全19件 (19件中 1-19件目)
1

以前の日記で、ふざけた対応(送料代引き料ダブル請求)をしやがりやったフーズランド北海道ですが、ようやく再発送された、「品質は贈答品にも使える極上品というタラバガニの足」が届きました。前回の訳あり品と比べると、片側しか入ってないので(´・ω・`)ガッカリ・・・まあ、大きなタラバガニの足で、なるほど贈答用の極上品だ。片方で1kgなんだろうと納得しましたが・・・・写真のとおり、足がつながってません!アップしてみると、折れたというより、もともとつながってないようです。ついでに言うと、折れた部分と、付け根の割れ方が違うっぽい!別の足入れたんと違いますか?この、姿3kgというめったに見られない巨大タラバガニの足の部分。品質は贈答品にも使える極上品。訳ありではありません。自信をもって出品しています。という説明を信じて入札したんですけど。変な自信持たないでください。はっきりいって迷惑です。というわけで、こんな店の贈答用にも使える極上品なんて、こんなものです。こんなものに「送料無料」訳あり*[●ボイルタラバ足L1k]18000セット突破!サイズの大きいLサイズ1キロ訳アリ...3300円(送料込み)以上の4000円+送料込み商品代を払ってしまった私が馬鹿でした。(ノД`)参考まで。
2006.03.31
コメント(2)
夕方からず~っとネットばかりやっててふと外に出たら雪。明日朝早いから、積もってたり凍ってたりしないといいけど・・・ (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
2006.03.28
コメント(0)

以前日記に書いた、PHOTOSMART 3310ですが、今月12日頃に購入し、今のところお試し中です。 やはり無線LANでの印刷&スキャンは快適です。写真印刷も結構きれいだし、印刷速度も速くていいんですが、毎月やってるスカパーの番組欄印刷をしていたところ、問題がでてきました。番組表の文字は小さいので、以前使っていたBJ F660等でも文字がつぶれたりしていたので、コピー紙に印刷するときに、 用紙:普通紙 品質:高画質を選択して印刷してみたんですが、結果はこのとおり、どうも黒色の文字や線が、背景に色がついている部分や、隣り合った部分に別の色が付いているとにじんでぼやけてしまって読めません。(ノД`)(バックが青地のとこや、右側の灰色のところ参照)色は黒だけのようで、赤色なんかは、背景に色がついていてもくっきりしています。また、背景が白の場合は、高画質にするまでもなく、今までのプリンタよりくっきり印刷されています。 いろいろ試してみたんですが、どうにも解決策が見当たらないので、HPのサポートに電話してみました。 HP:この症状は、こちらでも確認しております。 イラストレータなどのソフトでは問題ないのですが、他のソフトでは症状が現れます。 また、対策を検討中なので、対策ができたらホームページに掲載します。 とりあえずは、印刷時に、 用紙:インクジェット用紙>プレミアム用紙 と設定していただければ、改善されることが分かっております。とのことで、早速試してみました。さっきの印刷結果と比べたらとってもきれいで、にじみもなくなり、ちゃんと時刻の文字もよめるようになりました。なお、印刷結果の画像はいずれも小さい部分を拡大してますんで、ずいぶんげじげじに見えますが、普通のサイズでながめると、くっきりきれいです。さて、もう半月ほどお試し期間ですが、どうするかな~。顔料インクのプリンタも発表になってたし、独立顔料インクの無線LAN内蔵複合機でないかな~。ヽ(´ー` )ノ
2006.03.27
コメント(2)
W-ZERO3でインターネットするときって、ほとんどOperaを使ってたんですが、Opera起動したときに自動接続する際、最初の1回目で毎回接続に失敗してたんです。WX310Kをつなぎ放題にして契約してる上に、自宅は圏外(ノД`)なので、あんまりW-ZERO3でネットすることもなく、「まあ、たまには失敗することもあるだろ」ぐらいに思ってたんですが、圏内の実家に遊びにいったとき、さすがに頻繁に使うようになり、「いくらなんでもひどすぎる」とGoogle検索してみたら、新しいバージョンのOperaが入手可能です。接続に関する、下記2点の問題が修正されています。Opera 起動時の自動インターネット接続に失敗する問題そのものずばりがあるじゃないですか。ヽ(´ー`)ノわーいと、早速ダウンロードしてインストールした結果・・・・なんにも治ってません Σ(´Д`lll)何回か繰り返してみたけど治らず、もしやと思って、一旦Operaをアンインストール後、W-ZERO3をソフトリセットしてから再インストールしてみたところ、ちゃんと自動接続してくれるようになりました。アンインストールしたのがよかったか、リセットがよかったのか分かりませんが、とりあえずなおリましたんで、参考まで。( ´ー`)...
2006.03.26
コメント(0)
川崎の小学校でボヤ騒ぎ…出火原因は校長の隠れたばこという記事。全面禁煙の敷地内で、タバコを吸うというのもどうかと思うが・・・吸い殻を紙にくるんで捨てたという神経がよくわかりません。タバコで火事がでるから、「火災を防ぐ最も確実な~は、タバコを吸わないこと」とか誰か言ってよ、偉い人。よっぽどWinnyより危ないです!そういえば、岡山県警も禁煙(又は分煙)のはずなのに、そこらじゅうに吸い殻入った灰皿やら、そもそも平然とすってる職員がごろごろしてる。やっぱりタバコ吸う連中って、マナーも糞もないね。まあ、タバコ臭えから、人の多い場所で吸うなよo(`ω´*)o(本当はこれが言いたかっただけ・・・)
2006.03.24
コメント(0)

以前日記にも書いた、「送料無料」訳あり*[●ボイルタラバ足L1k]18000セット突破!サイズの大きいLサイズ1キロ訳アリ...を食べて、結構お気に入りと思ってた、フーズランド北海道さんでしたが、今回はやられました。(×_×;)画像がそのときの説明画面です。この中の説明・・・実はこのオークション商品は、送料1000円がかかってしまうんです。これって、まるで落札額+1000円で買えそうな感じを受けて入札したんですが、よくよく下を見ると、別の欄で大きく、決済は同梱商品も代金引換決済のみとさせて頂きます。とあります。これで、代引きで買わないといけないというのはよくわかるんですが、この店、代引きは手数料がかかるんです。(一応記載はありますけど右下の方に小さくしか載ってません)だますつもりでないんなら、最初っから、送料+代引き手数料で合計送料1315円かかるって書いとけよ(゚Д゚#)ゴルァ!!まあ、このくらいならよく画面読んでから購入しろってことで、許せます。とりあえず送料に1315円払うぐらいなら、1980円送料込み商品を追加した方がいいやということで、お店に電話で確認した上で、注文入れておきました。でも今日届いたメールを見たら、商品は本日佐川急便にて発送しました。贈答用のぶっとい立派なタラバ足~小計 4000(円)送料 1315(円)--------------------------------------------合計 5315(円)え?Σ(゚Д゚)なんかの間違いだろうか・・・・・さらに約30分後には、またメールが来ました。以下の商品のご注文を承りましたので、ご連絡させていただきました。お試しAズワイガニセット~オークション商品の発送の手続きが完了してしまいましたので、同梱の手続きはできかねますので、ご了承くださいませ。小計 1980(円)送料 0(円)代引料 315(円)って( ̄0 ̄;)おい!2件ともわざわざ代引き発送で手数料がかかるような注文になってます。なんでその程度の時間差でそんなメール送ってくるんだよ!代引きなんでそのまま無視して送り返すというのも考えましたが、それじゃああんまりなので、電話。私:もしもし、オークション商品と、送料込み商品の同梱お願いしたら、別々になってるんですけど。店:別々に送料を払ってもらうことになりますね。 同梱の時には備考欄に同梱ってこと書いてもらってるんですけどねぇ。 私:そんな事書かれてなかったし、オークション終了まで注文するなって書かれてるから注文しなかったですけど。 それに、オークション画面には、 同梱商品の注文画面で備考欄がでますので、そこに例 オークション 5Lタラバ足と同梱 と書かれてあって、オークション入札時に書けとは書かれてませんけど。 受け取り拒否すればいいですか?店:わかりました。それではこちらで運送会社に依頼して、発送止めてもらいます。 そのかわり発送は来週の月曜日くらいになりますよ。止めれるんなら最初っからとめとけよ!(# ゚Д゚)ゴルァ!!なんかカチンと来たんで、注文自体キャンセルしてやろうかとも思いましたが、まあ、送ってきた商品を前回の訳あり品と比べてみるのも面白そうだし、オークションをキャンセルしたことにされて、今後他の店のオークションの時に影響があったりしても嫌なので、注文したままにしました。それにしても、オークションで送料無料商品の同梱を勧めてるんだったら、その注文については同梱の可能性が高いってことでしっかりチェックしとくべきだと思うんですけどね。で、どう考えても送料別のオークションの直後に送料込み商品注文してるんだから、そういう状況が分かったら、連絡して確認とるとか、黙って発送キャンセルして、同梱して発送するとかすれば、文句もそれほどないだろうに・・・・いきなりメールで「同梱できませんでした」じゃあ、信用なくすと思うんですけどねぇ。こんな日記書いたから、中身がアブラガニと入れ替わってたりしたらいやだなぁ。
2006.03.22
コメント(2)

「送料無料」訳あり*[●ボイルタラバ足L1k]18000セット突破!サイズの大きいLサイズ1キロ訳アリ...が到着していたんですが、解凍がすんだので食べてみました。訳アリだけに、欠けたりしてる足だけのタラバが片方ずつ2袋入ってます。ぱっと見、「しょぼい」って思ったんですが、たまごごはん醤油のお礼もかねて友人と2人で食べました。それでもさすがに太いタラバは食べた~って気分でいっぱいになりました。今度うっかり入札してた、同じ楽天市場の贈答用のやつを落札してたんで食べ比べてみることにします。でも今度のは送料込みじゃないので、5000円くらいかかりそうです。━━━━(T▽T)━━━━!! どうせなら、入札せずにもう一つ3300円のを注文しとくんだった
2006.03.19
コメント(0)
突然、封筒とか券とか代引きで郵送されてきて、うっかり代金払って受け取ってしまうということのようです。 うっかり年寄りとかなにも知らない家族が受け取っとしたら、((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル家族によく知らせとかないといけませんね。くわしくは、代金引換を悪用した詐欺まとめ@Wiki
2006.03.18
コメント(2)

以前から、たまごごはん用の醤油が欲しいと思っていたんですが近くのスーパーはどこも置いておらず、友人に「たまごごはん用醤油が欲しいなぁ( ゚д゚)」なんて会うたびに話していたら、倉敷のほうに行ったお土産ということで買ってきてくれました。ヽ(´ー`)ノなかなかいい感じです。砂糖、みりんや、かつおだし、その他が入ってるとのことですが、醤油のとんがった感じがなくなって、とっても心地よいたまごごはんができました。当分朝ご飯は、たまごごはんに決定!あ、楽天にも売ってたんですね・・・寺岡屋のたまごにかけるお醤油 150ml
2006.03.18
コメント(4)
自主防犯パトロール隊N.S.N(新見セキュリティネットワーク)の出発式に行ってきました。20人位の人達が整列し、警察官や会長のあいさつの後、警察官から認定証などを受け取り、青色回転灯装備車を先頭にぞろぞろとパトロールに出発していきました。出発していくときは、結構明るかったんで、余りなんとも思わなかったんですが、出てしばらくしてから、日没後、再度青パトを見かけたときは、おおっ!って感じでした。結構面白そうです。
2006.03.17
コメント(0)
安部官房長官が国民に異例の呼びかけ--「パソコンでWinnyを使わない」っていう記事。 僕自身はWinnyは使う気もないので別に擁護する訳ではないですし、Winnyを介して情報流出があったのも事実でしょうけど・・・全部Winnyが悪いかのような言い方ってどうかと思います。Winny自体は便利なソフトでしょうし。誰が悪いって、ウイルスが悪いような気もしますが、一番悪いのは何も考えず(対策せず)にWinny使ってるユーザーとか、そういう人達相手に、 「Winnyってタダでソフトや動画が手に入るぞ~」みたいにあおってる雑誌なんかのほうがよっぽどたちが悪いと思います。どうせなら安部官房長官も、 「情報漏洩を防ぐ最も確実な対策は、 インターネット Windows パソコン を使わないこと。」ぐらい言えば、ちったぁ面白みもあっていいのにねぇ。
2006.03.16
コメント(1)
岡山県新見市神郷地域のボランティアを中心とした、自主防犯パトロール隊N.S.N(新見セキュリティネットワーク)が、青色回転灯を使用した車両の許可が出たことを記念して、出発式をするそうです。とりあえず急遽決まったということで、報道にも連絡しているそうですが、人数が集まらなかったら絵にならないので、自主防犯活動に興味のある方、とりあえず覗いてみようという方、かわいそうだから頭数を増やしてあげようと言う方は、参加してあげてください。ちなみに僕も青色回転灯で参加したいところでしたが、僕の車両は不可になってしまいました。それから、まだメンバーが少ないということで、メンバー募集中ということです。詳しくは、N.S.Nホームページから、メールしてあげてください。 出発式日時:平成18年3月17日(金)午後6時より 場所:新見市神郷釜村1185ー1 新見市新郷市民センター場所はこの地図のあたりです。
2006.03.15
コメント(2)
ふと思いつきで、出かける前にuserのホームフォルダ丸ごとスキャンをかけて出かけてみました。帰宅してチェックしてみると、プログレスバーが1cmほどのところから動かない。とはいうもののフリーズしてるわけではなくて、スキャン停止や、その他のボタンは有効です。なんだろうと思って該当するファイルをメモして、Spotlightで検索・・・すると、PostpetV3のメールボックス内の109KBほどの小さなファイルです。なんか変なファイルでもまぎれたかと思って、そのファイルを直接ClamXavにドラッグ&ドロップしても、ウイルスじゃないとの回答が即座に出ます。何度繰り返しても同じところで引っかかるので、環境設定から、該当ファイルを除外指定したところ、当然ながらそこでは引っかからなくなりましたが、今度は、PostPetV3のアクセサリやら、pluginなどのファイルで引っかかるようになりました。どうやらPostPetV3がらみのスキャンは理由はわかりませんが、うまくいかないみたいです。ひょっとしてスキャンに時間がかかってるのかもしれないと思って、一晩放置してみたこともあるんですが、やっぱり同じファイルでプログレスバーが止まった状態になってました。まあ、最近PostPet使ってないから、削除してもいいんですが・・・・なんか((“o(>ω
2006.03.12
コメント(0)
最近警察やら、NTTやらでWinny使って情報流出なんてネタが多いなあ~、なんて人ごとのように思ってましたが、よくよく考えたら、MacOSX10.3の時は.Macに付属のVIREXを使っていましたが、10.4にしてからというものアンチウイルスソフトをなんも入れていないことに気がつきました。((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル一応自分とこもチェックしとくかと思って、Macの家さんの日記で紹介されてた、MacOSX用のオープンソースのアンチウイルスソフトClamAVってのを試してみることにしました。そこのページにあった、ClamXavというのがMac OS X用バイナリ+GUIツールということだったので、ダウンロード。ディスクイメージから、ClamXavをアプリケーションフォルダに入れて、起動させてから、(インストール)ボタンでclamav エンジンをインストールしたあと、ウイルス定義を更新。あとは、ダウンロード用のフォルダを監視するフォルダに設定しておけば、ダウンロードされるたびにチェックしてくれるみたいです。とりあえず今までダウンロードしてたフォルダとかチェックさせてみましたが何も発見されませんでした。 (´・ω・`)でもそれじゃあ、ちゃんと動いているのかどうかわからないので、ウイルスのテストファイルを試しに入れてみたらちゃんと発見してくれたようなので一安心。
2006.03.09
コメント(3)
うちのBNR32ですが、高速道路なんかで追い越し加速をしようとすると、タコメーターだけがぶい~んと回って、速度があがりません。 クラッチが滑ってるんだろうな~、でも気のせいならいいな~とか思いながらも車屋さんに直行して見せてもらうと、案の定クラッチがつるつるに。(写真参照) 以前にエンジンやトランスミッション、クラッチをごっそり新品交換したんですが、そのときクラッチは強化のほうがいいだろうということで、nismoの強化クラッチ(30100RS581,30210RS581と書かれてる)にしてもらっていたんです。当時はな~んも考えず、強化というから勝手に丈夫に違いないと思いながら乗ってたんですが、写真のとおり、円形のディスクじゃなくて、羽が何枚かでているような形状だったこともあり、(社外品に耐久性を期待するな!とか言われそうですが・・・)耐久性はあんまりなかったようです。結局、2000年夏頃 走行距離71000kmくらいの頃新品交換、 2006年3月 走行距離119000kmで壊れたんで、5年半で、48000kmしか持たなかったみたいですね。僕はサーキットを走ったりすることはないんで、よく持ったほうなんだろうか?と思ってます。お値段も、 強化クラッチ:部品代だけで76850円(エンジン交換と一緒に頼んだので工賃不明) 純正:部品代25250円(工賃40300円)合計しても65550円とあんまりお手軽ではないまでも、かなり安くつく上に、今までと比べると、クラッチが軽四かと思うぐらい軽くなりました。ついでに財布も軽くなりました(ノД`)やっぱり僕には純正が似合うようです。(*^ー゚)bそれにしても(;´∀`)・・・いたいなぁ・・・
2006.03.08
コメント(1)
W-ZERO3とWX310K用に買ったクルーセルのケースですが、ついでに買っておいたバイクホルダをバイクに取り付けてみました。上側の写真が取付部で、下が取り付けた状態です。ハンドルに取り付けるための部分に、隙間を調整するための薄い部品が2枚ついてるんですが、VFRの場合、2枚付けるとねじ止めできなくなったので、厚めの部品だけを使用して固定しました。取付後、ケースを付けてみたんですが、とても固いので、「ちゃんと外せるのか?」なんて不安にもなりましたが、クルーセルのロゴの入ったカバーみたいな部品が手前側にバネで開くようになっており、引っ張りながら上に上げると簡単に取り外し可能でした。さすがにW-ZERO3を付けたら邪魔臭いかんじですが、WX310Kぐらいならぴったりっぽいです。
2006.03.08
コメント(0)
ボーダフォンのプリペイド携帯と、ウィルコムのダブルホルダーしてますが、最近ボーダフォンから、「お客様のリチャージ利用有効期間は2006年3月08日に終了します。リチャージ有効期間が終了しますと、現在ご利用の電話番号が無効となり~(以下略)」というメールが届いたので、そろそろプリペイドカード買わなきゃと思ったんですが、3月8日にカード買って登録すればいいのか3月7日中に登録しないといけないのかよくわからなかったんで、電話して聞いてみました。「3月8日の時間によっては無効になることもあるので、7日にしておいた方がよいかと・・・」とりあえず、再登録となって、登録料を再度払うのは嫌なので7日中にカードを登録しましたが・・・いいのかだめなのかはっきりしろよ!o(`ω´*)o
2006.03.07
コメント(0)
Macユーザーなので、Mac OS X 対応唯一の地図ソフトアルプス社 プロアトラスX2 全国DVD 【Mac版】を使ってます。で、ここのメールマガジンを配信してもらってるんですが、地図をサイトに表示するのにべんりそうなのが載ってたので紹介。ALPSLAB base(アルプスラボ ベース)ネット上の様々な位置情報をマッピングするためのベースキャンパスとしてのフリースクロール地図ALPSLAB clip! (アルプスラボ クリップ)ブログ、Wiki、Webサイト等に簡単に地図を貼り付けることができるだそうです。とりあえず貼ってみました。
2006.03.04
コメント(0)
![]()
前回日記で使えないって書いた、イヤホンマイク骨伝くん骨伝導方式応用タイプのイヤホンマイク携帯電話用です。【携帯電話 イヤホンマイク】骨伝くん ...ですが、今日別のお店で試用することができたので再度試してみたところ、ちゃんとスイッチで受信可能だったんで購入してみました。音質は家族と交替して試したところ、いいみたいです。あと、京ぽん2との違いは、W-ZERO3 :音声は着信音も含めて全部イヤホンマイクからでるので、本体はバイブか標準マナーにしとかないと気付かないかも。 着信時:イヤホンマイクのスイッチ普通に押すと通話、長押ししたら切断 着信時:イヤホンマイクのスイッチ長押ししたら保留応答、再度普通に押したら通話、長押ししたら切断 待受時:イヤホンマイクのスイッチ普通に押すと電話画面、その後普通に押すと通話ボタンを押した状態のOn/Offが切り替わる。スイッチだけだとかけられないっぽい。WX310K:イヤホンマイクつけても、本体からも音がでます。 着信時:イヤホンマイクのスイッチを押すと、すぐに通話、もう一回押すと切断 待受時:特に何も動作しないっぽいリダイヤルの番号にイヤホンマイクのスイッチで発信ぐらいできればいいんですが、とりあえず着信ができるようなので満足することにします。それにしても、W-ZERO3ですが、このテスト中になぜかアンテナマークがしっかりでてるにもかかわらず着信しないことがあり、リセットを余儀なくされました。(ついでに動作ももっさり)電話2台持ちならともかく、W-ZERO3単独での使用にはまだまだ不安が残るように思います。Windowsじゃない安定したOSのW-ZERO3でないかな~。
2006.03.03
コメント(0)
全19件 (19件中 1-19件目)
1


