがとうございます。 「ありがとう」の言葉の大切さを再認識しました。毎日意識して言い続けます。・言葉が人生を変える。(大谷こーせーさん)・「ありがとうございます」を実践してプラス波動を高めたいと思います。(Sさん)・辛くてもプラス思考でいることが大切と改めて思います。(Kさん)・木に例えた話がわかりやすかった。(Aさん)・大自然・宇宙の法則に従った生き方以外は破綻する。 競争はマイナスエネルギー。全てあるがままに受け入れることが大切。・やはり実践ですね。今一歩のところで留まっていました。パワーをありがとうございます。・本を読んである程度知識としては理解していましたが、生で言葉の大切さをより認識できました。・言葉はどんな言葉を使うかがいかに大事かわかりました。・「このままの私でOK」に勇気をいただきました。・「人を変えようとしない。自分が変わることが大切」という言葉と 心がこもらなくても、形だけのありがとうと笑顔でも大丈夫というお話がよかった。(Oさん)・最近会社のストレスで本気になるという事を忘れかけていることに気づきました。 また、本気になります。感動しました。・ライフワークに必要なお金・人は必ず与えられるということ。本気で決めます。・短い時間でも幸せのポイントが聞けて本当によかった。先生について行きたい。・1日に「ありがとうございます」を100回、200回、300回などと決めて実行することは 今日からすぐにやってみようと決意しました。・自分を信じることが自信につながると信じて継続していきます。・言葉が運気を変えるということに驚きました。 野坂先生が体験談を交えて熱演されていただいたのが真に迫っていて、とてもよかったです。・説得力があり、参考になった。・×××理論の話はとてもおもしろかった。それ以外も笑えるとてもよい話だったと思います。 すばらしいお話を大阪のお姉さん風に言っていただき、身近に感じられました。(越村吉隆さん)・新うんこ理論の話は爆笑させていただいたと共に、なるほどと、とっても感心いたしました。 最後の言葉の運気の話は感動いたしました。さっそく今日から実行していきます。・通勤電車の中でありがとうと唱えようと心がけているのにどうしてもぶつかってくる人などなどで 嫌な気分になってばかりで、どうして・・・。と思いましたが、 うんこのお話のおかげで、そうかあ!とわかりました。・長時間熱と思いのこもったお話をありがとうございました。 すばらしいエネルギーでした。・「言葉をコントロールできなければ、人生をコントロールできない」というフレーズが、 ガビーンときました。・今日お会いでき、プラス思考と本気で運命は変えることができる元気をいただきました。 ありがとうございました。 ・根の話、宇宙の話、以前習っていた自然食の料理教室の先生が言っておられ、 何か不思議なものを感じました。今日のお話を聞けたのは、私にとって何かの転機なのかと・・・。 大切な人達に自分のできること、サポートしてゆける人になるためにいいお話でした。・私もありがとうを笑顔で1日3000回(ながらでなく時間をとって)言っています。 先生のお姿を見て最後に涙が出てきました。 おっしゃったこと全てに感動しました。実体験をお話されたところ、 量子物理学の裏づけといった理論や、 最後にされた実験での証明、 構成がバランスよく様々な方へのアプローチが効果的になされていて、 皆さんに「ありがとうございます」の力をお伝えできたと思い、感動しました。(Jさん)※笑顔クラブのみなさんは みんな元気・ほんわか明るく楽しい・笑顔パワー炸裂・素晴らしい活動・素敵な前向きの人達の集まり ・サッチーさんのパワーを感じる・笑顔の絶えない場所・元気があって、パワフルな人ばかり・何か違う・ あったかい・皆、とても元気で気持ちのよい挨拶が素敵でした!****************************************** 野坂先生のお話、本当に素晴らしかったですね。私も「ありがとうございます」をこれからも毎日言い続け、自分の運も笑顔クラブの運もどんどんよい方にしていきますね。また、私事ですが、このたび、昨年12月から大阪まで月に2回、8ヶ月間通って受けた野坂先生の笑顔セラピスト養成講座の個人セラピーの部のテストに合格しました!ありがとうございます。笑顔セラピスト3級です(今年受かった人は全員3級だそうです)そこで、野坂先生から個人セラピーの勉強を直接させていただくことに決まりました。(受かってからの方が大変だったりします。昨年まで継続して学んでいらっしゃる方は全国で3人です)これから野坂先生の深い学びをしっかり学んでいきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。講演の翌日、野坂先生に浦和の笑顔サロンに泊まっていただきました。その際、野坂先生から、「目指す方向が同じだから、何か提携できるといいですね」とありがたいお言葉をいただいています。「ありがとう」と「笑顔」の輪がどんどん広がっていったらいいなあ。と思っています。
2007.10.09
コメント(0)
私の笑顔の師匠、野坂先生の講演会をやりたいなあ。とずっと前から思っていました。やっとその思いが実現します!笑顔セラピーねっと代表野坂礼子先生をお迎えして、笑顔クラブにぴったり。笑顔についてのお話です。きらきらとした笑顔になりたくありませんか?笑顔でもっと運がよくなりたいと思いませんか?この機会に笑顔について一緒に考えてみませんか?野坂先生の笑顔ワールドと笑顔クラブの笑顔パワーが融合し、益々楽しくなりそうです!当日は前回福島さん講演会で初披露され、好評だった笑顔クラブテーマソング「笑顔と共に」も会場で披露する予定です。尚、当日は、野坂先生が多忙につき、野坂先生のご事情により“笑顔セラピー一日体験教室”を兼ねて講演会が催されます。そのため、大変お得な値段設定となっております。一人でも多くの方にご来場いただき、笑顔クラブについて知っていただくと共に、「笑顔とありがとう」で幸運をつかんでいただきたいと思います。皆様のご来場をお待ちしております。第28回笑顔クラブにこにこ会 野坂礼子さん講演会【演題】「笑顔とありがとうの魔法」【日時】2007年10月6日(土)【時間】14:00~16:10(開場13:30)【会場】:浜松町会員会館 (1F 第一会議室)JR山手線浜松町駅下車、北口より、竹芝桟橋方面へ徒歩2分都営地下鉄大門駅から、竹芝桟橋へ徒歩5分http://www.marine-tokyo.jp/kaijyou/map4.htm (地図)【参加費】2000円《懇親会》【場所】「楽蔵」浜松町駅前店2F 浜松町駅北口徒歩1分(ビックエコーのビル)電話番号 03-5733-3580 http://gourmet.yahoo.co.jp/0007078460/P063356/coupon/ (地図)【時間】17:00~ 【会費】3500円 《野坂礼子さんプロフィール》笑顔セラピーねっと代表心理カウンセラースピリチュアルセラピストもっと詳しく知りたい方はこちらhttp://www.ne.jp/asahi/egao/kyoshitu/shoukai.htm【お申し込み】・お名前・ふりがな・懇親会の参加・不参加をお書きの上,下記アドレスまで。kouenkai_r_nosaka@yahoo.co.jp【お問い合わせ】kouenkai_r_nosaka@yahoo.co.jp 担当:吉田 主催:笑顔クラブ (HP http://www.egaoclub.cc) 共催:笑顔セラピーねっと(HP http://www.ne.jp/asahi/egao/kyoshitu/index-1.htm)******************************************
2007.09.20
コメント(0)
こーせーさんトークセッション ~本を出すまでのドキュメンタリー~参加してくれたのは、せいちゃん、さわちゃん、かっしーさん、みっくん、マサヤ、レッサーさん、かわちゃん、そしてサッチー。こーせー劇場で使用前、使用後(体重18キロの変化)の写真の公表で爆笑、そして、かわちゃんが進行役として、出版までのいろんなこと聞いてくれてみっくんの質問で盛り上がりましたね。あまりに強烈で、他のことが全部吹っ飛ぶほどでした(笑)どんな内容か聞きたい人はみっくんまで!?こーせーさんからのプレゼントタイム♪やサイン会(一人一人に違う言葉をいただき、にっこり)でお得感ありあり。スタッフ有志からのお花篭(満里子さんが生けてくれました)と色紙のプレゼントで会場が華やかに!(当日会場に行けないから・・・。という気持ちが込められていましたよ)そして最後に福島さん成幸祝賀パーティーに参加してくれた人からのメッセージ付き写真&安達さんの作ってくれた笑顔クラブテーマソング入り映像DVDプレゼントでこーせーさん、感動してくれました。かわちゃんをはじめとしてみんなのこーせーさんへの思いが伝わりましたね!花篭と色紙を囲んで記念写真!満面笑みで「ハッピー、ラッキー、こーせーさん大好き!」の掛け声でパチリ!こーせーさん 出版記念ティーパーティー&トークセッション2時間があっという間。なごやかなムードで終了しました。かわちゃん、総合プロデュースお楽しみさま!こーせーさんが喜んでくれてよかったね!参加してくださったみなさん、また、お祝いのお花やメッセージをくださったみなさん、ありがとうございました!
2007.09.19
コメント(2)
笑顔クラブのみなさまこんにちは~みなさ~ん。笑顔クラブの会員である、大谷こーせーさんの執筆本が販売されました!その名は、『情報整理術』http://tinyurl.com/3aghzmこーせーさんをお祝いしたい!という笑顔クラブ会長、テレサッチーの思いが発端で、ついでに出版までの話が聞きたい!ということで今回の運びとなりました。うれしいです☆【こーせーさん 出版記念ティーパーティー&トークセッション】内容は・気楽にティーパーティー・こーせーさんトークセッション ~本を出すまでのドキュメンタリー~(かわちゃんが進行役として、出版までのいろんなこと聞いちゃいます!^^)・サイン会(本を買っていただいた方)・こーせーさんからのプレゼントタイム♪どんなプレゼントがあるのでしょうか?ワクワク!^^社長でもなければ起業しているわけでもない、フツーのサラリーマンであるこーせーさん。そんなこーせーさんが何故出版できたのか?ときに笑い、ときにうなずく。身近な存在であるこーせーさんからいろいろと聞きだしますよ~。将来、本の出版を考えている方は参考になるかもしれません?!お申し込みはこちらから↓http://egaoclub.cc/koseこーせーさんへの質問も受付ております。講師: 大谷こーせー日時: 9月15日 日曜日時間: 14時~16時場所: 笑顔サロン ライオンズマンションコスタ・タワー (31F建て赤い高層マンション)2Fシアタールーム JR浦和駅西口(京浜東北線・高崎線・宇都宮線)徒歩4分 住所:さいたま市浦和区岸町4-26-1-1507 浦和駅西口を出て、三菱UFJ信託銀行を左折 (高層マンションは浦和駅西口出たところから斜め左手前方に見えます。) 地図はこちら ↓ http://egaoclub.cc/salon_map/ 入口で係りの者がウロウロしています(笑) 遠慮なくお声掛けください。 当日の連絡先は090-7262-6082(河岡携帯)です。 会費: 2000円(当日会場にてお支払いください)募集人数: 10人くらい会員でない方も参加可能です。お知り合いの方を誘ってご参加ください。まだ1度も笑顔サロンに訪れていない方も歓迎します^^お申し込みはこちらから↓http://egaoclub.cc/kose
2007.09.13
コメント(0)
いつも笑顔の可愛らしい素敵な皆さ~ん!笑顔してますかぁ~!!!”テレサッチーです。9月1日の笑顔クラブ主催「福島正伸さん講演会」に150名程のお客様をお迎えし、盛大に行うことができました。まず、笑顔クラブの部では笑顔ワーク(みっくん・まなな♪)挨拶(サッチー)笑顔トレーニング(笑顔モデル みゆりん)笑顔体操(サッチー)笑顔スピーチ(まんまるさん)笑顔脳検定(みっくん)で、楽しく始まり、福島先生の講演の中に世界で一番売れたおもちゃ「たまっごち」の生みの親である株式会社ウィズ の横井昭裕 社長のプチ講演や、「充実体験」ワークそして後半、感動的な話がいくつも続き、会場は水を打ったような静けさで福島先生の話に引き込まれ、感動で涙を流す人が続出。福島先生への質問コーナーでは、生き方がわからなくなっている方に「一生めんどうみます」という福島先生の答えに一同感動!笑顔クラブより福島先生へ「福島先生の夢が叶いますように」という願いを込めて世界で一つしかない「夢の文字入りネクタイ」をプレゼントさせていただきました。福島先生がその場でネクタイをつけてくださって、感激しました。そして、最後は参加者全員へのプレゼント、笑顔クラブテーマソング「笑顔と共に」をソングレターアーティスト「安達充さん」による生演奏をしていただき、再び感動で涙が流れました。会場を出て行く方が目をうるませて「ありがとうございました」と言って帰って行くその姿にスタッフも感動をもらいました。その後の懇親会では60名参加で大盛り上がり。充実体験できた1日となりました。今回、アイデア満載の講演会となり、スタッフもぎりぎりまで準備に追われるような状態でしたが、困難があってこそ成功の喜びをかみしめることができました。皆さん感動をありがとうございました。 勝手に諦めやめてしまうことを失敗という。(失敗の定義) 失敗するほど、ノウハウが溜まる! 失敗するほど、成功の確率も上がる! 自分しか限界を作ることはできない!
2007.09.04
コメント(4)
先週、マレーシアのシパダンにダイビングに行って、帰ってきました!たくさん大型の回遊魚(サメ、バラクーダ、イソマグロ、ギンガメアジ等)や、カメ(青ウミガメやタイマイ)を見てきました。シパダンの海はお魚のえさであるプランクトンが豊富でしかも海底の地形が島のすぐそばでドロップオフになっているので、大型の回遊魚が間近で見られるのです。世界的に有名な場所なので、ヨーロッパ各地からダイバーがたくさん来ていました。魚の保護のため、民間人の立ち入りは一切クローズになっている島で、2年前まであったペンション等は撤退していました。実際に潜ってみて他の海に比べて一番感じたことは、魚の大きさが大きいということ、群れの量が多いということです!人間がその豊かな自然を壊さないように、そのポイントでお魚を見たい場合は隣の島からボートで来て、海中を散歩し、また隣の島に帰っていく。食物連鎖のトップにいる人間は地球の生き物についてもっと真剣に考える必要がある。マレーシア政府がとった政策は正しいな。いつまでも豊かな自然が残っていて欲しいな。と肌で感じて帰ってきました。それが笑顔に繋がりますね。今日のメッセージは、 ★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★ 生き物は愛(いと)おしい 豊かな自然は命 ★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★
2007.08.23
コメント(0)

昨夜は週末の達人小石さんのパーティーに参加し、マンションのベランダから目の前に上がる花火に歓声をあげて見てきました。日本の夏は花火があっていいですね!日本に生まれてよかったなあ。今朝は、友人の倫(とも)ちゃんからすごい写真を送っていただきましたので、みんなにシェアします!「幸せの手」って言う沖縄の自然現象なんだって。どうみても手だよね…。すげ~…。 みなさんが幸せになりますように!大好きな人に教えてあげてみてくださいね。 今日のメッセージは、★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★ お日様はいつも ニコニコ笑っています お日様に照らされると ひまわりもタンポポも楽しそうに笑いだします ねむっていた鳥たちも歌い出します 明るいってすごいな ひとり ★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★ ああ、お日様に感謝!
2007.08.06
コメント(6)
先日、ミヤジィー(宮大典)さんからメールが届きました。笑顔クラブの活動について素晴らしい考えがあります。ということで、下記のようなメッセージをいただきました。大変感動し、勇気づけられる内容でしたので、みなさんに紹介したいと思います。この日記を読んでくださっているみなさんに感謝すると共に、この感動を分かち愛たいと思います。みなさんもきっと勇気づけられることと思います。***********************************************笑顔クラブの活動を見ていると、とってもぴったりと当てはまる言葉があります。安岡正篤氏が好んで使っていた言葉があります。「縁尋機妙」(えんじんきみょう)「多逢勝因」(たほうしょういん)「縁尋機妙」とは「良い縁がさらに良い縁を尋ねていく仕方が実に機妙である。」という意味。「多逢勝因」とは「良い人に交わっていると、気づかないうちに良い結果に恵まれる」という意味。縁が縁を呼び、笑顔の輪が広がる。そして「個人個人に対して」良い結果がうまれてくる。そのサイクルを笑顔クラブは作っていますよね。決してサッチー会長が「強制的に」動かしているわけではなく、自発的にサイクルが回っている。笑顔クラブはそんなクラブだなと思います。そしてもう一つ。笑顔クラブに参加されている人に当てはまる言葉があります。「一燈照隅」(いっとうしょうぐう)こんな話があるそうです。『むかし、魏王が言った。「私の国には直径一寸の玉が10枚あって、車の前後を照らす。これが国の宝だ」。すると、斉王が答えた。「私の国にはそんな玉はない。だが、それぞれの一隅をしっかり守っている人材がいる。それぞれが自分の守る一隅を照らせば、車の前後どころか、千里を照らす。これこそ国の宝だ」と。』再び安岡氏の登場ですが、安岡先生は「一燈照隅」を大切にしこのことを呼びかけ続けたそうです。「賢は賢なりに、愚は愚なりに、一つのことを何十年と継続していけば、必ずものになるものだ。別に偉い人になる必要はないではないか。社会のどこにあっても、その立場立場においてなくてはならぬ人になる。その仕事を通じて世のため人の為に貢献する。そういう生き方を考えなければならない。」ということを。私は思います。本を出しているとか、メディアに頻繁に出ているとか、社長であるとか、大企業の重役であるとか、そんなことは関係なく、なんでもいいです、自分の得意なことで周囲の人を明るくする、楽しませる、感動させる。笑顔を絶やさない。掃除を欠かさず行う。挨拶は元気よく。物事の大小に関係なく、その人自身が輝く。こういうことを通じて人の役に立つのであれば、それだけでも十分生きている価値があるのではないかと。個人個人の輝きで周囲を照らす。半径100キロを照らす必要なんかない。目の前の、自分自身の足元さえ照らすことができれば、その光を一人一人が発していけば、一人が半径100キロを照らすのではなく、世界中を照らすことができます。笑顔クラブに在籍している人たちは、「笑顔」でその一役をかっている人たちだと思います。「一燈照隅」の輪を広めたサッチー会長は素晴らしい!(と、勝手に言ってみました(^ω^))みんながみんな、福島さんになる必要はないんです。みんながみんな、本田健さんになる必要はないんです。一人ひとりの持っている名前の人間になればいいんです。自分を極め、その過程において、人を喜ばすことことこそが、人生だと私は思います。ありがとうございました。「花は香り、人は人柄」宮 大典***********************************ミヤジィーさんお褒めの言葉をいただき、大変感動しています。ありがとうございます!> 「賢は賢なりに、愚は愚なりに、一つのことを何十年と継続> していけば、必ずものになるものだ。別に偉い人になる必要は> ないではないか。社会のどこにあっても、その立場立場において> なくてはならぬ人になる。その仕事を通じて世のため人の為に> 貢献する。そういう生き方を考えなければならない。」>> ということを。>> 私は思います。本を出しているとか、メディアに頻繁に出ている> とか、社長であるとか、大企業の重役であるとか、そんなことは> 関係なく、なんでもいいです、自分の得意なことで周囲の人を> 明るくする、楽しませる、感動させる。笑顔を絶やさない。> 掃除を欠かさず行う。挨拶は元気よく。> 物事の大小に関係なく、その人自身が輝く。>> こういうことを通じて人の役に立つのであれば、それだけでも> 十分生きている価値があるのではないかと。> 個人個人の輝きで周囲を照らす。半径100キロを照らす必要なんかない。> 目の前の、自分自身の足元さえ照らすことができれば、その> 光を一人一人が発していけば、一人が半径100キロを照らすのではなく、> 世界中を照らすことができます。>> 笑顔クラブに在籍している人たちは、「笑顔」でその一役を> かっている人たちだと思います。本当ですね。笑顔が輝いてまわりの人を明るくしているのだと思います。全ての笑顔会員さんに感謝!> 「一燈照隅」の輪を広めたサッチー会長は素晴らしい!> (と、勝手に言ってみました(^ω^))ものすごく力強いストロークをいただきました。支持していただき、本当に嬉しいです!> みんながみんな、福島さんになる必要はないんです。> みんながみんな、本田健さんになる必要はないんです。>> 一人ひとりの持っている名前の人間になればいいんです。>> 自分を極め、その過程において、人を喜ばすことことこそが、> 人生だと私は思います。本当に素晴らしいお言葉で、一番琴線にふれる部分でもあります。人と比べることなく、全ての人が一人ひとりの持っている名前の人間になりきったら、心からの笑顔がきらきらと輝くことでしょうね。笑顔クラブのクレドでうたっていることとかなり近いものを感じます。「自分を極め、その過程において、人を喜ばすことこと」生涯ずっとそう生きていきたいと思います。ミヤジィーさんは会員さんみんなを励まして明るくしてくれる素晴らしい人ですね。本当にありがとうございます。 今日のメッセージは、 ★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★ みんなで広げよう「一燈照隅」の輪★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★
2007.08.04
コメント(0)
株式会社だーな 代表取締役で、笑顔クラブのスタッフでもある山本時嗣(やまもと ときおみ)さんの「時嗣の部屋」に私が今日7月31日号で出演しています!(5分くらいです)ちょっと恥ずかしいですが・・・。『貯徳時代』の「時嗣の部屋」をクリックしてください![時嗣の部屋」はこちら ←ぷちっ!とね。 もし、31日に見ることが出来なかった場合はバックナンバーに載りますので、よろしかったらご覧ください。今週は笑顔クラブのスタッフが毎日日替わりで出演する予定です。みなさん、お楽しみに!
2007.07.31
コメント(2)
今日はミヤジィーさんから大変感動する詩を教えていただきましたので、みなさんにシェアしたいと思います。誰でも、うまくいかないこと、思い通りにならないことがあったとき、落ち込むことがあると思います。ミヤジィーさんがひどく落ち込んだとき、この詩を読んで、立ち直るきっかけになったそうです。ミヤジィー(宮大典)さんより*********************************************「月刊誌・致知」の社長である藤尾秀昭氏が書かれた「小さな人生論」という書籍からの抜粋でを紹介させていただきます。藤尾社長さんにもお会いしてお礼と感謝を伝えて来ました。必ず心に響くものがあると思います。*********************************************【人生のテーマ】忘れなれない詩がある。15歳の重度脳性麻痺の少年が、その短い生涯の中でたった一篇、命を絞るようにして書き残した詩であるごめんなさいね おかあさんごめんなさいね おかあさんぼくが生まれて ごめんなさいぼくを背負う かあさんの細いうなじに ぼくはいうぼくさえ 生まれなかったらかあさんの しらがもなかったろうねおおきくなった このぼくを背負って歩く 悲しさも「かたわな子だね」とふりかえるつめたい視線に 泣くこともぼくさえ 生まれなかったらありがとう おかあさんありがとう おかあさんおかあさんがいるかぎり ぼくは生きていくのです脳性マヒを 生きていくやさしさこそが 大切で悲しさこそが 美しいそんな 人の生き方を教えてくれた おかあさんおかあさんあなたがそこに いるかぎり『致知』2002年9月号で向野幾世さんが紹介した詩である。作者は山田康文くん。生まれた時から全身が不自由、口も利けない。通称やっちゃん。そのやっちゃんを養護学校の先生であった向野さんが抱きしめ、彼の言葉を全身で聞く。向野さんがいう言葉がやっちゃんのいいたい言葉だったら、やっちゃんがウィンクでイエスのサイン。ノーの時は舌を出す。気の遠くなるような作業を経て、この詩は生まれた。そして、その2ヵ月後、少年は亡くなった。自分を生み育ててくれた母親に報いたい。その思いがこの少年の人生のテーマだったといえる。短い生涯ながら少年は見事にそのテーマを生ききり、それを一篇の詩に結晶させて、逝った。生前、ひと言の言葉も発し得なかった少年が、生涯を懸けてうたいあげた命の絶唱。この詩が私たちに突きつけてくるものは重い。人は皆、一個の天真を宿してこの世に生まれてくる、という。その一個の天真を深く掘り下げ、高め、仕上げていくことこそ、各人が果たすべき人生のテーマといえるのではないか。「我行精進(がぎょうしょうじん)、忍終不悔(にんじゅうふげ)」-わが行は精進して忍んで終(つい)に悔いない。『大無量壽径(だいむりょうじゅぎょう)』の言葉である。永遠の人生のテーマがここにある。―『小さな人生論2』(致知出版 著:藤尾秀昭氏)より抜粋―今日のメッセージは、 ★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★ あなたの人生のテーマは何ですか? ★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★ぐっときて、動けません。
2007.07.26
コメント(6)
福島正伸さんとの出会いを少しお話しますね!私が福島正伸さんを知ったのは確か1年前の5月。篭池さんや、まっつん(松原)さんに薦められてアスプロ主催の講演会に行ったことがきっかけです。お話を聞いて、とってもいいお話だったので感動し、涙がこぼれ、その頃から福島先生に憧れるようになりました。その後、福島先生の講演会があるたびに顔を出し、シリーズものの夢実践会講座の3回目の懇親会で福島さんと直接ゆっくりお話できた時、笑顔クラブの話をしました。「とってもいい活動だね!」福島先生の目がきらきら輝いて、笑顔クラブにとっても興味を持ってくださいました。福島先生は、まるで子どものような目で話しかけてくれたんです!うわー。福島先生は笑顔クラブにぴったり!私の感性が叫びました!なんだか、その日の夜は寝付けず、思わず講演会のお礼と笑顔クラブの講演会申し込みのメールを書いていました。ええ、だめもとで。自分の夢を必死に書き続けていました。数日して講演会OKのお返事が!>福島です。今岩手県の、宮古市というところにいます。昨日7時間かけてきました。>これから3時間かけて久慈市というところに行き、5時間話します。>日本中を元気にしたいと思っています。>笑顔クラブの活動>喜んで応援させていただきます!「やったー!」日本中、元気のないところを探しては、元気にするために飛び回っていらっしゃる超多忙な福島先生にパワーあふれる嬉しいお返事をいただき、私まで元気にさせていただきました!ありがとうございます。ええ、忙しいなんて言っていられないなって。(笑)そして、なんと、福島さんの日本を元気にしたい。私の日本を笑顔で一杯にしたい。日本を笑顔の楽園にしたい。その夢や思いは一緒なんだ!と気づきました。そんな思いを込めて今回、「笑顔が日本を元気にする」福島さんの講演会を9月1日(土)に行います。夢を持ちたい!もっと勇気を出したい!もっと元気になりたい!もっと笑顔になりたい!笑顔を広げたい!等そんな思いをもったみなさん、今回は、たくさんの人に福島さんの講演に来ていただきたいと思いましたので、思い切って200席用意させていただきました。東京で約4時間、講演会にワークまでついて、この値段でやってくださるのは本当に貴重です。まずは自分。そして、せっかくですから、是非お友達を誘って早めにお申し込みくださいね。申し込む際は、ペアで早割りが一番お得です。 感動の福島さん講演会ご案内&申し込みフォームはこちら この日記を読んでくださって、どうしてもペアがみつからない方、8月17日までに申し込み金を入金していただければ、一人でも特別に8000円でOK。ただし、ペアの人の欄にサッチーさん紹介と必ず書き込んでね。
2007.07.15
コメント(2)
一昨日、本田健さんの講演を聞きに行ってきました。会員で長野に住んでいる満里子さんから券を譲っていただいたからです。満里子さんに感謝!内容はいつものごとく、ライフワークで幸せになる話でした。私は「笑顔クラブ」をライフワークとして幸せにさせていただいているからなあ。お話の中でみなさんにシェアしたいことをメッセージにしますね。今日のメッセージは、 ★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★《出会う人全てを身方にするには》1 相手のベストな部分を見つける2 相手の望んでいることを感じる3 相手にしてあげられるベストを考える4 こまめに連絡する5 幸せを祈る 本田健 ★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★今日は父の日父の笑顔を想像しながら、昨日プレゼント選びをしました。田舎にいる父の望んでいることは何だろう。やっぱり健康かな。父は乾燥肌で冬になるといつも「かゆい、かゆい」と言って体をかいている姿が思い浮かびました。そこで、最近知った生体エネルギー入りのクリームをプレゼントすることにきめました。そして父の幸せを祈りながらパッケージしました。喜んでくれるといいなあ。
2007.06.17
コメント(0)
連休に私は六甲に行き、六甲の自然に癒されて帰ってきました。始めての六甲。まず、水が宿の蛇口からそのまま天然水が飲めるのに感激。せっかく来たのだからと、朝6時起きの散歩。記念碑台で、うぐいす、ほおじろ等野生の鳥の声を聞きながら、バードウオッチングを楽しんで来ました。そして、昼間は、自然の中で夢を100個書いてきましたよ。おいしい空気を吸いながら、自分の天命「笑顔をまわりに広げること」について改めて考えることができました。 今日のメッセージは、 ★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★ 自然は私たちに生きるエネルギーを補給してくれる ★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★
2007.05.09
コメント(0)
全418件 (418件中 1-50件目)