2016年04月15日
XML
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは 塾のHP を確認下さい。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

※進級・進学要綱、シラバスの読み方
~先輩・先生に話を聞きにいく編~ですが、
進級・進学の条件を知る編を読んだ上で、



最後に、最も『当て』にならず、
しかしながら、最も『直近の』情報として、
先輩に話を聞くことを挙げておきます。


もちろん、進級・進学要綱を熟読し、
各教科の先生の成績の評価の仕方を知っていて、
さらにはシラバス(授業計画・カリキュラム)までも
読んでいる先輩からのアドバイスは、
かなり信用性の高いものとなります。


“それでも”年度、学年が違うことで、
進級・進学要綱、シラバス(授業計画・カリキュラム)が
『若干』異なっていたりして、必ずしも、今年度、

ないということを意識していないと、
妄信してしまったがゆえに『失敗』、
つまり進級・進学できないと、
いうこともありますので、
気をつけて下さい。



同じ苦楽を経験していることから、
先輩の言葉は、誰よりも皆さんの心に
届くことでしょう。


信じるな、疑えとは言いませんが、
信じすぎず、参考程度に考えるというのであれば、
先輩の話は積極的に聞くといいでしょう。


できれば、『勉強ができる』方よりも、
要領が良い方、さらには、進級・進学
できるかどうかギリギリの方の話のほうが、
『参考』になるでしょう。


『ダメな例』として。


私立校・中高一貫校では『うまくいっている』方は、
そんな“要領”など、そんな“ギリギリ”を楽しんでいないで、
『成績』を取っている方です。


要領は、個人の性格や能力に
大きく左右されることですし、
ギリギリというのは、
ダメな典型例です。


『そうならない』ためには、極端に言えば、
その方々がやっていることとは
『別のことをするんだ』というつもりで、
聞いていないと、『そんな先輩』と同じ道を
進んでいくことになります。


あくまでも反面教師として、
『参考』にするようにして下さい。


そして、最も、味方につけておきたい、
良い助言をもらえるのが、学校の先生です。


中でも、進路指導や、学年主任の先生などは
進級・進学要綱を熟知しており、さらには、
どういう生徒が、どうなる傾向にあるのかという、
過去のデータまで持っていますから、相談すれば、
進級・進学だけでなく、他校(指定校)の推薦受験や
一般受験、特待生などの制度に関してまで、
『相談』できます。


そうして、進級・進学に関して、
『気にできる』ようであれば、
学校は、先生は、必ず『助けて』くれます、
こまめに助言してくれるようになります。


基本的に、自分の進路、学校内で言えば、
進級・進学、各教科の成績といったものは、
『自分の』ことですから、『人づて』の
言葉や情報は信用する必要はありません。


信用すべきは『書面』となっている
進級・進学要綱、そして実際に
『記録』される『成績』、それを、
それだけを見続けていれば、確認していれば、
他の誰の言葉も聞き入れる必要はありません。


その、『成績』で、『進級・進学できる』のであれば。


しかしながら、それが危うい、
不安だと少しでも思うのであれば、
人の話に耳を傾け、『正しく』
聞き入れることが必要となります。


ここまでのことを意識すれば、
ここで書くことも決して鵜呑みにせずに、
先輩や同級生の言葉も助言も、妄信することなく、
進級・進学の現実・事実を見れるようになれると思います。


進級・進学要綱の見方から書かせて頂きましたが、
書いてあること、全てが『当てはまる』
状況・環境となることはないと思います。


各学校、さらには各個人個人で、
状況・環境が異なっていることでしょう。


だから『うるさく』、『必ず』自分で
『確認』しましょうと、書いてきたつもりです。


ここを他人任せ、親御さんはもちろんのこと、
学校の先生や友人・先輩などに、
任せる(言われるがまま信じる)ことは、
『自分の』進路、進級・進学を、
大きく狂わせることになりますので、
必ず『最終確認』は、自分で行うようにして下さい。


続きは
【電子書籍】私立校・中高一貫校生 進級・進学要綱、シラバスの読み方



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の勉強の仕方を
 各電子書籍サイトで配信開始

■Kindleストアでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から


■楽天kobo電子書籍ストアでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から


■BOOK☆WALKERでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス (時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F( 地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063


【一覧サイト紹介】運営する一覧サイトを紹介【PR】




『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!

【電子書籍】中学1年生の勉強の仕方

【電子書籍】中学2年生の勉強の仕方

【電子書籍】中学3年生の勉強の仕方

【電子書籍】高校生の勉強の仕方

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年03月06日 12時10分54秒
[#勉強 #学習 #教育 #私立校 #中高一貫校] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄

【PR】電子書籍--------
私立校・中高一貫校生の勉強の仕方を電子書籍で提案!

Kindleストアでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

楽天kobo電子書籍ストアでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BOOK☆WALKERでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

Sony Reader Storeでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

KDDI ブックパスでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

セブンネットショッピング電子書籍での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BookLive!での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

DMM電子書籍での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

eBookJapanでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BCCKSで配本中!
詳細・ご購入は こちら から

■<各学年>

小学生の勉強の仕方

中学1年生の勉強の仕方

中学2年生の勉強の仕方

中学3年生の勉強の仕方

高校生の勉強の仕方

留年者の勉強の仕方

平常点の取り方

中高一貫校での勉強の対応

他校指定校推薦受験の勉強の仕方


■<各学期>
一学期から始める勉強の仕方

二学期から始める勉強の仕方

三学期から始める勉強の仕方

大学進学決定後の勉強の仕方

高校進学決定後の勉強の仕方

中学校進学決定後の勉強の仕方


■<各定期テスト>
一学期中間テストの勉強の仕方

一学期期末テストの勉強の仕方

二学期中間テストの勉強の仕方

二学期期末テストの勉強の仕方

学年末テストの勉強の仕方

授業内小テストの勉強の仕方

長期休み明けテストの勉強の仕方


■<各長期休み>
春休みの勉強の仕方

7月の夏休みの勉強の仕方

8月の夏休みの勉強の仕方

冬休みの勉強の仕方

連休中の勉強の仕方

受験休み中の勉強の仕方


■<その他>
部活・行事で忙しい時期の勉強の仕方

部活と両立する勉強の仕方

日常生活の勉強の仕方

中高一貫校生の受験勉強

勉強する環境の整え方

ネット・携帯・スマホを活用した勉強の仕方

学生時代からの意識改革

将来・未来に役立つ勉強

学生時代を充実させるために

目標達成のための勉強

成績が落ちる指標

進級・進学要綱、シラバスの読み方

返却されたテストの見方・見直しの仕方



【PR】塾サイト--------

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

平成教育創造塾シリウス

自習空間シリウス(時間制自習室)

カレンダー

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: