2016年04月09日
XML
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは 塾のHP を確認下さい。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

※他校(指定校)推薦受験のための勉強の仕方 ~副教科編~ですが、
全般編読んだ上で、話を進めさせて頂きます。


副教科で高得点、好成績を、『取る』のは不可能です。





確かに、成績『5』といった最高位の成績は、部活動や習い事をしている、
あるいは、(この言葉をあまり使いたくはないですが)『才能』がある方が、
取るものだと思います。


ですが、その次点、つまり成績『4』を取ることは、
部活動や習い事をやっていない、凡人でも可能です。


そして、他校(指定校)推薦受験を考えている方は、要綱・条件にもよりますが、
これを『取り続ける』ことを意識・覚悟しておいたほうが良いでしょう。


他校(指定校)推薦受験の要綱・条件に、全く関係しないというのであれば、
そこまで意識・覚悟しなくてもいいじゃないかと思われるかもしれませんが、
国語、理科・社会同様、『そういった“逃げ”や“サボり”の気持ちや意識』を持っていると、
他の教科にも影響してくることがあります。



最低限気をつけておけばいいことで、成績『4』が取れる、取っておくと、
心にも余裕があり、何よりも、『学校・先生』も、推薦しやすくなります。


『学校・先生』も、というのは、頭でっかちで、勉強“だけ”できる方よりも、
『勉強』以外のことにも興味を持ち、教養や常識も持ち、心身ともに良識ある、
模範的な生徒のほうが、推薦しやすいという意味です。



その学校にとって恥ずかしくない、むしろ誇らしく推薦できるほうが、
学校・先生側も、味方になって(助けて)くれやすくなります。


そういった品行方正な生徒になりましょうと提案しているつもりはありませんが、
せっかく取れるであろう、成績をわざわざ落さなくてもいいでしょうというのが、
落しどころでしょうか。


個人的な意見としては、
『他校(指定校)推薦受験の要綱・条件に、全く関係しない』という前提があり、
主要科目で頑張っているのであれば、副教科科目の成績ぐらい、
サボっても、取らなくてもいいのでは、とは思います。


しかし、成績上位者の方の成績や普段の言動・態度・姿勢を見ていると、
そういった副教科科目に関しても、手を抜かずに『普通に』やっているようなので、
もしかしたら、こういったところでも、意識や気持ちを保たなければならないではということで、
書かせて頂きました。


『他校(指定校)推薦受験の要綱・条件に、全く関係しない』という前提があり、
本当に、他の教科の勉強だけで、手一杯、そこまで手が回らないという方は、
そこまで気にする必要はないと思いますので、参考程度に読んで頂ければと思います。


成績上位者の傾向を見ていますと、副教科科目に関しても、『普通に』授業を受けて、
『普通に』テスト前やってで、『普通に』点数を取れて、成績を取っているように見えます。


特別、何か頑張っているようには見えません。


しかし、周りの人達が、『サボッて』いたり、『ふざけて』いたりすると、
むしろ、それが、それだけで、良い意味で目立っているのかもしれません。


副教科科目を、『普通に』授業を受け、『普通に』テスト前やってで、『普通に』点数を取る。


いかがでしょう、皆さん、これを『普通に』やっていますか。


ここで言う『普通』は、『主要科目同様』と思って下さい。


具体的な勉強の続きは・・・

【電子書籍PR】私立校・中高一貫校生 他校指定校推薦受験の勉強の仕方

Kindle版 】 【 楽天kobo電子書籍版 】 【 BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版 】 【 KDDIブックパス版 】 【 BCCKS版

BookLive!版 】 【 DMM電子書籍版 】 【 eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版


【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□■□

 『私立校・中高一貫校生の勉強の仕方』
 シリーズを各電子書籍サイトで配信開始

■Kindleストアでの配本一覧!
試し読み・ご購入は こちら から


■楽天kobo電子書籍ストアでの配本一覧!
試し読み・ご購入は こちら から


■BOOK☆WALKERでの配本一覧!
試し読み・ご購入は こちら から


■Sony Reader Storeでの配本一覧!
試し読み・ご購入は こちら から


■KDDI ブックパスでの配本一覧!
試し読み・ご購入は こちら から


■セブンネットショッピング電子書籍での配本一覧!
試し読み・ご購入は こちら から


■BookLive!での配本一覧!
試し読み・ご購入は こちら から


■DMM電子書籍での配本一覧!
試し読み・ご購入は こちら から


■eBookJapanでの配本一覧!
試し読み・ご購入は こちら から


■BCCKSでの配本一覧!
試し読み・ご購入は こちら から


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F( 地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063


□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年04月21日 11時28分01秒
[#勉強 #学習 #教育 #私立校 #中高一貫校] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄

【PR】電子書籍--------
私立校・中高一貫校生の勉強の仕方を電子書籍で提案!

Kindleストアでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

楽天kobo電子書籍ストアでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BOOK☆WALKERでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

Sony Reader Storeでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

KDDI ブックパスでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

セブンネットショッピング電子書籍での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BookLive!での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

DMM電子書籍での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

eBookJapanでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BCCKSで配本中!
詳細・ご購入は こちら から

■<各学年>

小学生の勉強の仕方

中学1年生の勉強の仕方

中学2年生の勉強の仕方

中学3年生の勉強の仕方

高校生の勉強の仕方

留年者の勉強の仕方

平常点の取り方

中高一貫校での勉強の対応

他校指定校推薦受験の勉強の仕方


■<各学期>
一学期から始める勉強の仕方

二学期から始める勉強の仕方

三学期から始める勉強の仕方

大学進学決定後の勉強の仕方

高校進学決定後の勉強の仕方

中学校進学決定後の勉強の仕方


■<各定期テスト>
一学期中間テストの勉強の仕方

一学期期末テストの勉強の仕方

二学期中間テストの勉強の仕方

二学期期末テストの勉強の仕方

学年末テストの勉強の仕方

授業内小テストの勉強の仕方

長期休み明けテストの勉強の仕方


■<各長期休み>
春休みの勉強の仕方

7月の夏休みの勉強の仕方

8月の夏休みの勉強の仕方

冬休みの勉強の仕方

連休中の勉強の仕方

受験休み中の勉強の仕方


■<その他>
部活・行事で忙しい時期の勉強の仕方

部活と両立する勉強の仕方

日常生活の勉強の仕方

中高一貫校生の受験勉強

勉強する環境の整え方

ネット・携帯・スマホを活用した勉強の仕方

学生時代からの意識改革

将来・未来に役立つ勉強

学生時代を充実させるために

目標達成のための勉強

成績が落ちる指標

進級・進学要綱、シラバスの読み方

返却されたテストの見方・見直しの仕方



【PR】塾サイト--------

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

平成教育創造塾シリウス

自習空間シリウス(時間制自習室)

カレンダー

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: