2016年04月21日
XML
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは 塾のHP を確認下さい。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

※授業内小テストの勉強の仕方~国語・理科・社会編~ですが、
 全般編を読んだ上で、話を進めさせて頂きます。


基本的に、この国語・理科・社会教科においては、



一部、国語なら漢字のテスト、
理科なら実験レポートの提出、
社会なら地名や人名の確認テストの
ようなものがあるかもしれませんが、
それらも特に対策など考えない方が
多いと思います。


ですから、『普段』から積み重ねる必要がある
数学・英語の授業・勉強や小テスト対策を
差し置いてまでやりましょうとは言えません。


もちろん、余裕がある方なら、
特に言われないでもやられている



しかし、昨今の学生の皆さんの
学校生活、部活動、生き方を見ていると、
あまりに『忙しく』、様々な理由という名の
『言い訳』ができるようになっており、
さらにはサボるためのツール

多種多様な上に、『時間』を奪うように
なってきているように思えます。


そうなると、将来・未来に、
役に立つかどうか、大事かどうか、
わかりずらい、この三教科は、
一番ないがしろにされやすいでしょう。


塾でも、この三教科を、
普段からやる(勉強している)
という話を聞いたことがありません。


大抵の方が、これら三教科に関しては、
『テスト前にやれば大丈夫です』と
言われる方ばかりです。


実際に、テストの点数、成績においても、
その言葉を裏付ける結果を出しているので、
何を言われても、念仏にしか聞こえないでしょう。


ただ、『平常点の取り方』の国語編、
理科・社会編に書きましたが、
その言動・態度・姿勢から、
授業中における平常点、そしてこの、
“たまに行われる”小テストなどの結果から、
『普通に』行っていれば、成績が『+1』
されていたという話を聞けば、
少しは耳を傾けられると思います。


授業中の言動・態度・姿勢に関しては
『平常点の取り方』において、書かせて
頂きましたが、そういった授業崩壊を
起こしていないでも、それに近い状態・状況を、
自分一人、自ら起こしていないか、
気付くようにして下さい。


他の方が、成績を取っているのは、
最低限、友達のノートを写して平常点を取り、
『テスト』できちんと点数を取って、
文句の言われないようにしているだけであって、
テストで点数が取れない方が、一緒になって、
『やらないで済む』わけではないということを
知って下さい。


というよりも、それは『成績』が物語ることでしょう。


失礼ながら、この三教科において、成績が下がる、
あるいは下位の成績を取る方は、数学・英語も、
ズルズルと成績が下がっていくことでしょう。


おそらく、この三教科に関していえることは、
興味が無い、あるいは別に知らなくてもいいと
思えることに対する、その人の性格、
言動・態度・姿勢がそのまま
出てしまっていると思います。


そうなると、数学・英語において、
『学校の先生の説明』が、『わからなくなり始める』、
=『興味が無くなる、別に知らなくてもよいと思う』
ようになっていき、こうなると、主要科目の成績は
全滅となってしまうことでしょう。


この傾向に陥ったら最後、もうこれは、
学校と生徒とのミスマッチとなりますので、
私立校・中高一貫校では典型的な例として、
2年次から3年次への進級時に、
進学できないことが決定する、あるいは
転校を勧められることになります。


厳しいこと書かせて頂きましたが、
ここまでのことを書かなければ、
『あるかないかわからない』、
小テストのことを考えて、
勉強しましょうといっても、
『本気』になれないでしょう。


冒頭にも書きましたが、まず基本的に、
国語・理科・社会の三教科に関しては、
小テストなどないでしょう。


ですから、『普段』の授業をきちんと聞く、
ノートを取る、宿題・課題を出すなどを
していれば、平常点は取れるとは思います。


具体的な勉強の続きは
【電子書籍】私立校・中高一貫校生 授業内小テストの勉強の仕方



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□■□

 『私立校・中高一貫校生の勉強の仕方』
 シリーズを各電子書籍サイトで配信開始

■Kindleストアでの配本一覧!
試し読み・ご購入は こちら から


■楽天kobo電子書籍ストアでの配本一覧!
試し読み・ご購入は こちら から


■BOOK☆WALKERでの配本一覧!
試し読み・ご購入は こちら から


■Sony Reader Storeでの配本一覧!
試し読み・ご購入は こちら から


■KDDI ブックパスでの配本一覧!
試し読み・ご購入は こちら から


■セブンネットショッピング電子書籍での配本一覧!
試し読み・ご購入は こちら から


■BookLive!での配本一覧!
試し読み・ご購入は こちら から


■DMM電子書籍での配本一覧!
試し読み・ご購入は こちら から


■eBookJapanでの配本一覧!
試し読み・ご購入は こちら から


■BCCKSでの配本一覧!
試し読み・ご購入は こちら から


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F( 地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063


□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年04月14日 11時31分56秒
[#勉強 #学習 #教育 #私立校 #中高一貫校] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄

【PR】電子書籍--------
私立校・中高一貫校生の勉強の仕方を電子書籍で提案!

Kindleストアでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

楽天kobo電子書籍ストアでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BOOK☆WALKERでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

Sony Reader Storeでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

KDDI ブックパスでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

セブンネットショッピング電子書籍での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BookLive!での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

DMM電子書籍での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

eBookJapanでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BCCKSで配本中!
詳細・ご購入は こちら から

■<各学年>

小学生の勉強の仕方

中学1年生の勉強の仕方

中学2年生の勉強の仕方

中学3年生の勉強の仕方

高校生の勉強の仕方

留年者の勉強の仕方

平常点の取り方

中高一貫校での勉強の対応

他校指定校推薦受験の勉強の仕方


■<各学期>
一学期から始める勉強の仕方

二学期から始める勉強の仕方

三学期から始める勉強の仕方

大学進学決定後の勉強の仕方

高校進学決定後の勉強の仕方

中学校進学決定後の勉強の仕方


■<各定期テスト>
一学期中間テストの勉強の仕方

一学期期末テストの勉強の仕方

二学期中間テストの勉強の仕方

二学期期末テストの勉強の仕方

学年末テストの勉強の仕方

授業内小テストの勉強の仕方

長期休み明けテストの勉強の仕方


■<各長期休み>
春休みの勉強の仕方

7月の夏休みの勉強の仕方

8月の夏休みの勉強の仕方

冬休みの勉強の仕方

連休中の勉強の仕方

受験休み中の勉強の仕方


■<その他>
部活・行事で忙しい時期の勉強の仕方

部活と両立する勉強の仕方

日常生活の勉強の仕方

中高一貫校生の受験勉強

勉強する環境の整え方

ネット・携帯・スマホを活用した勉強の仕方

学生時代からの意識改革

将来・未来に役立つ勉強

学生時代を充実させるために

目標達成のための勉強

成績が落ちる指標

進級・進学要綱、シラバスの読み方

返却されたテストの見方・見直しの仕方



【PR】塾サイト--------

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

平成教育創造塾シリウス

自習空間シリウス(時間制自習室)

カレンダー

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: