2016年04月09日
XML
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃・普段の勉強から長期休みの勉強まで無料掲載
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛・詳しくは 塾のHP をご確認下さい。

私立校・中高一貫校生のための一学期からの勉強の仕方を電子書籍で提案!

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 一学期から始める勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 一学期中間テストの勉強の仕方

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

学生の皆さんは、まだまだ若いので、体力的に元気があるとは思いますが、
精神的な疲れは、大人も若者も関係ないと思います。



新学年、新クラスとなって、精神的な疲れがあると思います。


環境の変化にすぐに対応する力も大事だとは思いますが、
あまり思いつめて、最初から頑張ってしまうと、
続かないと思いますので、今週末はゆっくりと過ごしてみて下さい。


見た目、何にも変化していないように見えるかもしれませんが、
皆さんの五感は、周りの変化を敏感に感じ取っていて、
もやもやとした違和感を感じていると思います。


一番は心の持ちようだと思いますが、いかがでしょう。


『新学年』、つまり中学、高校●年生と言われてピンときていますか。


そして、その学年になったら、自分はどうするのか、どうなるのかわかっていますか。


私立校・中高一貫校の場合、多くの方は『いやいや“自分は”それほど変わっていない』

どうでしょうか。


私立校・中高一貫校特有の『慣れ』と、自分自身の『自負』があってのことでしょうが、
徐々にその『理想』と『事実』との『ズレ』に疲れてくることになると思います。


4月いっぱいはその連続で精神的にフワフワとなってしまって、
GWを迎えることによって、一旦は元に戻ったかのように思えて、

心が大きく揺れてくることでしょう。


そうして受ける一学期中間テストで、今まで取ったことのないような点数を取ってしまい、
あるいは、『新学年になったつもりで頑張ったのに』今までと同じ点数を取ってしまう。


そこに親御さんの介入などあり、部活動も忙しくなって、さらに一ヵ月後に
期末テストを迎えて、結果、散々なことになってしまう。


失礼ながら、私立校・中高一貫校専門でやっている私の塾には、
典型例として、『一学期にそうなってしまった』方が、
夏休み終わりから二学期に入ってこられることが多いです。


そこから復活する方は、割合として半々です。


二学期は一学期以上に忙しく、授業の内容も難しくなるにも関わらず、
部活動や趣味は相変わらずで、日が落ちるのが早くなり、寒くなってくると
もう、授業中も、夜家で勉強するにも眠くなってはかどらない。


結果、二学期も点数・生成を落とす、あるいは
“良くて”「一学期」と同じ点数・成績をキープするに留まる。


これも嫌味な予言とさせて頂きますが、
記録される成績で進級・進学が決まる私立校・中高一貫校において、
その状態・状況になれば、もう進級・進学は危ういものだと思って下さい。


そういう典型的な方を、何人も見てきたからこその忠告であり、
嫌味な予言です。


自分はそうならない、そんなことにはなるわけがないと『証明』するには、
この一学期です。


失礼ながらこの一学期で取れなかった場合は、二学期以降、
部活動や趣味は諦めたほうが宜しいかと思います。


こだわればこだわるほど深みにはまることになりますので
注意して下さい。


話が脱線してしまいましたが、こういった忠告や予言すらも、
心に余裕がなければ、突っぱねてしまって、聞く耳はもてないでしょう。


4月はこういったアドバイスを、先輩後輩、親御さんや、他の人からも
いろいろ言われる時期だと思います。


その時に、精神的に余裕を持てるように、今週末はゆっくりじっくり、
身体を、自分を、心を休ませることをオススメします。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

平成教育創造塾シリウス

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

自習空間シリウス(時間制自習室)

【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F( 地図

【TEL・FAX】
03-6912-7063

『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学1年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学2年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学3年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 高校生の勉強の仕方

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年04月09日 12時03分57秒
[#勉強 #学習 #教育 #私立校 #中高一貫校] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄

【PR】電子書籍--------
私立校・中高一貫校生の勉強の仕方を電子書籍で提案!

Kindleストアでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

楽天kobo電子書籍ストアでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BOOK☆WALKERでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

Sony Reader Storeでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

KDDI ブックパスでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

セブンネットショッピング電子書籍での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BookLive!での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

DMM電子書籍での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

eBookJapanでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BCCKSで配本中!
詳細・ご購入は こちら から

■<各学年>

小学生の勉強の仕方

中学1年生の勉強の仕方

中学2年生の勉強の仕方

中学3年生の勉強の仕方

高校生の勉強の仕方

留年者の勉強の仕方

平常点の取り方

中高一貫校での勉強の対応

他校指定校推薦受験の勉強の仕方


■<各学期>
一学期から始める勉強の仕方

二学期から始める勉強の仕方

三学期から始める勉強の仕方

大学進学決定後の勉強の仕方

高校進学決定後の勉強の仕方

中学校進学決定後の勉強の仕方


■<各定期テスト>
一学期中間テストの勉強の仕方

一学期期末テストの勉強の仕方

二学期中間テストの勉強の仕方

二学期期末テストの勉強の仕方

学年末テストの勉強の仕方

授業内小テストの勉強の仕方

長期休み明けテストの勉強の仕方


■<各長期休み>
春休みの勉強の仕方

7月の夏休みの勉強の仕方

8月の夏休みの勉強の仕方

冬休みの勉強の仕方

連休中の勉強の仕方

受験休み中の勉強の仕方


■<その他>
部活・行事で忙しい時期の勉強の仕方

部活と両立する勉強の仕方

日常生活の勉強の仕方

中高一貫校生の受験勉強

勉強する環境の整え方

ネット・携帯・スマホを活用した勉強の仕方

学生時代からの意識改革

将来・未来に役立つ勉強

学生時代を充実させるために

目標達成のための勉強

成績が落ちる指標

進級・進学要綱、シラバスの読み方

返却されたテストの見方・見直しの仕方



【PR】塾サイト--------

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

平成教育創造塾シリウス

自習空間シリウス(時間制自習室)

カレンダー

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: