2016年12月27日
XML
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは 塾のHP を確認下さい。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

※高校進学決定後の勉強の仕方 ~勉強編~ですが、
全般編を読んだ上で、話を進めさせて頂きます。


高校進学を決めても、勉強が続くのかとうんざりされる方が多いと

学校は見てきます。


高校以降は『義務』教育ではありませんので、自らの意思を持って、
『学び』に来ている、『勉強』しに来ていることになります。


学校の先生も、これからは容赦なく授業を進めてきて、
テストでも、全員が赤点になるくらいの問題を出してくることだってあります。


私立校・中高一貫校生の内部進学生は、その『覚悟』を持てないまま、
高校に進学“してしまう”ことがあります。


本当に、高校からは授業は一気に進み、内容は一気に難しくなります。


高校以降は、その意識と学力と学校のレベルの『差』が、
進級・進学できるかどうかを分けることになりますので、
気を付けて下さい。



毎回再試験などで救われていたという方は、
高校進学が“許された”だけであり、学力・実力が“認められた”わけではないと
思って下さい。


高校でも、中学と『同じ』ように考えていると、あっという間に呼び出されて、
悲劇を告げられることもありますので、テストの点数、成績、進級・進学要綱は、



これは、“親御さん”も含めてです。


高校生もなったのだから、親の手も離れて、独り立ちして欲しい、
自分でやって欲しいと思われるかもしれませんが、中学時代までに
『そう躾けられて』いなければ、高校生になったからといって、
やるということはありません。


むしろ、親の監視の目をすり抜けるのが上手くなり、
何を言ってもやらない、自分の人生のことは口出しするなと
反発するようになるでしょう。


そうなった時、それが親御さんの『自己責任』として、
学校側からの『通知』を待つしかなくなります。


普段の勉強の仕方に介入しろとまでは言いませんが、
『自由・自主性』に任せてやらせた『結果』に関しては、
そして、その後の『対策』に関しては、親御さんが口を出さなければ、
出さないほど、成績は落ちる一方となるでしょう。


結果を出さない『自由・自主性』を許している限り、
その『自由・自主性』は、単なるわがままをしているに過ぎず、
そういう教育を、親御さんがするというのであれば、
お子さんは、それを最大限に利用して、自由に、わがままに、
自分勝手に、生きていくことになるでしょう。


それが、親御さんの教育、躾けなのであれば、
失礼ながら、私立校・中高一貫校では進級・進学していくのは
難しいでしょう。


私立校・中高一貫校では生徒・ご家庭の自由・自主性を重んじる分、
『結果』に対する制裁は、審査は厳しいものとなります。


元々、ゆとり教育の影響も少なく、いち早くゆとり教育からの脱却を
済ませた私立校・中高一貫校では、年々、昔さながらの厳しさを
取り戻しつつある中、昔以上に、生徒を放任(自由に)してきています。


今は、『下手に指導』すれば、全てパワハラ、アカハラなどと言われてしまうため、
一切何も言わなくなってきているように思えます。


そうなった時、テストの点数、成績での制裁はより厳しくなっていくことに
なるでしょう。


部活動の顧問の先生の教科“だけ”は、温情点をもらえるかもしれませんが、
その部活動を“言い訳”に、他の教科に関して、授業中寝ていたり、
テストでふざけた点数を取ったりなどとしたら、反感を買うことになります。


そうなると、もうその教科における成績は絶望的になりますので、
テストでよほどの高得点を取らないと、『挽回』することは難しいでしょう。


そういったことも踏まえて、『高校』でどう生活していくのか、
どう勉強していくのか、よく考えておかないと、
高校からは毎年苦しむことになるでしょう。


その苦しみの“基盤”になるのが、中学時代の『勉強』です。


続きは
【電子書籍】私立校・中高一貫校生 高校進学決定後の勉強の仕方



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス (時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F( 地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063


【一覧サイト紹介】運営する一覧サイトを紹介【PR】




『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!

【電子書籍】中学1年生の勉強の仕方

【電子書籍】中学2年生の勉強の仕方

【電子書籍】中学3年生の勉強の仕方

【電子書籍】高校生の勉強の仕方

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年12月28日 14時32分41秒
[#勉強 #学習 #教育 #私立校 #中高一貫校] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄

【PR】電子書籍--------
私立校・中高一貫校生の勉強の仕方を電子書籍で提案!

Kindleストアでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

楽天kobo電子書籍ストアでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BOOK☆WALKERでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

Sony Reader Storeでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

KDDI ブックパスでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

セブンネットショッピング電子書籍での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BookLive!での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

DMM電子書籍での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

eBookJapanでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BCCKSで配本中!
詳細・ご購入は こちら から

■<各学年>

小学生の勉強の仕方

中学1年生の勉強の仕方

中学2年生の勉強の仕方

中学3年生の勉強の仕方

高校生の勉強の仕方

留年者の勉強の仕方

平常点の取り方

中高一貫校での勉強の対応

他校指定校推薦受験の勉強の仕方


■<各学期>
一学期から始める勉強の仕方

二学期から始める勉強の仕方

三学期から始める勉強の仕方

大学進学決定後の勉強の仕方

高校進学決定後の勉強の仕方

中学校進学決定後の勉強の仕方


■<各定期テスト>
一学期中間テストの勉強の仕方

一学期期末テストの勉強の仕方

二学期中間テストの勉強の仕方

二学期期末テストの勉強の仕方

学年末テストの勉強の仕方

授業内小テストの勉強の仕方

長期休み明けテストの勉強の仕方


■<各長期休み>
春休みの勉強の仕方

7月の夏休みの勉強の仕方

8月の夏休みの勉強の仕方

冬休みの勉強の仕方

連休中の勉強の仕方

受験休み中の勉強の仕方


■<その他>
部活・行事で忙しい時期の勉強の仕方

部活と両立する勉強の仕方

日常生活の勉強の仕方

中高一貫校生の受験勉強

勉強する環境の整え方

ネット・携帯・スマホを活用した勉強の仕方

学生時代からの意識改革

将来・未来に役立つ勉強

学生時代を充実させるために

目標達成のための勉強

成績が落ちる指標

進級・進学要綱、シラバスの読み方

返却されたテストの見方・見直しの仕方



【PR】塾サイト--------

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

平成教育創造塾シリウス

自習空間シリウス(時間制自習室)

カレンダー

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: