2016年08月08日
XML
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

  ☆┃立教生・中高一貫校生2016年夏期講習(後半)┃☆
  ★┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛★

      夏休みの宿題・1学期の範囲の総復習!
   2学期対策・休み明けテスト対策に向けて事前勉強!

  立教生は こちらから    中高一貫校生は こちらから

  私立校・中高一貫校生のための夏休みの勉強を電子書籍で提案!

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 8月の夏休みの勉強の仕方

  私立校・中高一貫校生のための二学期からの勉強の仕方を電子書籍で提案!

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期から始める勉強の仕方

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

先月、夏休みに入る前から予言しておりましたが、いかがでしょうか。


今週末は土日を前後にお盆休みとなると思います。


早い方だと、もう今日から、あるいは10日前後から、
遅い方でも今週末から来週にかけて、世間一般的に『休み』になると思います。


当然、その期間に家族旅行や帰省などして、
ゆっくり『休まれる』あるいは『楽しまれる』ことでしょう。


学生の皆さんはそれについていく、思春期の皆さんにとっては、
無理やり連れていかれるかもしれませんが、



“今週は”忙しかった、『だから』、勉強はおろか、宿題もできなかった。


忙しいことは事実でしょうし、連れまわしたという罪悪感もあってか、
親御さんも何も言わないでしょう。


しかし、この『言い訳』一つで、『今までやらなかった』ことまで許されるわけではありません。


むしろ、情報化が進む今後の社会においては、『こうなることを予想しないで』、



そうして、“それ”に対する『罰』は厳しいものとなるかもしれません。


学校の予定などもそうですが、夏休み中の予定に関しても、
予想・予期はできたはずです。


その上で計画を立てて、『締め切り』を自分で作って、
自分で行動を起こして、目標を達成する。


この長期休みの夏休みに、そこまでを学ぶことを
求められている“わけ”ではないかもしれませんが、
いつまでもそのことを学ばずにいると、早ければ高校生で、
遅くとも大学生になってから、『罰』が重く、厳しいものとなります。


出来る限り、小学生、中学生時代に学ばなければ、
特に私立校・中高一貫校では、進級・進学が厳しいでしょう。


私立校・中高一貫校では各学期の成績、定期テストで、
その試験がある、その結果が出る『締め切り』が決められている上に、
進級・進学要綱という『クリア』しなければならない『一定の基準』があります。


その締め切りに間に合わない、それを繰り返して、一定の基準をクリアできない、
さらにはそれすらも積み重ねて『記録』してしまい、もう残りの成績、テストで、
好成績、百点満点を取っても、『基準を満たせない』となった時、
一気に進級・進学できないことが決定することになります。


この夏休みの宿題も、仮に友達からやり終えた宿題を借りて、
『書き写す』にしても、『物理的』な時間が必要になります。


1ページ書き写すのに、10~15分だとして、それが全部で100ページ近いとなると、
1000分~1500分、丸々1日かかる、もしくは1日かけてもできないことになります。


これもよく書いていることではありますが、人は時間の単位に関しては、
『少ない数』で書かれると長く感じることが多いです。


1年と書かれれば、なんとなく四季の移ろいがあって、12の月を過ごして、
ゆったり時間が流れるように感じるでしょう。


ところが、365日、8760時間、52万5600分、3153万6000秒と
書かれると、一気に時間に『現実感』、時間というものが有限で、かつ、刻々と
過ぎているものと実感がわくと思います。


この夏休みも約6週、42日ありました。


今日で20日前後となると思いますので、半分が過ぎようとしています。


今週は忙しくて、今週はできないというのであれば、
なぜ夏休み前半の20日前後の間に、やるべきことを、『宿題』を
やらなかったのですか。


今はまだ機会・時間があるので、今気付ければ、今やれば、今からやれば
約3週間後の今頃、『同じような』“後悔”をしなくて済みます。


お盆休み期間に無理してやりましょうとは言いませんが、
それまでに『終わらせる』つもりでやる、そして帰ってきてから、
すぐに取り掛かれるように、しておくことを、オススメします。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

平成教育創造塾シリウス

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

自習空間シリウス(時間制自習室)

【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F( 地図

【TEL・FAX】
03-6912-7063

『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学1年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学2年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学3年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 高校生の勉強の仕方

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年08月08日 12時14分27秒
[#勉強 #学習 #教育 #私立校 #中高一貫校] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄

【PR】電子書籍--------
私立校・中高一貫校生の勉強の仕方を電子書籍で提案!

Kindleストアでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

楽天kobo電子書籍ストアでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BOOK☆WALKERでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

Sony Reader Storeでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

KDDI ブックパスでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

セブンネットショッピング電子書籍での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BookLive!での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

DMM電子書籍での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

eBookJapanでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BCCKSで配本中!
詳細・ご購入は こちら から

■<各学年>

小学生の勉強の仕方

中学1年生の勉強の仕方

中学2年生の勉強の仕方

中学3年生の勉強の仕方

高校生の勉強の仕方

留年者の勉強の仕方

平常点の取り方

中高一貫校での勉強の対応

他校指定校推薦受験の勉強の仕方


■<各学期>
一学期から始める勉強の仕方

二学期から始める勉強の仕方

三学期から始める勉強の仕方

大学進学決定後の勉強の仕方

高校進学決定後の勉強の仕方

中学校進学決定後の勉強の仕方


■<各定期テスト>
一学期中間テストの勉強の仕方

一学期期末テストの勉強の仕方

二学期中間テストの勉強の仕方

二学期期末テストの勉強の仕方

学年末テストの勉強の仕方

授業内小テストの勉強の仕方

長期休み明けテストの勉強の仕方


■<各長期休み>
春休みの勉強の仕方

7月の夏休みの勉強の仕方

8月の夏休みの勉強の仕方

冬休みの勉強の仕方

連休中の勉強の仕方

受験休み中の勉強の仕方


■<その他>
部活・行事で忙しい時期の勉強の仕方

部活と両立する勉強の仕方

日常生活の勉強の仕方

中高一貫校生の受験勉強

勉強する環境の整え方

ネット・携帯・スマホを活用した勉強の仕方

学生時代からの意識改革

将来・未来に役立つ勉強

学生時代を充実させるために

目標達成のための勉強

成績が落ちる指標

進級・進学要綱、シラバスの読み方

返却されたテストの見方・見直しの仕方



【PR】塾サイト--------

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

平成教育創造塾シリウス

自習空間シリウス(時間制自習室)

カレンダー

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: