2015年11月16日
XML



・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓効果的な勉強法・学習法
┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは 塾のHP を確認下さい。

【電子書籍PR】私立校・中高一貫校生 二学期期末テストの勉強の仕方

Kindle版 】 【 楽天kobo電子書籍版 】 【 BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版 】 【 KDDIブックパス版 】 【 BCCKS版

BookLive!版 】 【 DMM電子書籍版 】 【 eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・


同時に次月の第一週であることも忘れないで下さい。


先月10月もそうでしたが、月をまたぐのが平日の場合、
どうしても、スムーズに次の月に意識をシフトできません。


今月で言えば、11月30日。


11月30日、たった一日ですが、月曜として存在しており、

来週末くらいまでは、11月最終週としての認識になっていると思います。


だから“まだまだ”11月と、思える、思いたいとなると思いますがいかがでしょうか。


11月も残り2週間となった今日は、この11月30日の週を、12月第一週として、
強く認識し、危機感をもって過ごさなければ、今週をあっという間に終えてしまいます。


実際に、今週に『期末テスト2週間前』を迎える方もいるはずです。


いやいやまだまだ、なんて思わずに、必ず確認して下さい。


そういった確認の遅れが、どんどん自分を追い込むことになることを、
何度か経験してきていると思います。


この二学期期末テストは、そういったことのないようにしておくことをオススメします。


さて、11月も残り2週間となったわけですが、上記のような考えで、
まだまだ余裕を見せている方もいると思います。


今週いっぱいまでは、何を言われても念仏となる方もいると思います。


そこで、今週は、“現実”を知ることをオススメします。


二学期中間テストを終えてから、それまでに借金がある方向けに、うるさく書いてきました。


宿題やノート・プリントまとめ、単語帳などの作成などはもちろんのこと、
二学期全ての範囲において、わからないところがあるかないか、
そろそろ、借金もなく、余裕がある方も、確認しておき、やっておくことをオススメします。


部活動や文化祭などが落ち着き、時間もできたから、余裕だろう、
授業もそんなにわからなかったところも無いし、忙しい中、
我ながらよくできた、と思っているところかもしれませんが、
現実はそうそう甘くありません。


そういった余裕を見せて、今週を過ごしてしまうと、来週は火の車、
宿題・課題には追われるわ、わからないところは続出するわで、
てんてこ舞いになる。


点数・成績に借金がある方が、この時期にこうなっていると、もうお終いですが、
中途半端に合格点を取ってしまった方も、この時期に、こう陥ってくると、
期末テストは博打となりかねません。


特に、ギリギリ合格圏内を保っていた方が、今回の期末テストで大幅な借金を抱えてしまい、
それこそ、学年“最後”の、範囲の広くなる(可能性の高い)、難しくなる『学年末テスト』で、
高得点を取ることが条件となってしまいます。


そうならないためにも、合格圏内にいて、余裕があるという方も、
期末テスト2週間前になる前には、宿題や課題、ノート・プリントまとめなどは
終わらせておき、二学期の範囲の総ざらいをして、わからないところを
ピックアップして下さい。


この時期に余裕を見せていいのは、一学期、そして二学期中間テストまでに、
『効率良く』、高点数・成績を取って、すでにほぼほぼ進級・進学を決定した方です。


いやいや、まだまだ3~4回のテストでそうそう決まりませんよと思われるかもしれませんが、
その3~4回のテストで90点近くの点数を取ってきた方は、私立校・中高一貫校において、
残り2~3回のテストでは、名前を書くだけ、つまり最悪0点でも、進級・進学できます。


まぁ、実際には、そんな点数を取る方々が、そのような挑発的なことはしませんが。


進級・進学要綱上の、計算において、3~4回のテストで、90点近くの点数を取ってきた方は、
すでに、進級・進学要綱を満たしているはずです。


ここからは、どれだけ上位を目指すかの、趣味のような状況・状態です。


仮に、点数をどれだけ落としても、極端な話、上記したように0点をとっても、
進級・進学に影響しないでしょう。


4月の時にも書きましたが、これが私立校・中高一貫校における『効率の良い』テストの点数、
成績の取り方です。


この時期には、もう進級・進学が決まっているわけですから、楽にテストを受けられます。


この状況・状態になることが、私立校・中高一貫校における一番理想的な、
効率的な、勉強、テストの点数、成績の取り方です。


しかし多くの方は、ここまでは難しいと思いますので、この二学期期末テストは、
せめて『落さない』、あわよくば『点数を上げる、貯金する』ように頑張ってみて下さい。


おそらく、借金を作らないようにするので精一杯だとは思いますが、
この二学期期末テストで、進級・進学“合格圏内”から、
ほぼ合格確実に持っていけるようにしておくことをオススメします。


もちろん、借金を作るなんてことは論外ですから、少なくとも、
それくらいの勉強は、して下さい。


そして、ここまでは、ギリギリ“合格圏内”にいる方向けの話です。


中間テストを終えてから約1ヶ月近く書いてきておりますが、
すでに『借金』があり、不合格圏内にいる方は、他の方と同じように扱われる、
同じようにできると思わないことです。


それが記録された点数・成績によって進級・進学が決まる私立校・中高一貫校の厳しさであり、
自由にやってきた自己責任であり、自分の罪、だと思って下さい。


ここから先は、おそらく私以上に、
学校・先生側は突き放すような態度・姿勢を取ることになると思います。


テスト中でも、面談でも、そしてその後も、事務的な処理を
淡々とされることになります。


その『覚悟』があっての、この二学期期末テスト2週間前を迎えることを
再度認識して、最後の踏ん張りを見せてみてください。


その言動・態度・姿勢が、“たかだか”学校の勉強“ごとき”のことでなく、
今後の将来・未来・人生を占うものとなると思って、真剣にやることを
オススメします。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス (時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F( 地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の各学年ごとの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。

■『小学生の勉強の仕方』

Kindle版 】 【 楽天kobo電子書籍版 】 【 BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版 】 【 KDDIブックパス版 】 【 BCCKS版

BookLive!版 】 【 DMM電子書籍版 】 【 eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



■『中学1年生の勉強の仕方』

Kindle版 】 【 楽天kobo電子書籍版 】 【 BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版 】 【 KDDIブックパス版 】 【 BCCKS版

BookLive!版 】 【 DMM電子書籍版 】 【 eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



■『中学2年生の勉強の仕方』

Kindle版 】 【 楽天kobo電子書籍版 】 【 BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版 】 【 KDDIブックパス版 】 【 BCCKS版

BookLive!版 】 【 DMM電子書籍版 】 【 eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



■『中学3年生の勉強の仕方』

Kindle版 】 【 楽天kobo電子書籍版 】 【 BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版 】 【 KDDIブックパス版 】 【 BCCKS版

BookLive!版 】 【 DMM電子書籍版 】 【 eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



■『高校生の勉強の仕方』

Kindle版 】 【 楽天kobo電子書籍版 】 【 BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版 】 【 KDDIブックパス版 】 【 BCCKS版

BookLive!版 】 【 DMM電子書籍版 】 【 eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



【一覧サイト紹介】運営する一覧サイトを紹介【PR】




□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年11月27日 11時23分18秒
[#勉強 #学習 #教育 #私立校 #中高一貫校] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄

【PR】電子書籍--------
私立校・中高一貫校生の勉強の仕方を電子書籍で提案!

Kindleストアでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

楽天kobo電子書籍ストアでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BOOK☆WALKERでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

Sony Reader Storeでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

KDDI ブックパスでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

セブンネットショッピング電子書籍での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BookLive!での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

DMM電子書籍での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

eBookJapanでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BCCKSで配本中!
詳細・ご購入は こちら から

■<各学年>

小学生の勉強の仕方

中学1年生の勉強の仕方

中学2年生の勉強の仕方

中学3年生の勉強の仕方

高校生の勉強の仕方

留年者の勉強の仕方

平常点の取り方

中高一貫校での勉強の対応

他校指定校推薦受験の勉強の仕方


■<各学期>
一学期から始める勉強の仕方

二学期から始める勉強の仕方

三学期から始める勉強の仕方

大学進学決定後の勉強の仕方

高校進学決定後の勉強の仕方

中学校進学決定後の勉強の仕方


■<各定期テスト>
一学期中間テストの勉強の仕方

一学期期末テストの勉強の仕方

二学期中間テストの勉強の仕方

二学期期末テストの勉強の仕方

学年末テストの勉強の仕方

授業内小テストの勉強の仕方

長期休み明けテストの勉強の仕方


■<各長期休み>
春休みの勉強の仕方

7月の夏休みの勉強の仕方

8月の夏休みの勉強の仕方

冬休みの勉強の仕方

連休中の勉強の仕方

受験休み中の勉強の仕方


■<その他>
部活・行事で忙しい時期の勉強の仕方

部活と両立する勉強の仕方

日常生活の勉強の仕方

中高一貫校生の受験勉強

勉強する環境の整え方

ネット・携帯・スマホを活用した勉強の仕方

学生時代からの意識改革

将来・未来に役立つ勉強

学生時代を充実させるために

目標達成のための勉強

成績が落ちる指標

進級・進学要綱、シラバスの読み方

返却されたテストの見方・見直しの仕方



【PR】塾サイト--------

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

平成教育創造塾シリウス

自習空間シリウス(時間制自習室)

カレンダー

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: