加護坊山麓たより・町づくり

加護坊山麓たより・町づくり

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

田舎の町づくり

田舎の町づくり

カレンダー

お気に入りブログ

三重県津市 民家改… New! トンカツ1188さん

長峰山下山 New! hinachan8119さん

もうひと花咲かそう… New! かみ と えんぴつさん

ああ、お金が飛んで… New! G. babaさん

ノウゼンカズラが咲… New! 只野四郎さん

コメント新着

田舎の町づくり @ Re[1]:秋田駒ヶ岳、ムーミン谷へ(06/26) トンカツ1188さんへ おはようございます…
トンカツ1188 @ Re:秋田駒ヶ岳、ムーミン谷へ(06/26) こんばんは 見事な チングルマの お花…
田舎の町づくり @ Re[1]:大崎市民ギャラリー(06/21) hinachan8119さんへ こんばんわです。 美…
田舎の町づくり @ Re[1]:大崎市民ギャラリー(06/21) トンカツ1188さんへ 木造千手観音坐像は重…
hinachan8119 @ Re:大崎市民ギャラリー(06/21) こんにちは 万葉集のおだえばしの近くの…

フリーページ

2024年06月10日
XML
カテゴリ: 自然
​宮城蔵王、屛風岳へ

宮城県で一番高い山は?
つい最近まで、熊野岳だと勘違いしていました。
熊野岳は山形県の山なのでした。
宮城で一番高い山は、この日登った屛風岳です。
標高1817m。
我が家から蔵王の山々見えます。名前の様に山は、屏風のように広くがっており、山の上は平です。
いつか行ってみたかった屛風岳でしたが
今回初めて登ってきましたよ。




登山口です。
ここから宮城蔵王の縦走が始まります。
エコーラインの道から入ります。
駐車場が大変。
8時半にスタートでした。少しゆっくり過ぎましたね。



路は整備されています。
厳しい風で木々はこの様に枯れています。




杉ヶ峰、ピークへの登り坂





ゆっくり歩いて、約1時間少しで杉ヶ峰に到着
1745.3mの標高
いい天気でしたよ。





ここから芝草平に降りていきます。
正面右のピークは南屛風岳





手前のピークらしいところが屛風岳です。
下の平らなところが芝草平です。
この芝草平の花々を見るのが、今回の目的でもあったのですが
残念ながら、まだ咲いていませんでした。










芝草平です。
チングルマ、イワカガミが咲いている予定でしたが
チングルマはここでは咲いていません。
イワカガミは咲いています。



​​



屛風岳山頂に到着です。
11時15分頃。
この後、急にガスが出てきて、涼しくなってきましたのです。

花はこの後にアップ、少しします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年06月10日 19時31分26秒
コメント(4) | コメントを書く
[自然] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: