2016年03月20日
XML



・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓効果的な勉強法・学習法
┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは 塾のHP を確認下さい。

私立校・中高一貫校生の
春休みの勉強の仕方を
電子書籍で提案!

【電子書籍】春休みの勉強の仕方

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・




そして、他の長期休みの時と同じく、休みになると同時に日曜・祝日と連休となります。


この連休は、『普段』でも、『お休み』なのですから、『勉強しなさい』という
親御さんも大人も少ないでしょう。


受験生となる2年生なら、ここからが受験のスタートということで、
休みなど関係無しに勉強するというのも、『格好いい話』ではありますが、
勢い込んで、スタートダッシュで疲れてしまうことの無いようにしておくことを
オススメします。


失礼ながら、受験無く、進学できる私立校・中高一貫校生は、
この春休み始まっての連休から、勉強するなんて、『ありえない』でしょう。


すでに部活動など忙しい、合宿に行くなどということもあるでしょうし、
『普段』でも休みなのだから、趣味に遊びにとされることもあるでしょう。



それらを一生懸命やることは、青春時代の大事な経験だと思います。


『ただ』今学年、最後の最後に残った『仕事』、出された『宿題』の“確認”だけは
しておいて下さい。


学年末テストが終わって、終業日まで、のほほんと過ごしていると、
『ついうっかり』、学年末テスト“前”に、授業中、『事前に』出されていた、



それを忘れたまま、春休みを満喫してしまうと、次学年になって、
早速大目玉となって、平常点を下げることになります。


来月にも強く提案することではありますが、私立校・中高一貫校において、
最も『効率』良く、『効果的』な勉強の仕方、進級・進学の仕方は、
最も点数の取りやすく、高得点が取れる可能性が高い『一学期』の内に、
点数・成績を取り、忙しくなり、点数・成績を落としかける『二学期』のために、
『貯金』『余裕』を作ることです。


これはもう今なら、『なってみて』わかったことでしょうが、
二学期、三学期と、忙しくなってきて、追い込まれてきてから、
『借金』返済のために、何点取らなければならない、何点取らないと進級・進学できないと、
不安の中、勉強を強制され、葛藤する。


こんな、非効率的、非効果的な状況・状態になっていることが、
さらにイライラを、葛藤を、不安を、感じる・感じたことでしょう。


おそらく毎学年、4月には、皆さん、『頭の中で』少しは考えた、
あるいは『心の中で』密かに思っていた、
「今学年になったら、もうあの二学期・三学期の惨劇を繰り返さない」と。


しかしながら、ついつい4月の忙しさに、5月の雰囲気に、6月のだるさに、
流されてしまって、あっという間に一学期が終わっていた。


その『結果』、また借金生活の始まり、ギリギリの生活の始まりとなってしまう。


自分なりに、自分的にやっている・やれているつもりだったのに・・・。


学年が上がれば、勉強が難しくなっていく(内容そのものや進度が速くなる)のもそうですが、
それ以上に、委員会や部活動での役割が変わってきたり、クラス替えで友達との付き合いが
変わったりなどといった環境の変化についていくので、精一杯で、テストで点数を、成績を、
取りに行けなかった。


そういったことまでも『想定して』、計画的に勉強していきましょうというのは、
まだ若い皆さんどころか、大人でも難しいところだと思います。


それでも、そう提案させて頂きます。


私立校・中高一貫校生向けに、普段は、現実・事実を知ってもらいたいがために、
うるさく、うざい、否定的なことばかりを言うことが多くなってしまいますが、
この時期は、輝ける未来・将来、可能性があるというのが『現実・事実』ですので、
皆さんの可能性を全面的に肯定させて頂きます。


大人でも難しいことでも、皆さんならできます、やれます、なれます。


その可能性も、何よりも、『時間』もあります。


変ろうと思えば、この春休みからだって可能です。


約3週間近くの期間で、皆さんは変れます、向上します、成長します。


そして、進級・進学できたのであれば、どんな人でも、公平に平等に、
春休み期間中に、たった一つ、確実に変るものがあります。


3月31日、4月1日を持って、『学年』が変ります。


進学できた方は、もう小学生じゃありません、もう中学生じゃありません、
もう高校生じゃありません。


進級できた方は、もう1・2年生じゃありません。


これは、逆に言えば、『もうその学位、学年に戻ることは決して無い』と言えます。


皆さんは、この春休みの間に、こうして『変り』『変れ』ます。


皆さん自身がそのつもりはなくてもではありますが。


その第一歩として、『自ら意識して』、この春休みを、少し変えてみようというのであれば、
まず、今学年最後の仕事、『宿題』の確認をしてみて下さい。


そして、できれば、今学年の宿題は、今学年中に、つまり3月中に終わらせることを
オススメします。


そうすれば、4月に学年が切り替わる時、気分も切り替えて、少し胸を張って、
次学年に向けて、動き出せると思います。


春休みが始まったばかりでうるさい小言だったかもしれませんが、
今はまだ、輝ける未来・将来、可能性があります。


その未来を、将来を、可能性を、自ら手放すことの無いように、
願わくば事前事前の準備ができるように、しておくことをオススメします。


【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の勉強の仕方を
 各電子書籍サイトで配信開始

■Kindleストアでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から


■楽天kobo電子書籍ストアでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から


■BOOK☆WALKERでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から


■Sony Reader Storeでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から


■KDDI ブックパスでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から


■セブンネットショッピング電子書籍での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から


■BookLive!での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から


■DMM電子書籍での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から


■eBookJapanでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス (時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F( 地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063


【一覧サイト紹介】運営する一覧サイトを紹介【PR】




『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!

【電子書籍】中学1年生の勉強の仕方

【電子書籍】中学2年生の勉強の仕方

【電子書籍】中学3年生の勉強の仕方

【電子書籍】高校生の勉強の仕方

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年03月21日 14時16分42秒
[#勉強 #学習 #教育 #私立校 #中高一貫校] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄

【PR】電子書籍--------
私立校・中高一貫校生の勉強の仕方を電子書籍で提案!

Kindleストアでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

楽天kobo電子書籍ストアでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BOOK☆WALKERでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

Sony Reader Storeでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

KDDI ブックパスでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

セブンネットショッピング電子書籍での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BookLive!での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

DMM電子書籍での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

eBookJapanでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BCCKSで配本中!
詳細・ご購入は こちら から

■<各学年>

小学生の勉強の仕方

中学1年生の勉強の仕方

中学2年生の勉強の仕方

中学3年生の勉強の仕方

高校生の勉強の仕方

留年者の勉強の仕方

平常点の取り方

中高一貫校での勉強の対応

他校指定校推薦受験の勉強の仕方


■<各学期>
一学期から始める勉強の仕方

二学期から始める勉強の仕方

三学期から始める勉強の仕方

大学進学決定後の勉強の仕方

高校進学決定後の勉強の仕方

中学校進学決定後の勉強の仕方


■<各定期テスト>
一学期中間テストの勉強の仕方

一学期期末テストの勉強の仕方

二学期中間テストの勉強の仕方

二学期期末テストの勉強の仕方

学年末テストの勉強の仕方

授業内小テストの勉強の仕方

長期休み明けテストの勉強の仕方


■<各長期休み>
春休みの勉強の仕方

7月の夏休みの勉強の仕方

8月の夏休みの勉強の仕方

冬休みの勉強の仕方

連休中の勉強の仕方

受験休み中の勉強の仕方


■<その他>
部活・行事で忙しい時期の勉強の仕方

部活と両立する勉強の仕方

日常生活の勉強の仕方

中高一貫校生の受験勉強

勉強する環境の整え方

ネット・携帯・スマホを活用した勉強の仕方

学生時代からの意識改革

将来・未来に役立つ勉強

学生時代を充実させるために

目標達成のための勉強

成績が落ちる指標

進級・進学要綱、シラバスの読み方

返却されたテストの見方・見直しの仕方



【PR】塾サイト--------

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

平成教育創造塾シリウス

自習空間シリウス(時間制自習室)

カレンダー

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: