ELEPHAS (by KEN=G)

ELEPHAS (by KEN=G)

2007.02.12
XML
カテゴリ: かぶくわ
また昨春に続いて、 小石川植物園
昨年よりちょっと早かったんですけど、暖冬で予想したほどは咲いてなくて、来週くらいが見ごろかなぁという感じでした。それでも充分な咲きっぷりでしたよ。
※梅3D


ある場所で、風もないのに梅の花びらが降り続けている木がありました。
見上げると、実に10羽ちかいメジロが忙しそうに蜜を吸って?いました。
※メジロ

それから、黄梅! まとまって一ヶ所に咲いていると別の花に見えます。
kobai01.jpg

鳥が多かった印象の日でしたが、地味ですがわからない鳥がいました。
ムクドリ?と思って近づいたら、どうも違う‥。ムクドリくらいの大きさでムクドリよりややスリム‥でしょうか?  YACHOO! で調べてもわかりませんでした。
※誰?


※カンザクラ

ところで、この日記のテーマを『クワガタムシ、カブトムシがテーマで!! 』にした理由は下の画像にあります。小石川植物園内で撮影したものです。
※無残な切り株
有料の植物園内で材割‥‥‥。クワガタ飼育をしている人でなければやらないであろうことなだけに悲しいです。。。



悲しいといえば、今日でかける前にアウラタ♀が産卵セットの上に出てきて☆になっているのを発見しました。3日前までは無事を確認していたんですが、穴の中に潜っていて確保できませんでした‥。結局3回目の産卵セットに入ってからほとんどゼリーを口にせずに☆に‥。一昨年のクリスマスプレで成虫でいただいたアウラタ。♀は短い6ヶ月の休眠から明けたものの、まだ起きない♂と同居させたとたんに1ヶ月の二度寝! その後♂も起き、1回目の産卵セットは空振り。2回目はまたも空振りと思ったら13頭の幼虫と6卵のサプライズ。3回目で最後の産卵は果たして産んでいるのか‥。前回とマットが違うだけに0個の可能性も‥。特に水分は極端に少なめにして、温度は産みやすい温度で管理と2回目とは環境が大きく違います。吉と出るか凶と出るか‥。近いうちに採卵したいと思います。。。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.02.12 22:31:33 コメント(26) | コメントを書く
[かぶくわ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

KEN=G

KEN=G


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: