2014年10月07日
XML
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは 塾のHP を確認下さい。

私立校・中高一貫校生のための二学期の
テスト勉強の仕方を電子書籍で提案!

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期中間テストの勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期期末テストの勉強の仕方

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

テスト前、そしてテスト中、よく聞くセリフがあります。



「みんな、この問題はできていない」
「みんな、テストの点数が悪そうだから、平均点はきっと下がる」


だから、(自分は、あるいは自分も)大丈夫。


一学期中間テストであれば、その言葉もまだ許されますが、
一学期、夏休みと経て、各々の異なる結果・評価が出ている中、
“みんな”と一緒だから、大丈夫というのは、短絡的です。


事実として、この二学期中間テスト、これだけを見れば、
“みんなと一緒”かもしれませんが、それまでの積み上げた結果・実績は、
“みんな”と“あなた”は違います。


ですから、この二学期中間テストで、テスト前、テスト中において、
その言葉を言うことは、その思いを持つことは、厳禁です。





大丈夫ではありません、この二学期中間テストで、
“みんな”より点数を取らなければなりません。


他の“みんな”が“みんなと一緒”なら、尚更、「あなた」は“みんな”より頑張って、
“みんな”より点数を取って、初めて、対等になれます。


これが二学期の怖さです。



ここにきて、じんわりと効いてくることになります。


勉強においては、授業中、“みんな”、先生の言う事がわかっていない、理解できていない、
問題を解けていない、ノートを書いていない、宿題をやっていない、ふざけていて、
先生の説明を聞いていない。


で、“みんな”、点数を落とした。 だから、自分も“みんな”と同じくらい点数を落とした。


元々が一学期50~60点ぐらいだったのが30~40点ぐらいになったけど、
平均点も一学期より、20点ぐらい落ちているから、“みんな”と「同じ」だ。


というわけではありません。


テストの点数、成績は、特に私立校、中高一貫校においては、
「絶対評価」=各個人のテストの点数、成績で判断されるわけです。


もちろん、“みんな”悪ければ、“みんな”落とされます。


しかし、今までの“あなた”の評価・結果の積み重ねが、
「学校が定めた基準点」より-10点、-20点だったとなれば、
“あなた”だけが落とされるということになります。


ですから、“みんな”は関係ないのです。


塾でも、この言い訳をし始める方を、注意しておりますが、
日本人特有の民族意識なのか、“みんな”の一員である限り、
“自分”も大丈夫、“自分”は大丈夫と、考えるのが根強いです。


学校のテスト、成績“ごとき”でもそうですが、今後、様々な場面で、
“みんな”の一員である、あったにも関わらず、“あなた”個人の評価を受けて、
“あなた”だけの結果は異なることになります。


この二学期からは“それ”を大いに感じることになります。


特に進学がかかっている中学・高校3年生は気をつけて下さい。


今まで、“みんな”と一緒のつもりが、積もり積もった“あなた”の評価・結果によっては、
“みんな”と一緒には進級・進学できない、卒業できないということになります。


学校の先生は、こうもうるさく言ってはくれないでしょうから、書かせて頂きました。


多くの中高一貫校、付属校、私立校の学生の進退を見てきたからこそ、言わさせて頂きます。


そのテスト、その学期、その学年までは“みんな”と“あなた”は一緒かもしれませんが、
進級・進学、卒業は、絶対的な「学校の基準」と“あなた”が問われることになります。


“みんなが”“みんなが”が、いつまでも通用しないということに、
早めに気付くことをオススメします。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス (時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F( 地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063


【一覧サイト紹介】運営する一覧サイトを紹介【PR】




『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!

【電子書籍】中学1年生の勉強の仕方

【電子書籍】中学2年生の勉強の仕方

【電子書籍】中学3年生の勉強の仕方

【電子書籍】高校生の勉強の仕方

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年10月02日 14時54分54秒
[#勉強 #学習 #教育 #私立校 #中高一貫校] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄

【PR】電子書籍--------
私立校・中高一貫校生の勉強の仕方を電子書籍で提案!

Kindleストアでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

楽天kobo電子書籍ストアでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BOOK☆WALKERでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

Sony Reader Storeでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

KDDI ブックパスでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

セブンネットショッピング電子書籍での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BookLive!での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

DMM電子書籍での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

eBookJapanでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BCCKSで配本中!
詳細・ご購入は こちら から

■<各学年>

小学生の勉強の仕方

中学1年生の勉強の仕方

中学2年生の勉強の仕方

中学3年生の勉強の仕方

高校生の勉強の仕方

留年者の勉強の仕方

平常点の取り方

中高一貫校での勉強の対応

他校指定校推薦受験の勉強の仕方


■<各学期>
一学期から始める勉強の仕方

二学期から始める勉強の仕方

三学期から始める勉強の仕方

大学進学決定後の勉強の仕方

高校進学決定後の勉強の仕方

中学校進学決定後の勉強の仕方


■<各定期テスト>
一学期中間テストの勉強の仕方

一学期期末テストの勉強の仕方

二学期中間テストの勉強の仕方

二学期期末テストの勉強の仕方

学年末テストの勉強の仕方

授業内小テストの勉強の仕方

長期休み明けテストの勉強の仕方


■<各長期休み>
春休みの勉強の仕方

7月の夏休みの勉強の仕方

8月の夏休みの勉強の仕方

冬休みの勉強の仕方

連休中の勉強の仕方

受験休み中の勉強の仕方


■<その他>
部活・行事で忙しい時期の勉強の仕方

部活と両立する勉強の仕方

日常生活の勉強の仕方

中高一貫校生の受験勉強

勉強する環境の整え方

ネット・携帯・スマホを活用した勉強の仕方

学生時代からの意識改革

将来・未来に役立つ勉強

学生時代を充実させるために

目標達成のための勉強

成績が落ちる指標

進級・進学要綱、シラバスの読み方

返却されたテストの見方・見直しの仕方



【PR】塾サイト--------

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

平成教育創造塾シリウス

自習空間シリウス(時間制自習室)

カレンダー

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: