全17件 (17件中 1-17件目)
1

なんかわかりませんが、ペリカン便が到着。吉ブー・アルバム 1って・・・何?とか思いつつ開封。な~んも説明なしに、中から黄色い箱出現。YOSHIBOO ALBOOM?と書かれた、黄色いカバーを外すと、なんか豪華そうな本みたいな入れものです。開けてみると、吉野家の豚丼のキャラクターのマスコットやら、ストラップやらが入ってました。右上のほうの小さな箱を開けてみると、こんなのが入ってます。ストラップ。左側の半分以上を占めている箱を取り出すと、Booマウス&Booマウスパッドがでてきました。デザインは結構かわいらしいです。でも耳のところにボタンが合計2個の2ボタンマウスってのはともかくとして、なんか使いづらそう・・・裏を見ると、ボールのマウスでした。安物の光学マウスより、ボールのほうが気持ちいいので、いいかも。わざわざ注文するもんでもないし、なにかに当選したんだとは思うけど、何のキャンペーンに応募していたのかさっぱり覚えてません。せめて、ひとこと説明文が付いてればいいんですけどねぇ。とりあえず、ヽ(´ー`)ノわーい!
2006.11.27
コメント(2)
前回、ハーフタイプ広告が気に入らなかったので、今回は同じ写真を2枚ずつの合計15種類30枚を注文していましたが、昨日到着しておりました。半分に切って、小さめの写真として使うならともかく、やっぱりロゴタイプ広告がいいですね。それから、前回の日記でトラックバックをしてくださっていた、浜松の天気さんのところで、実質1枚5円で印刷できるデジカメプリント屋さんが紹介されてたんで、早速登録してみました。DPONE今まで使ってた、webぷりより、ずいぶん安上がりになりそう。
2006.11.26
コメント(0)
同僚と島根県松江市まで、カニを食べに行ってきました。島根県というと、岡山県から北に行ってさらに西に行かないと・・・っていう遠いイメージでしたが、境港のすぐそばで、なんか鳥取みたいな気分でいるうちに到着。お昼時に行ったので、えらく食堂のほうは混んでいる様子でした。 今回は予約して行ったので、宴会場のほうへそのまますんなり入れました。宴会場のテーブルの上には既に大皿にカニが載って、ぽつりぽつりとおかれてます。(写真上から2番目)今回5000円の料理で頼んでたので、これを2~3人くらいでつつくんだろうなとか思いながら席に着くと、各人の前に大皿1つずつあり、一皿が一人分でした。カニも結構大きいズワイガニで食べごたえがあります。写真だと足しかないみたいですが、裏側に甲羅もあり、かに味噌もたんまり。 みんなで黙々と食べてるうちに、お盆にのった料理が運ばれてきます。さらにカニが載ってますが、最初に食べたのが(゚Д゚ )ウマーだっただけに、ちょっと小さめのこのカニは物足りない感じ。続いて、ホタテやら、カニのグラタンっぽいなにかやらと出た後、セコガニも出てきて、とにかくかにだらけでした。この他、デザートのみかん、リンゴ、ごはん、みそ汁が出て、お腹いっぱいになったところで、お土産のカニを購入。(同僚が)大きなズワイガニが4200円で高いな~とか思ってましたが、帰宅途中に、境港のさかなセンターで同じくらいのカニを探すと、6000円以上していたんで、結構安かったっぽいです。大きいのだけでなく、小さいのは500円くらいからありました。味も量もいい感じ。また来たいな。味処 民宿まつや(なんか妙に横長のサイトです)
2006.11.25
コメント(0)
今月19日に、修理にだしておいた(といっても、時間が遅れたので、実質20日に出したことになっている)MP3プレーヤですが、本日かえってきました。ボタン不良ということで、今度のは当然ながら、ばっちり動きます。ついでにUSBケーブルの錆もついてないものに交換になってました。というわけで、上海問屋さん、結構対応早いです。
2006.11.24
コメント(2)

11月16日に注文しておいた写真が到着しました。16日の夜注文の20日到着なんで、4日ほどでしょうか。こんな感じで、封筒に入ったメール便でした。中に厚紙が入っていて、折れないようにしてあります。写真に移っているとおり、ロゴタイプの広告はあんまり問題ないですが、ハーフタイプの広告は、写真自体が半分のサイズになり、その下に広告が入ってくるんで、まるで写真入り年賀状みたいな感じで、ちょっと使えない感じ。とりあえず、第2回めの注文をしましたが、今回は15種類の写真を2枚ずつ注文して、1写真あたり、ハーフタイプ、ロゴタイプの両方を注文することにしました。というわけで、1回あたり30枚注文でき、それが月2回可能とはいえ、1ヶ月にまともにつかえるのは30枚と思っておいた方がよさそうです。まあ、広告が入るからこそ無料なわけですから、いいか。 Priea(プリア)
2006.11.21
コメント(2)

第54回新見阿哲駅伝競走大会に行ってみました。(間違っても選手じゃありません)雨にもかかわらず、やってました。みんな早いなぁ~なんて眺めてると、Σ(・Д・ノ)ノスカート履いた人やら、カツラかぶった人、メイドっぽい格好やら・・・一瞬本物と間違えそうな人から、ちょっとアレな人までいろいろと楽しめました。やっぱり京ぽんだと動く人の撮影って、うまくいかないなぁ。一番女性っぽい格好してた人が撮影できませんでした。 (´・ω・`)
2006.11.19
コメント(2)
昨日、製品不良の問い合わせフォームで問い合わせメールを出していたんですが、土曜日でもあるし、対応は休み明けだろうなと思っていたら、もう回答メールがきました。心配していた送料も、着払いで送ってくれればいいということで、一安心。早速クロネコさんで、着払い発送手続きしときました。
2006.11.19
コメント(0)
![]()
友人がSDカードを購入するついでに、以前から気になっていた、999円 SD カード MP3プレーヤーお1人さま10個まで!! 599円MP3プレーヤー DONYAダイレクト DN-...を購入しました。いくら安いとはいっても、送料525~以上も払って買うようなものとは思えず、踏みとどまってたんですが、ついでに購入。パッケージは結構凝った作りで、マグネットで止めるような感じになってます。無地の素っ気ない箱を想像してたんで、( ̄□ ̄;)ビックリ!!箱の裏。大きさの比較のため、SDカードを挿入口から取り出したところ。ボタンは、5つあるんですが、全部をゴムのカバーで覆ってあり、ぺこぺこした感じで、押す場所を考えないと押しにくいです。中のスイッチは、カッチカッチいうような安っぽい感触。さすがは599円って感じです。USBポートとイヤホンジャックがあります。ってか、これしかないです。 付属のイヤホンです。ネックストラップ型ステレオイヤホンという事で、首にかけて、本体をストラップに付ける事ができるようになってます。レビューに、付属のイヤホンは最悪と書かれていたんで期待してませんでしたが、初めてのMP3プレーヤだったんで、あまり気になりませんでした。(最初は)その後、以前買っていたイヤホンをつないで確認したところ、確かに音はよくないですね。ストラップ部の丸い部品の中央部がボタンっぽい感じだったので、押してみたところ、ストラップだけ外す事ができるようになっていました。一瞬ハニワかと思いました。とりあえず、SDカードにMP3ファイルを入れない事には始まらないので、付属のUSBケーブルを取り出してみました。 え? Σ(´Д`lll)中まで錆びてます。 ( >Д<;)これが上海問屋クオリティなんだろうなってことで、そのままPowerBookとDN-2000を接続。一応書き込みも読み込みも出来ました。ただ、USB1.1みたいなので、書き込みが異様に遅いです。というわけで、MP3ファイルの書き込みは別のカードリーダ・ライタの利用をお勧めします。(僕もそうしました) あと、個人的に車の中での音楽用と思って購入したのと、イヤホン嫌いもあって、車内ではほぼ全ての携帯を車で充電!「マルチ充電機能付きFMトランスミッター」これを使ってます。携帯や、USB端子からの充電しながらFMで音楽を流してくれるんで、結構便利です。ただ、上海問屋でまとめて買うんなら、デジタルチューニングシガソケット FMトランスミッター:EVERGREEN EG-FTC202このあたりがいいかも。なお、DN-2000は電源が単四電池1本なんですが、USBケーブルで接続して給電してやると、電池を抜いていても音楽を再生できました。(なぜかランプは点くのに、音楽を再生しないこともあった、原因不明?)(2006/11/25修理完了品でテストしたが、ランプは点くものの、再生は出来ず)また、商品ページには、※転送速度15MB/s(100倍速)以上の高速SDカードでは、動作致しません。当店で販売中のSDカード「浮世絵シリーズ」と、miniSDカード「絵画シリーズ」を組み合わせてご使用になることをお勧めします。なんて書かれていたので、わざわざA-DATA 80倍速 SDカード 512MB:A-DATA SD Card 512MB 80倍速を購入したんですが、既に持っていた【4つから選べる デジカメ生活支援ソフト付き】150倍速 SDカード 1GBオリジナル SDカードDonya...を挿入したところ、問題なく再生、書き込み、読み込みともにできました。(まあ、メーカーが保証してないので、自己責任でどうぞ)しばらく音楽再生させてたんですが、ふと曲を早送りしようとしたら、ボタンが効きませんでした。とりあえず、2週間の初期不良は対応してくれるようなんで、メールしときました。「送料自己負担で」とか言われたらやだな・・・
2006.11.18
コメント(0)
![]()
RSK夢フェスタ2006 inコンベックス岡山で購入した液晶テレビ新しいREALはリビングをもっと快適にするMITSUBISHI LCD-H32MX60地上・BS・110度CSデジタハイ...が昨日到着したので、いろいろ試してみました。まずは壊れた21型ブラウン管テレビと並べてみました。前後に並べてるんで、イマイチ大きさが把握しにくいです。21>>32なので、全体的に一回り大きくなりました。ついでに上からも撮影。やっぱり、同じ高さから撮ってないので、大きさが比較しにくいです。当然ながら厚みは薄ーくなりました。裏側には端子がいっぱ~い。でもうち(のこの部屋)にはスカパーチューナー&ビデオしかない(アナログのアンテナもなし)ので、使う端子はこんだけ・・・せっかくのHDMI入力が・・・悔しいので、PowerBook G4に付属のアダプタでつないでみた。 システム環境設定>ディスプレイから、ミラーリングのチェックを外したら、マルチモニターのできあがり。テレビ自体は、1360*768のはずですが、画面では、1280*768までしか選択できず・・・また暇なときに試してみよう。 よく考えたら、1440*900のPowerBookのほうが、画素数多いんですね。そんなわけで文字は大きくてみやすいので、株価のボードを表示させてみました。遠くからでも見やすいです。(遠くから見てどうする?)MacOSXでも株価の自動更新をしてくれるオリックス証券は便利。 初めてのマルチモニターは快適っぽい感じがしましたが、こんな配置にすると視線を上下しなくちゃいけないので、イマイチ。やっぱり横に並べて使いたいですね。 DVDプレイヤーは持ってないので、PowerBookでDVDを再生。PowerBookの17インチも大きくていいなっと思ってましたが、やっぱり大きい方が楽しめそうです。ただ、音声のコードを持っておらず、モニターケーブルだけしか接続していないので、音はPowerBookから・・・やっぱりDVDプレーヤーを買って、常時つなぎっ放しがいいですね。 それから、MITSUBISHI LCD-H32MX60は、リモコンで画面の角度を左右に変えられる機能があるんですが、狭い部屋の真ん中に壁にそわせて配置したんで、あんまり必要性は感じませんでした。ただ、広めの部屋の角に斜め設置するんだったら、便利だったのかも。 アナログ放送を見ると、液晶だととても汚く見えると聞いていましたが、個人的には、まあこんなもんだろって感じで特に汚くも感じられませんでした。まあ、10年以上前のブラウン管テレビとの比較でですけど。 なんにしても、早くきれいなソースの画像を見てみたいもんです。新見市さん、はやく光ファイバーで地デジ見れるようにしてください!
2006.11.17
コメント(0)
Priea(プリア) 無料で写真プリントができるということで、早速試しているんですが、写真データ30枚分をアップロードしている間、暇なんで、ブログを更新。やっぱりISDNだと、時間かかります。。・゚・(ノД`) 今までデジカメのプリントは、 1枚12円+送料200円Webぷりを使ってましたが、なにしろPrieaは無料なんで、登録してみました。 内容は:1 無料写真プリント 30枚1組の写真プリント(L判)が月2回利用可。 ただし、スポンサー広告がプリントされる ハーフタイプと、ロゴタイプの2種類2 無料ネットアルバム 1会員あたり、2GBまで写真保存可。3 アルバム共有 写真を公開して、コメント書き込み可。使い勝手についてですが、webぷりで、Macの場合、ファイルを1つづつ選んでやるしかないんですが、Prieaは、写真を選択する画面で、一括選択でファイルをアップロードできるんで、とても快適です。(そうでなかったら、アップロード中にブログ更新というわけにはいきません。Windowsだったら、webぷりでも一括アップが可能)この点だけでも、非常に(・∀・)イイです。もし有料で広告無しができるなら、webぷりと同額でもこっちを利用するでしょうね。とりあえず、子供の写真をとりまくってるんで、ありがたいです。とか書いてるうちにアップ完了。30枚のうち、広告のハーフと、ロゴの2種類が半々でつくみたいです。組み合わせは変更可能ですが、半々ってのは変更できないみたい。1週間程度で発送予定だそうで。さてさて、どんなのができるんだろ?
2006.11.16
コメント(4)
![]()
自宅のテレビが壊れてから、ずっとテレビを探してたんですが、デオデオのチラシに、最新テレビ夢商談会特別価格RSK夢フェスタ2006 inコンベックス岡山とかいう、気になる記載が。片道70kmほどあるんで、大して安くなかったら嫌だな~などと、午前中ずっと悩んでたんですが、思い切って、RSK夢フェスタ2006 inコンベックス岡山に行くことに。その前に、新見のデオデオを覗いて、安いのあればここで買ってもいいな、とか思ってましたが、気になるのはダイナコネクティブとかいう知らないメーカーの地デジ32型液晶が99800円ってのぐらいで特に良くなさそう。で、店員さんにコンベックスの夢フェスタのことを聞いたら、特典があるから、行くんなら紹介状あげるとのこと。紹介状ゲットしたんで、早速出発。現場は結構広い会場で、携帯電話のブースやら、いろんな会社が集まって展示してるようでしたが、無視してデオデオのブースへ。お目当てのテレビコーナーがあったんで、値段見て回ったんですが、新見のデオデオと同じ・・・ (´・ω・`)ガッカリなにしにきたんだろ・・・・とか思ってたら、スタッフの人が、別の商品を微妙に値引きしてくれました。さらに食い下がってみると、展示品で良ければということで、新しいREALはリビングをもっと快適にするMITSUBISHI LCD-H32MX60地上・BS・110度CSデジタハイ...をリサイクル料金込みで12万にしてくれたので、注文しちゃいました。5年保証あるし、展示期間は2日ほどなので、いいかも。どうせ、うちでは地デジはあと2年ほどみれないから、2011年まで、非対応テレビで乗り切るつもりだったんだけどなぁ。コシヒカリ5kgとバスタオルもらったし、まあいいか・・・関係ないけど、RSKのマスコットキャラ?のアレすけって、かわいくないな。しかもクッキー800円って、高っ!
2006.11.12
コメント(0)

イーバンク銀行に口座を作ってから楽しみにしていたことの一つに、ゴールドラッシュプログラムというのがあります。内容は、1 他行より振込まれるだけで、現金がプレゼント2 月間の振込み件数によって、1件あたりのプレゼント金額がアップ3 プレゼント金額に上限はありません4 他人からはもちろん、本人からの振込みも対象ということになってます。そんなこともあり、いろんなお小遣いサイトなどの支払い口座をイーバンク銀行にしておりました。 で、昨日初のゴールドラッシュプログラムの10月対象分プレゼントが入金されてました。明細の一番上の行がそれです。 60円?あれ?o(・_・= ・_・)o 取引日の右に赤丸が付けてあるのが振込です。とりあえず、ゴールドラッシュプログラムのページを参照してみると・・・支払いのレートが3段階に分かれてます。ランクS(30円/1件)・・・条件きついのでさすがに無理ランクA(25円/1件)・・・振り込まれた件数6回~ランクB(20円/1件)・・・同上2~5回となってます。ランクSはあり得ないので、60円が振り込まれる可能性があるのとすれば、ランクBしかない。そうなると、60円/20円で3回が有効な振込だったということになるはず。クーポンメールってのはメルマネでのキャッシュバックだから、カウントされないとすると、楽天リサーチと自分の他行口座からの振込しか残らないし・・・どういうカウントしてるんだろう?問い合わせしてみようかとも思いましたが・・・・スクリプト等を含めたあらゆる手段を用いた短時間、大量の他行同一口座からの振込みにつきましては、イーバンク銀行の判断により対象外とさせていただく場合がございます。・その他、「カウント対象、対象外」となる「振込」についてはイーバンク銀行が決定するものとし、また事前の告知なく変更できるものとしますので予めご了承ください。・カウント対象となる取引及び当行でのカウントの詳細開示は行いません。とのことなので、やめました。なんかよくわからんけど、損したわけじゃないからいいか。それにしても寂しい残高・・・
2006.11.10
コメント(0)
◆ 朗報! 支払手数料が一律たったの「52円」になります! Yahoo!ネットバンキング「オークション出納帳」の詳細はこちらからなんてメールが来ました。わざわざ朗報!なんて書いてあるんで、もしかして落札手数料も下がったんだろうか?とか勝手に期待してみましたが、やっぱり記載のとおりで、支払い手数料だけでした。1 代金の請求・支払いが、かんたん・スピーディー!2 普通預金口座の口座番号を知らせず代金を受け取れるので、あんしん!3 ご利用可能時間が24時間、365日で便利!4 Yahoo!ポイントを支払いに使えて、おトク! キャンペーン中で、ポイントプレゼントをやってるみたいなんで登録してみましたが、詐欺等への対策はなさそうで、取引は自己責任で~みたいな感じ。ヤフオクなんて、よっぽどのことがないと使わないし、使いたいときって、新生銀行かイーバンク銀行の振込手数料無料を利用して振り込むから、あんまりメリットないな~。むしろ52円もかかります・・・ですね。強いて言えば、300ポイントほどいつのまにやら貯まってたポイントが使えるなら4がお得な気がするくらいかな。
2006.11.09
コメント(2)

職場の同僚から、蒜山のほうにジンギスカン食べ放題のお店があって、結構安くてよかったよとの話を聞いていたので、行ってみました。天気はよかったんですが、恐ろしく風の強い日で寒いな~っと思って、道路に設置の温度計を見ると、 4度道理で寒いわけです。場所はこのへん。蒜山高原晴山荘こんな感じのお店です。2階にはトイレがないとの看板があったので、1階がいいなと思ったら、レストランは2階でした。今日は、Caplio R4を持ってきていたんで、せっかくついてる機能を試してみました。看板なんかを下から見上げた場合に、それを正面から見たように勝手に補正してくれてます。(今回は、あんまり意味ないけど・・・)到着したのは午後2時30分ころだったので、他に1組しかお客さんはおらず、だだっ広いレストランが貸し切り状態でした。中に入ると、早速席に案内され、メニューを渡されました。見ると、食べ放題は載ってなさそうだったんで、[食べ放題があるって聞いてたんですけど」と聞くと、奥のほうの席へ案内されました。座敷の席があったので、子供(1歳)を連れていったんですが安心でした。お肉は、好きなだけ自分で大皿に盛って席まで持っていけばいいようになってます。ラム肉、豚肉、タマネギ、キャベツ、ピーマン、ご飯が食べ放題になってます。とりあえず盛ってみた。とりあえず焼いてみた。タレも水も、大きな容器に入れて、席に置いておいてくれるので、気兼ねなく食べれます。小学校で遠足かなんかで来て以来のなんか懐かしい味で、( ゚Д゚)ウマーそのときの印象では、臭いような気がしてたんですが、そんなににおいませんでした。制限時間とか説明なかったんですが、お肉置き場に、 今日の制限時間は60分と書かれてました。日によって違うんだろうか?料金は一人あたり1500円で食べ放題で、今回大人2人、子供1人(1歳)の3人でしたが、3000円で済みました。営業時間は11:00~16:00で、定休日はないそうです。食べ放題以外のメニュー(豚タン、ラムタン)も気になるところですが、近所にもう1件食べ放題のお店を発見したので、そっちに今度は行ってみようかな。
2006.11.07
コメント(0)
ブログで地図を表示したりするのに利用してる、ALPSLABですが、新しく、ALPSLAB routeという機能が増えてました。基本的には、・地図を表示させて、ポイントをクリックしていくと、ポイントとポイントの間の道路にルートを道に沿った形でルートを表示してくれます。(道に沿わせず直線で結ぶのも可)・ルートの情報として、距離、時間、高低差も表示してくれます。・また、ルート再生ボタンを押すと、地図がぐりぐり動いて、カーナビのごとくルートをたどっていく様子が表示されます。で、当然それを公開したりできるので、ツーリングのルートを説明したりするのに便利そうです。早速貼ってみました・・・・と言いたいところでしたが、許可されてないタグを使用しています(object,param,embed)とかエラーがでて、そのまま張りつけられませんでした。しかたないので、投稿した地図ページにリンク新見市役所>神郷支局
2006.11.06
コメント(0)
帰宅後、WX310Kの保証書を探してみたところ、保証書&マニュアルは出てこなかったものの、機種変更申込書の控えが出てきて、去年の11月29日の購入ということが判明し、安心してウィルコムに電話しました。サポートのおねえさんに、説明したところ、電池を外して数分放置してみてくれってことで、一旦電話を切りました。早速外してみましたが、5分ほど放置しても変化なし。仕方ないので、なにか他にリセット方法はないのものかと、Google検索してみると、「1と9を押して電源を押すと、リセットできる」というような説明が・・・・電源オフ・1と9を押さえたまま、電源ボタンを長押し。やってみましたが、何にも変化なし。(´Д⊂ だめか~って思いながら見てると、勝手に電源が入り、待ち受け画面から、データフォルダから、きれいさっぱり消えてなくなり、出荷時状態に戻りました。とりあえず、ブックマークの問題については解決しましたが、バックアップ取ってなかったらと思うとぞっとしました。やっぱりバックアップは大切ですね。あと、京セラのサイトから、マニュアルのダウンロードをしてみたところ、メニュー>機能>4>6 本体リセットというのがあり、そこにオールリセットという項目があることが判明。これでも回復できたっぽい?(試してません)
2006.11.04
コメント(0)
愛用している京ぽん2ことWX310Kですが、今朝から、ブックマークが表示されなくなりました。ブックマークのフォルダを移動すると、右端にあるスクロールバーの長さはフォルダごとに異なるので、なんらかのデータは残ってるっぽいんですが、表示されず。表示されてないところを選択しようとしても、当然サイトに移動はできません。 ブックマークの登録件数を表示させると、-16843010件。なんか意味不明な数字です。・電源オフ>オン・リセットスイッチ・miniSDからバックアップを読み込み・ブックマークを全消去してから、バックアップ読み込み・パソコンからユーティリティーで読み込みと試すも、回復せず。ためしに新規にブックマーク登録しようしても、表示されず。他の電話機能とか、ブックマーク以外のオペラの機能は問題ないんですけどねぇ。ちょうど1年経ったか経たないかの微妙なところ・・・メーカー保証残ってるといいけどなぁ。(´・ω・`)そろそろ、ウィルコムさんW-SIM以外の新機種だしておくれよん。ヽ(`Д´)ノ
2006.11.03
コメント(0)
全17件 (17件中 1-17件目)
1