ヒントのソムリエ 仲山考材

ヒントのソムリエ 仲山考材

2010年03月03日
XML
カテゴリ: ぷち仲め~る
ぷち仲(きす丼)です。こんにちは!

「楽天新春カンファレンス」も終わったということで
恒例の緊急企画(緊急なのが恒例?)、

ぷち仲が担当したフォーラム、

「ベテランネットショップ成長の法則」

の内容を、め~るでご紹介したいと思います。


では早速、はじまりはじまり~。

────────────────────────────────
■ベテランネットショップ成長の法則


このあいだ、家族で外食をしていたときのこと。

プチぷち仲(息子4歳)が、おもむろに、


「は、い、ぼ、お、る、あ、り、ま、す」


とつぶやき始めました。

そして、


「き、す、どん、わ、かーに」


と。


“きすどんわかーに”って何だ?

と思って、視線の先を見ると・・・



これ↓でした。









ヨメ仲(奥さん)がプチぷち仲に、

「なんで“どん”の字、知ってるの?」

と聞いたら、

「だって“すきやの牛丼”の しーえむ、
 やってるでしょ」




す、すごいぞ、プチぷち仲!



ま、

「井」を“どん”と読んでますし、
「ウ」も“ワ”とまちがえてますが~。


がんばれ、プチぷち仲!



で、思ったのですが、大人ってだいたいみんな、

「漢字が読めるなんてすごい!」

と驚いたりするわけですが、子どもにとっては
ひらがなもカタカナも漢字もアルファベットも
区別はしていないのであって、

ただ文字の形と読み方を覚えてるだけなんですよね。


逆にいうと、大人が勝手に

「漢字はカタカナより難しい」

という「偏見・固定観念」を持っているわけです。


今回のテーマは、

「ベテランネットショップ成長の法則」

なのですが、ベテランは知らないうちに、
いろんな偏見や固定観念を持ってしまって
いるものだと思うのです(自分も含めて)。


楽天市場では安売りしないとダメだ。

◯◯ジャンルは福袋が有効だ。

型番商品の売り方は◯◯だ。

ウチの商品はオークションには向いていない。

メルマガの時代は終わった。

このやり方がウチの店にはベストだ。

ウチのお客さんは◯◯だ。

ECコンサルタントは◯◯だ。

などなど・・・



偏見・固定観念というのは、言い換えると
「視点が固定してしまっている状態」です。

視点を固定することをロックオンといいます。

ロックオンすると、それ以外のものが見えなく
なります。これをロックアウトといいます。


視点がないものは見えません。

見分ける視点を持っていないものは、
見分けられません。


さて、ここで質問です。


「結果」と「成果」の違い


って、考えたことありますか?
日頃、区別して使ってますか?

(もちろん正解はありません)



アンケートにご協力いただきたいのですが、

ちょっと、ポチっと押してみていただいて
よいでしょうか?!

 ↓ ↓ ↓


「結果」と「成果」の違い、

考えたことある! 区別して使ってる!
http://clap.mag2.com/criasloudr?kekka-o

言われてみれば、考えたこともなかった!
http://clap.mag2.com/criasloudr?kekka-x


(つづく)



→つづきを読む



今日も一日、お客さんを笑顔にしたい。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★子どもが憧れる、夢中で仕事する大人を増やしたい。

仲山進也 nakayama48@gmail.com

ヒントのソムリエ 仲山考材
http://plaza.rakuten.co.jp/empowerment
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★「ぷち仲め~る」の登録・変更・解除はこちら
http://www.mag2.com/m/0000251538.html





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010年03月23日 17時51分31秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: