2016年12月11日
XML
カテゴリ: お知らせ
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

┃冬┃┃期┃┃講┃┃習┃・今年は12月で冬休みの宿題を終らせよう!!
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛・来年は最高のスタートで勉強を始める!!

 ◆立教生は こちら から  ◆中高一貫校生は こちら から

【電子書籍出版】 

私立校・中高一貫校生のための冬休みの勉強を電子書籍で提案!
【電子書籍】私立校・中高一貫校生 冬休みの勉強の仕方


【電子書籍】私立校・中高一貫校生 三学期から始める勉強の仕方

私立校・中高一貫校生のための受験勉強の仕方を電子書籍で提案!
【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中高一貫校生の受験勉強

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

池袋校はまだ明日までテストがありますが、新座校は中高生ともに、
テストを終えて、ゆっくりされていると思います。


新座生の方は、本当にお疲れさまでした。


塾生の多くも、この冬休みはお休みとされる方が多いので、
もうこれから新規に申し込みがあるとは思えないですが、
もし、『なってしまってわかった』方がいらっしゃった時を
考えて、もう少し宣伝を続けさせて頂きたいと思います。


前の日記にも書きましたが、昨今はテストが終わってから、
ペンを持つのが一か月後、宿題を確認するのは長期休み最終日、

多くなってきました。


メリハリのついた充実した良い生き方のようにも思えますが、
前述したように、その行動は確実に、物事を『忘れ去る』ことに
なります。


それでも、絶対評価で、テストの点数・成績さえ取っていれば、

うるさく言われることはないと思います。


問題は、『結果』が出なくなった時、一気にそこから、
下がっていくことになることでしょう。


その時は、今までのツケが一気にやってくることになりますので、
まるで今回の二学期期末・中期総合テストのようになります。


そうなってからの立教校での勉強は苦行となります。


一般の学校よりも進度が早く、内容が難しいとなりますので、
三年次を待たずして、二年次での『進学不可』を言い渡されることもあります。


昨今はむしろ、増えてきているように思えますが、
それでも、頑なに部活動をと考えられる『ご家庭』が増えてきたことが
悪影響してきているように思えます。


昨今の立教校では、部活動をしながら、テストの点数・成績を下げていき、
ほぼほぼ進学できない『最終段階』になってから、焦る方が多いですが、
もうその時には、成績的にも、それ以上に学力的にも立教校での勉強が
難しくなっていることが多いです。


言い方が悪いですが、そうして塾に駆け込まれる方のほとんどが、
『一般の学校』の学生のレベルよりもひどく、極端に言えば、
小学生並みの知識で止まってしまっていることが多いです。


そうなると、もう立教校ではついていくことが困難になります。


ましてや、『部活動』をやりながら、などということは
不可能となります。


それでもなお、部活動にこだわられる方の中から、“順番”に、
進級・進学できないことが決まっていくことになります。


特に部活動をやっている方は、授業中寝る、宿題もやらないという
平常点すらも取らない方がおります。


その方は、一年と待たずに、進級・進学できないことが決定することでしょう。
今回の結果、来週・再来週に『決定』してしまうことが多いでしょう。


厳しい見方にはなりますが、『そういう方』を反面教師にして、
親御さんも含めて、よく考えた上での、学校生活、特に部活動と勉強を
どう両立させるのか、考え直してください。


今回のテストまでに、文武両道を体現できていないとなれば、
それをこれから続けることは、進級・進学を天秤にかけて、
分の悪い『賭け』をすることになります。


分の悪いと書いたのは、各学期で『記録』してしまう『結果』=『成績』が
残って“積み重なって”いくため、状況・状態はどんどん悪くなることが
多いからです。


最後の最後に一発大逆転のテストでもあれば、別ですが、
池袋校・新座校両校ともに、そのようなテストがありませんので、
『積み重なった』成績で、進級・進学の全てが決定します。


それでも、部活動にこだわられるというのであれば、
止めはしませんが、上記したように、最も懸念しているのは、
そうしてしまったがゆえに、立教校での勉強はもちろんのこと、
知識や教育レベルまで、『一般の学校』レベル以下、小学生並みと
なってしまうと、他校受験や転校する際にも、影響してしまうので
気を付けて下さい。


立教校に入ったのだから、質の高い教育を受けれているのだからと、
安心しきっているかもしれませんが、その『授業』を、その『勉強』を、
素直に受け入れて、身につけていなければ、すぐさまに、学力は
『一般の学校』レベル以下、小学生並みとなってしまいます。


生徒の自由・自主性を重んじ、最近では文武両道も体現してきた、
立教校ではありますが、その光が強くなった分、
影の色も強くなってきていますので、お子さんが、
今、どんな状況・状態にあるのかを、きちんと確認し、
よくよく考えての行動をとらなければ、最悪の悲劇となりますので、
気を付けて下さい。


今学年の成績がほぼ決まる二学期期末・中期総合テストを終えたら、
一度、よく考えての決断をされることをオススメします。


最後に、事前に宣伝させて頂きますが、立教専門池袋栄冠ゼミでは、
学校の冬休みの宿題を使って、1・2学期の復習と、
3学期に向けての予習を含めた冬期講習(個人授業)を用意しております。


宜しければ、事前にご検討いただければと思います。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
立教池袋・新座中学・高校2016年冬期講習(個人授業)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【日時】

  2016年
  前半:12月14日~29日

  2017年
  後半:1月4日~7日

  平日 15:00~20:00 (※10:00~も可)
  土日 13:00~20:00

 ※1日1時間~×日数(時間数・日数はご希望に合わせて決定)の授業となります。
 ※冬期休暇中(1月4日~7日)であれば、午前中(10:00~)からの受講も出来ます。


【内容】

 ☆1対1の個人指導☆

 前半:テスト休み+冬休み前半 13日間

 学校の冬休みの宿題を教材に、1学期・2学期範囲の総復習。
 進学が決定した方(小学校6年生・中学3年生)は小学校・中学校の総復習学習も行います。
 基礎学力の確認・向上を目指します。
 期間中に宿題を終らせることを大前提に、その宿題を用いて、
 2学期までの学年の総復習、基礎学力の向上を目標とします。

 ※塾からの宿題は一切出しません。学校の宿題を期間中に終らせることを絶対とし、
  宿題が終って余裕がある場合にのみ、塾から基礎学力確認テストや
  生徒の負担にならない程度の宿題を出します。 

 ※宿題が終わり、1学期・2学期範囲の総復習、基礎学力の確認ができた生徒は
  その時点で講座を終了となり、後半のテスト対策講習に備え、
  休養・休暇をして下さい。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 冬休みの宿題と教科書を必ず持参して下さい。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

 後半:冬休み後半4日間

 年明けテスト対策、学年末テストに向けての予習・総復習を行います。
 学校の授業ノート、プリント、冬休みの宿題をもとに、
 弱点を補強、長所を伸ばし、テストに向けて、自信と余裕を持たせます。


【教科】

 主要5教科(数学・国語・理科・社会・英語)の冬休みの宿題。
 ※5教科以外の宿題のご相談にも対応致します。


【お問い合わせ】

 詳細は 塾のHP をご確認下さい。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

平成教育創造塾シリウス

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

自習空間シリウス(時間制自習室)

【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F( 地図

【TEL・FAX】
03-6912-7063

『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
【電子書籍出版!!】

私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学1年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学2年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学3年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 高校生の勉強の仕方

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年12月11日 16時34分37秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄

【PR】電子書籍--------
私立校・中高一貫校生の勉強の仕方を電子書籍で提案!

Kindleストアでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

楽天kobo電子書籍ストアでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BOOK☆WALKERでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

Sony Reader Storeでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

KDDI ブックパスでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

セブンネットショッピング電子書籍での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BookLive!での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

DMM電子書籍での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

eBookJapanでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BCCKSで配本中!
詳細・ご購入は こちら から

■<各学年>

小学生の勉強の仕方

中学1年生の勉強の仕方

中学2年生の勉強の仕方

中学3年生の勉強の仕方

高校生の勉強の仕方

留年者の勉強の仕方

平常点の取り方

中高一貫校での勉強の対応

他校指定校推薦受験の勉強の仕方


■<各学期>
一学期から始める勉強の仕方

二学期から始める勉強の仕方

三学期から始める勉強の仕方

大学進学決定後の勉強の仕方

高校進学決定後の勉強の仕方

中学校進学決定後の勉強の仕方


■<各定期テスト>
一学期中間テストの勉強の仕方

一学期期末テストの勉強の仕方

二学期中間テストの勉強の仕方

二学期期末テストの勉強の仕方

学年末テストの勉強の仕方

授業内小テストの勉強の仕方

長期休み明けテストの勉強の仕方


■<各長期休み>
春休みの勉強の仕方

7月の夏休みの勉強の仕方

8月の夏休みの勉強の仕方

冬休みの勉強の仕方

連休中の勉強の仕方

受験休み中の勉強の仕方


■<その他>
部活・行事で忙しい時期の勉強の仕方

部活と両立する勉強の仕方

日常生活の勉強の仕方

中高一貫校生の受験勉強

勉強する環境の整え方

ネット・携帯・スマホを活用した勉強の仕方

学生時代からの意識改革

将来・未来に役立つ勉強

学生時代を充実させるために

目標達成のための勉強

成績が落ちる指標

進級・進学要綱、シラバスの読み方

返却されたテストの見方・見直しの仕方



【PR】塾サイト--------

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

平成教育創造塾シリウス

自習空間シリウス(時間制自習室)

カレンダー

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: