2016年12月29日
XML
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは 塾のHP を確認下さい。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

※高校進学決定後の勉強の仕方 ~進級・進学に向けて編~ですが、
全般編を読んだ上で、話を進めさせて頂きます。


中学時代も苦しんだことと思いますが、残念ながら、まだまだ進級・進学については、



高校進学が決まったばかりで、こんな話は止めてくれと思われるかもしれませんが、
これは高校進学が決まったからこそ、避けて通れない話であり、“事前事前”に
考えておけばおくほど、有利になることですから、嫌味に聞こえるところも
あるかもしれませんが、考えておくことをオススメします。


さて、中学時代、進級・進学要綱をきちんと読んで、意識して、覚悟して、
勉強するのはもちろんのこと、テストの点数や成績を、“コントロール”された方は
皆無だと思います。


テストの点数や成績が出るたびに、学校の先生や親御さんから『なんとなく』、
このままでは進学できないよと言われて、『煽られた』『脅された』だけで、
この話をされる度に、自分を否定されている、未来を可能性を否定されているように感じ、
嫌な気分になったのは一度や二度ではなかったと思います。





いえ、むしろ、こう書かせて頂きます。


自らの意志で、高校進学を決めて、高校に行くのですから、
この話を、真摯に受け止めて、自分の中で消化して、きちんと反省し、
次へと繋げていかないと、高校時代からは、“毎年”嫌な気持ち・思いになり、
かつ、気づいたら、『決定した後』のこととなり、『次』を待ってもらえなくなります。



『結果』に対して、厳しくなっていくことになります。


そのことを考えるのを『拒否』して、中学時代と同じように『言い繕って』いれば、
なんとかなると思っていたら、大間違いです。


高校進学を決めたこの中学三年次同様、約4回のテスト、2回の成績で、
進級に関しては決まることがあります。


そして、大学進学に関しては、高校2年次にほぼ決まることでしょう。


私立校・中高一貫校の方を多く見てきましたが、高校3年まで
規定の進級・進学要綱の最低基準をクリアして進級できたなら、
基本的には大学進学はさせてもらえるというのが、通例のようになっています。


さすがに、大学受験2~3カ月前になって、『進学できません』といって、
大学受験に対応させるのは、ひどすぎるという話なのでしょうが、
よほどのことがない限り、『進学』『卒業』はさせてもらえることでしょう。


こうなると、『とりあえず、大学進学したい』という方は、まずこれを
クリアできるように、考えなければなりません。


多くの方は、“成績”のことなど、ほとんど何も考えずに高校2年次の
二学期になって、重い腰を上げ始めることになりますが、
この時『部活動』も活発になりますので、それが悪影響となった方から、
『進学』が難しくなることでしょう。


『部活動』という大義名分がありますので、最大限の恩赦として、
高校3年に『進級』はさせてもらえるかもしれませんが、
大学への内部進学は『権利放棄』する、
つまり“大学への内部進学はできない”という条件がつくことが多いです。


最悪、部活動の顧問の先生の口利きで、その部活動での他大学推薦などが
もらえる場合もあるでしょうが、そういったように流されて自分の人生が
決まってしまうのはどうでしょうか。


もちろん、その時はラッキー、世の中捨てる神あれば拾う神ありと、
喜ばれることでしょうが、『内部進学』出来なかった事実は無くなりません。


今回の、高校進学の合否でもそうですが、友人・知人が“普通”に進学する中、
自分もその『権利』があった、つまり、もしかしたら、
内部進学できていた『未来・将来』もあったということが、
後々の自分を苦しめることになると思います。


よく書いていることではありますが、内部進学していった友人・知人は、
『内部進学していった“理想の自分”』と姿が重なることになります。


何が、どこでどう間違えたのかと自問自答した時、
光り輝いていたように思えた高校時代のことが、
恨めしく思うことになると思います。


最低限、それだけは避けるためにも、高校での進級・進学要綱は、
中学時代以上に気を付ける必要があります。


続きは
【電子書籍】私立校・中高一貫校生 高校進学決定後の勉強の仕方



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス (時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F( 地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063


【一覧サイト紹介】運営する一覧サイトを紹介【PR】




『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!

【電子書籍】中学1年生の勉強の仕方

【電子書籍】中学2年生の勉強の仕方

【電子書籍】中学3年生の勉強の仕方

【電子書籍】高校生の勉強の仕方

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年12月28日 14時34分04秒
[#勉強 #学習 #教育 #私立校 #中高一貫校] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄

【PR】電子書籍--------
私立校・中高一貫校生の勉強の仕方を電子書籍で提案!

Kindleストアでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

楽天kobo電子書籍ストアでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BOOK☆WALKERでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

Sony Reader Storeでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

KDDI ブックパスでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

セブンネットショッピング電子書籍での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BookLive!での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

DMM電子書籍での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

eBookJapanでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BCCKSで配本中!
詳細・ご購入は こちら から

■<各学年>

小学生の勉強の仕方

中学1年生の勉強の仕方

中学2年生の勉強の仕方

中学3年生の勉強の仕方

高校生の勉強の仕方

留年者の勉強の仕方

平常点の取り方

中高一貫校での勉強の対応

他校指定校推薦受験の勉強の仕方


■<各学期>
一学期から始める勉強の仕方

二学期から始める勉強の仕方

三学期から始める勉強の仕方

大学進学決定後の勉強の仕方

高校進学決定後の勉強の仕方

中学校進学決定後の勉強の仕方


■<各定期テスト>
一学期中間テストの勉強の仕方

一学期期末テストの勉強の仕方

二学期中間テストの勉強の仕方

二学期期末テストの勉強の仕方

学年末テストの勉強の仕方

授業内小テストの勉強の仕方

長期休み明けテストの勉強の仕方


■<各長期休み>
春休みの勉強の仕方

7月の夏休みの勉強の仕方

8月の夏休みの勉強の仕方

冬休みの勉強の仕方

連休中の勉強の仕方

受験休み中の勉強の仕方


■<その他>
部活・行事で忙しい時期の勉強の仕方

部活と両立する勉強の仕方

日常生活の勉強の仕方

中高一貫校生の受験勉強

勉強する環境の整え方

ネット・携帯・スマホを活用した勉強の仕方

学生時代からの意識改革

将来・未来に役立つ勉強

学生時代を充実させるために

目標達成のための勉強

成績が落ちる指標

進級・進学要綱、シラバスの読み方

返却されたテストの見方・見直しの仕方



【PR】塾サイト--------

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

平成教育創造塾シリウス

自習空間シリウス(時間制自習室)

カレンダー

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: