2019年11月01日
XML



・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓効果的な勉強法・学習法
┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは 塾のHP を確認下さい。

【電子書籍PR】私立校・中高一貫校生 二学期期末テストの勉強の仕方

Kindle版 】 【 楽天kobo電子書籍版 】 【 BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版 】 【 KDDIブックパス版 】 【 BCCKS版

BookLive!版 】 【 DMM電子書籍版 】 【 eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・


時間しかありませんが、今月、一ヵ月と言われると、
まるで1,000時間もあるかのように、
錯覚されるかと思います。


一ヵ月は720~744時間となります。


多い月ですら、750時間以下です。



1/3は学校生活とすると、今月の自由な残り時間は、
240時間です。


さて、期末テストで挽回が必要、あるいは、
この期末テストこそは頑張るといっていた方、
思っていた方は、この240時間の内、
何時間を勉強にかけるつもりでしょうか。


毎日1・2時間で、30~60時間内で、
その挽回、その頑張りを、テストで、点数で、
示せるでしょうか。


土日、祝日は3・4時間やるので、プラス10~20時間で、
40時間~80時間で示されますか。


期末テストは主要5教科以外の教科も試験があると思います。


そもそも、その主要5教科も2~3教科に分かれていて、
主要8~10教科などになっているかと思いますが、
副教科科目を含めて、12~14教科のテストがあると
思います。


ということは、各教科2・3時間の勉強をするとしても、
24~42時間の時間が必要になってきます。


この際、副教科科目の勉強なんてしていられない、
となっても、先ほど書いたように主要5教科すらも、
8~10教科となっていることを考えると、
最低でも16~30時間の時間が必要となります。


今日から、毎日平日は1・2時間、土日・祝日は
3・4時間、『テスト勉強』するのであれば、
最低の倍の時間、40時間~80時間はできるので、
基礎学力、知識があって、要領が良くて、
宿題などが終わっていれば、余裕で間に合います。


それこそ、狭い範囲、少ない単語数、授業で答えを教えてもらっている
“たかだか”学校の勉強、テスト“ごとき”のことですから、
時間にお釣りがくることでしょう。


というのが、『普段』からやっていて、宿題など終えていて、
『余裕がある』方の、11月の、テスト前の、状況・状態だと
思います。


『普段』からやっていて、宿題など終えていて、
『余裕がある』方は、点数、成績の挽回や頑張るなどの
必要はありませんので、最低でも合格点を取れば良いので、
無理せず余裕をもって、出来たら70~80点取れればいいな
程度で、11月を過ごせます。


さて、挽回が必要、頑張ると言っている、思っている方は、
どうでしょうか。


すでに3~4回のテストを受けてきているわけですから、
その借金は、その挽回は合格点+20点~40点となっていると
思います。


となると、テストの点数の条件が
“最低でも”70~90点となります。


3~4回のテストを受けてきて、“わかっている”とは
思いますが、70~90点という点数を取るのに、
どれくらいの時間と努力が必要になるか、
意識、覚悟されていますでしょうか。


ここまで追い込まれることになるので、一学期から
点数を成績を取っておき、『忙しくなる』二学期に
対応しておきましょうと、書いてきましたが、
『なってみて、わかって』頂けましたでしょうか。


実際には各学校、各担任、各教科の先生によって、
温情や恩赦、さらには少しでも点数を上げたことを
評価して、50~60点でも、70点でも取れたなら、
その伸び率と努力を認めて、成績『1』、『不合格』は、
勘弁してやろうと、なること“も”あります。


しかし、昨今の状況を見ていると、
そういった温情や恩赦を得られるほどの平常点も取らず、
さらには点数においても、伸び率、努力を感じられない
点数を取って、尚、ふてぶてしい態度、姿勢といいますか、
『どうせ進級・進学させてくれるんだろう』という姿を
示される方が増えてきています。


最近は、ふてぶてしい態度、姿勢というよりも、
弱弱しい態度を取って、弱者を装い、何とか、
許してもらおう、与えてもらおうと『フリ』を
示す方も増えてきているようにも見受けられます。


今まで、それで、実際に許されてきたかもしれませんが、
今年度以降、特に2020年度以降は、高校あるいは、
大学において、それは払しょくされることになっていくと
思われます。


それが出来るのは、義務教育の中学三年次に進級するまで、
あるいは、今後はその時点で、厳しく罰せられることに
なっていくことが予想されます。


その程度と人数によるかと思いますが、
私立校・中高一貫校においては、一応、
学年全員をそうするということが出来ます。


全員はさすがに極端な話だと思いますが、
では何割の方をそうするか、それは、
学校・先生側のさじ加減となります。


そして、記録された成績が、0.1点、さらには
0.01点単位で、審査・評価できるように
なっている限り、その『さじ』の基準は、
何割、何人の首を切るかということが
自由にできることになってきます。


悪だくみのような書き方に見えますが、
記録された『結果』=『証拠』がある限り、
学校・先生側はこれを、いつでも、どのタイミングでも
切り出せることになります。


その最終、ほぼほぼ最後となるのが、
この二学期期末テストとなります。


受験無く、記録された結果で、
高校・大学へと進級・進学できる
私立校・中高一貫校生は、
ここまで追い込まれることになったわけですが、
いかがでしょうか。


11月残り720時間、もうすでに710時間を切りましたが、
残り時間内で、挽回、頑張るを示すのに、何時間の勉強を、
それに相応する勉強を、いつ、どのタイミングで、始めるのか、
学校行事、部活動の大会、練習が忙しくてで、どれだけの
時間を、どう使うのか、よく考えて、行動することを
オススメします。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス (時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F( 地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の各学年ごとの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。

■『小学生の勉強の仕方』

Kindle版 】 【 楽天kobo電子書籍版 】 【 BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版 】 【 KDDIブックパス版 】 【 BCCKS版

BookLive!版 】 【 DMM電子書籍版 】 【 eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



■『中学1年生の勉強の仕方』

Kindle版 】 【 楽天kobo電子書籍版 】 【 BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版 】 【 KDDIブックパス版 】 【 BCCKS版

BookLive!版 】 【 DMM電子書籍版 】 【 eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



■『中学2年生の勉強の仕方』

Kindle版 】 【 楽天kobo電子書籍版 】 【 BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版 】 【 KDDIブックパス版 】 【 BCCKS版

BookLive!版 】 【 DMM電子書籍版 】 【 eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



■『中学3年生の勉強の仕方』

Kindle版 】 【 楽天kobo電子書籍版 】 【 BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版 】 【 KDDIブックパス版 】 【 BCCKS版

BookLive!版 】 【 DMM電子書籍版 】 【 eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



■『高校生の勉強の仕方』

Kindle版 】 【 楽天kobo電子書籍版 】 【 BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版 】 【 KDDIブックパス版 】 【 BCCKS版

BookLive!版 】 【 DMM電子書籍版 】 【 eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



【一覧サイト紹介】運営する一覧サイトを紹介【PR】




□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年11月26日 14時32分51秒
[#勉強 #学習 #教育 #私立校 #中高一貫校] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄

【PR】電子書籍--------
私立校・中高一貫校生の勉強の仕方を電子書籍で提案!

Kindleストアでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

楽天kobo電子書籍ストアでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BOOK☆WALKERでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

Sony Reader Storeでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

KDDI ブックパスでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

セブンネットショッピング電子書籍での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BookLive!での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

DMM電子書籍での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

eBookJapanでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BCCKSで配本中!
詳細・ご購入は こちら から

■<各学年>

小学生の勉強の仕方

中学1年生の勉強の仕方

中学2年生の勉強の仕方

中学3年生の勉強の仕方

高校生の勉強の仕方

留年者の勉強の仕方

平常点の取り方

中高一貫校での勉強の対応

他校指定校推薦受験の勉強の仕方


■<各学期>
一学期から始める勉強の仕方

二学期から始める勉強の仕方

三学期から始める勉強の仕方

大学進学決定後の勉強の仕方

高校進学決定後の勉強の仕方

中学校進学決定後の勉強の仕方


■<各定期テスト>
一学期中間テストの勉強の仕方

一学期期末テストの勉強の仕方

二学期中間テストの勉強の仕方

二学期期末テストの勉強の仕方

学年末テストの勉強の仕方

授業内小テストの勉強の仕方

長期休み明けテストの勉強の仕方


■<各長期休み>
春休みの勉強の仕方

7月の夏休みの勉強の仕方

8月の夏休みの勉強の仕方

冬休みの勉強の仕方

連休中の勉強の仕方

受験休み中の勉強の仕方


■<その他>
部活・行事で忙しい時期の勉強の仕方

部活と両立する勉強の仕方

日常生活の勉強の仕方

中高一貫校生の受験勉強

勉強する環境の整え方

ネット・携帯・スマホを活用した勉強の仕方

学生時代からの意識改革

将来・未来に役立つ勉強

学生時代を充実させるために

目標達成のための勉強

成績が落ちる指標

進級・進学要綱、シラバスの読み方

返却されたテストの見方・見直しの仕方



【PR】塾サイト--------

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

平成教育創造塾シリウス

自習空間シリウス(時間制自習室)

カレンダー

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: